• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福耳-2933-のブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

フォトセッション開催

奈良のフォトグラファー“ともひもくん”より

お誘いを頂いたので、フォトセッションに参加してきました♪



もう何年も前から、近くに住んでるので

会いましょう会いましょう…とは言ってたものの

なかなかタイミングがなく、今に至りまして

ほんと何年越しかの願いが叶いました。



その間、ともひもくんは

カメラの腕も磨かれて、今や雲の上の世界へ近づく勢い…笑。


昨日、お話していると

目指すべき位置が、なかなか高いところにあるということと

その目指す位置に近づくべく、ストイックに日夜研究されていること

大変いろいろと参考になる部分がありました。



そして何より、昨今デジタル一眼レフの世界も

とても敷居が下がり、入門者も多く増えましたので

それだけ工夫した撮り方が求められているという事と

技術的にも誤魔化しきれない部分があると思い知らされました。



僕も最低限、夜に撮る際は照明が必要だな…と感じましたので

前向きに導入を検討したいと思います。


今夜の勉強会は、とても有意義なものでした。

機会に感謝です。ありがとうございました。



インスタ向けに画像弄ってますが、みんカラに上げた途端

強烈ノイジーな画像に…(爆
Posted at 2016/11/27 13:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年06月07日 イイね!

マジックアワー

最近、天気が不安定なせいなのか

体調が、どうもイマイチよくないです('A`)

疲れが溜まっているというか

どうも、スカっと抜け切らずに月曜が来て…の繰り返し。





発散は、必要だと分かっているのですけど

それすらも、面倒で…。

…と、あまりキャラに似合わない日々を送っている6月。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?笑。






さてさて、タイトルにもありますように

マジックアワー!




…と、声を大にして言えるような写真ではないのですけど

高速を走っていたら、綺麗だったのでパチリした一枚。




こういうのを見たら、ちょっとは

疲れが吹き飛びますね~(´∀`)





明日も頑張れそうです♪
Posted at 2015/06/25 20:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年06月06日 イイね!

京都・嵯峨野に吹く風は…♪



ブログタイトルは、関西ローカルCMのひとつ(´∀`)

呉服屋さんの有名どころ…??

知らない人は、コチラ → Youtubeに飛びます。

外部に埋め込み出来ない設定になってるので、URLからどうぞ。




最近、めっきり見ないと思ってたら倒産してた…

着物の押し売りとか酷かったみたい…。

自業自得ですね。シャチョさん、自殺してるし…('A`)







そんなこんなで、物心ついたときから見ている、このCM。

この竹林に、ずっと行きたくて行きたくて…。






調べたら、車も別に進入禁止とかではないみたいで。

他のみんカラユーザーさんたちも撮影されていたり♪

むしろ、これが一番のキッカケw





間違いでなければ

VIPCARの表紙撮影も、ここのような気がしますし。





ただ、どんなところか分からないから

とりあえず、ロケハンに行ってきました。




朝5時くらいに、寝ている嫁の肩を叩き、外出許可(※)を得て… 

これが一番重要^^;

うちは、比較的イージーに許可がおりますがね^^;



今回のスポットは

自宅から、下道でも行けるのですが

観光スポットでもあるので

人通りの少ない時間に行ったほうがいい。とのアドバイスも

情報収集の段階にて仕入れていたので、迷わず全高でピューン。



一時間も掛からず、渡月橋に到着♪

ナビ任せに京都縦貫道を通ったけど、すごく快適だったな。



さっさとしないと、人が増えて竹林撮影が出来なくなる。と思い

渡月橋では、この一枚をさくっと撮って、竹林リサーチに。



グーグル、グーグルナビ併用で、え…ここなの…?っていう

小道を、そろーりそろーり。



思ってたところとは違うけど、それっぽくなくもないから

カメラを出して、撮影に挑む。

まだ6時になっていなかったはずだけど

歩いている人や、近くのお寺の僧侶が掃除に励んでいた。



車両通行禁止の看板などはなく、合法だとは思うけど

対向来たらどうしよう?とか、いろいろな不安を感じながら撮影するもんで

いまいち、集中できなかった。



今回は運が良かったのか?

新聞屋さんのバイクとすれ違ったくらいで

車両は来なかったので、ひとまずよかった。



ぼちぼち進んでると、お目当ての場所に来ていた^^

しかし、まぁー道幅が狭くて気を遣います。



ボディやリムは勿論だけど

人に迷惑はかけられないし、安全配慮もしないといけないし

一人では、色々と動きにくい現場でした。

かと言って、狭いので複数台でのアクセスは厳禁だな。と



リベンジするなら相乗りで来るようにしたいと思います。



ただ一点、フォトギャで見た人たち、あんまり車高は触ってなくて

うちのオデッセイ、めちゃくちゃ低くはないけど、落としてるから

これでもか!ってくらい、バンパーの下擦ってえらい目に遭いました^^;




車高短の方は、バンパー潰す気でトライしてくださいね♪

隠し持ってる炭素リップ、装着してなくてよかったです^^;




他の道があるのかもしれませんが

基本的に道が細いので、一方通行かな??っていう意識があって

元来た道は戻らず、進んで出れそうなところに行ったのですがね…。



対向とか来たら、3~4年分のバックしないといけないくらい

戻らないとダメなので、マジでこの現場での鉢合わせは勘弁…。

Posted at 2015/06/14 01:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年12月01日 イイね!

深まる秋…♪

早いもので12月。

もう今年も、あと1ヵ月ですね。。。





相変わらず

みんカラから疎遠がちになってますが

生きてます(・∀・)ワスレナイデ






忙しいけど

ちょっと秋を感じるひと時がありましたので、パチリ。






12月中旬まで、とある事情で

家族の相手も出来ないくらい多忙ですが

なんとか頑張って、年末乗り切ります(*'д`*)









それでは皆様

残り少ない2014年も、よろしくです♪
Posted at 2014/12/05 00:15:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年04月07日 イイね!

ANA BOEING 787 (JA824A)

ふらっと、伊丹空港付近に行ったので

寄ってきました。

セッティングの問題か、レンズの問題か

やはり腕の問題なのか

ソフトフォーカス気味に写るので

あーだこーだ弄って誤魔化してます笑。


いきなり、これが来たのは予想外でした。


可愛いらしい感じの窓から

あ…これはもしや…と思ったときには

時すでに遅し。




肝心なところで、フレームアウトをやらかしました。


けど失敗したなぁ…と思ってても

シャッターを切り続けるのが鉄則。


やっぱり、一瞬一瞬が勝負!な時は、難しいですね。

メンタルがついてきません笑。

予行なしに撮影できてこそ!でしょう…。

まだまだ修行します!


千里川から、スカイパークのほうへと移動しました。


ノアが居なかったら、キューブともコラボできたのですが…。


離陸前、滑走路でヨーイ♪…の状態。


キーーーーーーーーーーンと、加速して行って


また東京へと帰っていきました。

滞在、一時間くらいですかね?

わりと短時間で往復するんだなぁ…とビックリ。

まぁ、なんだかんだ失敗が多かったので

早速リベンジしたいです。また行きたいな~。
Posted at 2014/04/19 19:12:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

みなさま、こんにちは! 福耳-2933-です! 幼少のころから街ゆく車を見ては車種を覚え 新・旧・外・国産…問わず車好き(^^) 見てるだけで楽しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 13:36:43
ソフトトップ内張りの洗浄 
カテゴリ:Fiat 500C
2016/03/14 15:03:42
ルーフライニング清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 12:44:52

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この車格で、本格オフローダーは唯一無二。 ジムニーじゃないとダメ。っていう これしかない ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
父に譲ってもらいました?? バモスを奪われてしまったので 等価交換と言うところでしょうか ...
アウディ A1 A1-弐号機 (アウディ A1)
妻が、とても気に入っていて まさかの同車種を“おかわり”しました2台目です♪ Sライン ...
アウディ A1 A1-壱号機 (アウディ A1)
2017年4月 ご縁があって、とある有名車両を買いました。 妻が珍しく欲しがりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation