• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずま~るのブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

敦賀赤レンガ倉庫&海鮮

誕生日が「リカちゃん人形」と一緒ってことは誰も知らないはずですので今回をもって公表したいと思います。リカちゃんの方が2歳年下です(笑)
って全然関係のない話ですが福井県敦賀市の赤レンガ倉庫に行ってきました。

コロナ過の中 感染対策徹底管理とはいえ外出自粛規制にも関わらずロングドライブをしたことを先にお詫び申し上げます。m(__)mペコリ

本題にもどりますね(@_@)
5月3日が誕生日なんですけど何故か元嫁に誘われて海鮮を食べに行くことになりました。


やっぱりヤリスが出てきますが気にしないでねwww




電車のことはよくわかりませんが富士重工業製の列車でした。
その昔町が栄えるのに頑張ったみたいです(#^.^#)

館内では歴代リカちゃん人形の展示されているのと敦賀の街並みのジオラマが展示されていますがリカちゃんとの関係は分かりませんでしたm(__)m






館内に飲食店とお土産売り場があります。
元嫁が予め予約を取ってくれていてスムーズに席に着きます。
お店は「生け簀の甲羅」・・いかにも美味しそうな屋号です。(笑)



店内は小さな生け簀とパフォーマンス用の板さんが・・
(写真撮影とブログ掲載の許可は頂いております。)


定食物より好きなものを好きなだけ注文しようということでカウンターに並んだのがこちら




あと残念なのが運転もあるのでノンアルのビールでしたwww
港町ということもありとても美味しく海鮮を堪能できました。

次に向かったのは氣比神宮です。現在の令和天皇の奉納物もありましたが写真がありませんm(__)m
しかしとても立派な神社でした。



敦賀はお箸も有名なので娘夫婦の結婚記念日用にお箸を求めて50㎞ほど離れた小浜市まで移動です。
お箸の名門?「箸匠せいわ」さんであれこれ選んでみました。




先を急ぎましたが思ったより楽しい一日でしたm(__)m
Posted at 2021/05/04 20:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月02日 イイね!

フルバケ

ブリッドのフルバケを付けてみました。
ローマックスCSです。
20代の頃なら運転席のみで満足ですがこの年になると「見栄」も覚えるので今回は助手席も交換ですwww

先ず純正を外しますが取り付けボルトが通常の物ではなく頭がヘキサゴンタイプになっています。


シート下には、シートエアバックのカプラーとシートベルト用のカプラーがあるので抜き取った後シートを車外に出しますが意外に軽くて女の子をお姫様抱っこする感じですんなり出てきます(笑)
純正シートからベルトのキャッチャーと配線をを外してブリッドのシートレールを取り付けて車両側に取り付けます。






メーター中央のTFT液晶内にエアバック故障警告が出るので2オームのレジスターを使って疑似抵抗をかけて警告表示を消します。





助手席も作業内容は同じですが着座センサーの配線があります・・・。
普通は、助手席に人が乗ってベルトを締めずに走り出すと警告音がけたたましく鳴りますが走り出しても鳴らないだけでシートベルトを締めれば問題ないので無加工放置です。

タカタの6点ハーネスまで付けると何だかもの凄いことになりますがスタイル重視なので・・(笑)



ついでにリアスポイラーにスポイラーリップを付けてみました。



フロントが浮くほど効くことを期待しましたがまったくわかりません(笑)
しかし長距離を高速移動してもバックパネルがほとんど汚れなくなったのは効果があるものと判断して満足とします( *´艸`)

ではまたm(__)m
Posted at 2021/05/04 21:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月11日 イイね!

ヤリスRCプッシュスタートスイッチ

ヤリスRCプッシュスタートスイッチヤリスの中でエンジンをかけるのに唯一プッシュスタートじゃないのが気に入らなくてプッシュスタートスイッチユニットを付けてみました。
C国製品ですが結構優れもので低価格でイモビライザー機能も搭載してるしエンジンかかるまで押さなくても1プッシュでOK!何よりも耐久性が問題ですが以前インプレッサWRX(GDA-F)に付けて2年以上ノントラブルという私の中の実績もあるので今回も採用です(笑)

で、最新のヤリスと言えど昔ながらのキー式エンジン始動なら配線は問題ないだろうとバラしてみたら何と⁉めっちゃ細い配線が5本・・・。しかも始動前の通電は内2本、始動後残り3本も通電・・・。しかも全て12Vの+・・・。え?!-は何処???


GRガレージでエンジン始動の配線図を見せてもらってキーを回して始動までの回路を調べたらまぁ従来の単なるON⇔OFFのスイッチ式に置き換えてユニットを接続すれば何とかなることが分かったので仮結線で始動確認( *´艸`)

始動確認と各種警告、灯火類の正常作動を確認したら早速配線をチョキチョキ切って結線です。
流石に出先で接触不良とかでの不具合は嫌なのでちゃんとハンダ付けして絶縁してばらけないように束ねておきました。



プッシュスイッチは純正の穴のメクラカバーを外して外品のスイッチをはめ込みます。穴径はドンピシャでしたので無加工!裏側で固定用の爪を曲げて完了です。



残りの配線を奇麗に束ねてダッシュボード裏の車両ハーネスにクランプしながらスマートにお片付けして完了でした。



何となくニヤニヤと自己満足な至福の時間でした( *´艸`)

次は、左右フルバケ取り付けかなぁ・・・( ^ω^)
Posted at 2021/04/11 11:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月29日 イイね!

LEDルームランプ

LEDルームランプヤリスのルームランプが異常に暗くて「こいつやる気あるのか⁉」状態だったので交換する以外に選択肢はありませんでした・・・が・・・。
提灯より、部屋の常夜灯よりも暗くてイライラする暗さなのでどんなバルブが出てくるか見てみたらなんと!LEDではあ~りませんか!!(@_@)
電気代払ってるはずなのに!!( `ー´)ノちが~ぅ!
で、探したらありました「ユアーズ」さんからヤリスクロス用のメッチャ明るいのが!!


マップランプもルームランプも共用なので問題はないと判断して即注文です。

マップランプは、既存の基盤にハンダ付けが一部ありますが図画工作「10」の私には全く問題なく終了( *´艸`)
先を急いで完成写真ですがマップランプ片側12発の計24発、ルームランプ33発の豪華LEDで大満足?ちょっと恥ずかしい?くらいの明るさですwww



視力が落ちそうなくらい暗かった車内も今じゃ・・


こ~んな風になりました(^^♪

たまたまこの日遊びに来た娘夫婦から一ヶ月遅れで新車のお祝いを貰いました♪
LEDルームランプよりも嬉しくて大感激な1日でした。( *´艸`)



次回は、プッシュスタートスイッチかなぁ・・アイストキャンセラーかなぁ・・。
Posted at 2021/03/29 19:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月19日 イイね!

GRヤリスRC ストラットタワーバー

ストラットタワーバーは、納車された翌日の無走行時に付けたお話です。
無走行なのは、最低限ボディコーティングとマッドフラップと今回のタワーバーを付けるまでは、外を走らせたくないって決めてた個人的意固地な考え方だけですけどねwww

今回取り付けるのは、クスコ製品で前と後ろです。
フロントは、正にボルトオンで作業時間は、10分未満(笑)
通常の車両はサスペンションのアッパーマウントに共締めが多いのですがヤリスは、タワーバー用のボルトが単独で剥き出しで待っててくれました(笑)

ところがリアは、内装トリムをひたすら外します(@_@)


中略しますがこんな感じで内装を外したらブラケットを取り付けます。
一番時間がかかったのがブラケットに合わせて内張をカットするための位置確認が一番面倒だった気がしますwww

ここが決まれば後は内張の内側のクリップを曲げず折らずキッチリはめていきます。1つでもハマらないと浮いてしまい納得がいきません(笑)


それでも前後で1時間もかからない感じで無事に完了でした。

いずれロールゲージも入れたいので内張カットにこだわる必要はなかったのかもしれませんwww

Posted at 2021/03/19 20:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「GR-YARiS専用シフトインジケーター http://cvw.jp/b/2935831/47357336/
何シテル?   11/21 12:33
すずま~るです。コーティング・フィルム施工がメインなのに最近じゃETC,ナビなど他のディテーリングなんかも依頼が増えました(笑)いつもお任せ状態でDIY的にさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GRヤリス ヤリス丸 (トヨタ GRヤリス)
2021/02/25からGRヤリスRCのオーナーになりました! 久しぶりに歳を忘れて車に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation