• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takinxのブログ一覧

2007年07月01日 イイね!

タイヤの空気圧 2

web上で調べてみると、タイヤの加硫温度は80~160度の範囲らしい。
詳細は そちらの業界の方がいれば 判るのだが、、、

再生タイヤも99度で 貼り付けができることから、
100度より低い温度(例えば95度とかで)加硫されている
新品タイヤもあるはずだ。

さらに調べると 横浜タイヤの工場見学のレポートが上がっていた。
これを見ると タイヤ内部と外部では 温度差があり、
内部の方がおおむね 10度くらい 高くなる(レースでは)ようだ。



ここ
でも 使用温度は40℃~70℃となっているので、
空気圧が 14%位は 上昇しても 計算上 ok.
膨張率は 1/273で 良いようだ。

タイヤが鳴く走りをすると 表面温度は 70℃じゃすまないだろ。
加硫温度と比しても マージンが少ないので熱ダレも そりゃ するよな。

レース用タイヤは 加硫温度が高いのかも知れん。


タイヤ内部は 表面より ちと 温度が高いといのも 考察するいいテーマだ。
Posted at 2007/07/01 23:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2007年07月01日 イイね!

タイヤの 空気圧

スタンドで タイヤの空気圧を 時々 点検しているが、
冷間時 2.1kg/cm2 になるよう空気をいれても
走行後は 空気圧が上がり 2.4kg/cm2 とかになる。
0.3kg/cm2 上昇ということは 14.2%の上昇率(膨張率)になる。

タイヤが熱を持つので、閉じ込められた空気が温度上昇し、
膨張し、圧が上がるのは 当たり前なのだが、
この膨張率が よく判らん。
空気だと1度あたり1/273 らしいのだが、
14% 膨張するには 0.14x273= 約40度 温度が上がる必要がある。

ここで 実験したレポートが上がっている。

外気(気温)より40度高いなら、この夏の時期は外気30度+40度=70度になる。

ここまでタイヤの表面は熱くなるのか??

気温35度なら 75度にもなるのか???
75度なら やけど しそうな温度だ。

ポットの60度のお茶に触ってみたが、 こっちの方が熱い。

空気の膨張率は 1/273で いいのだろか?
この分野は 不得意なので、 もう少し考えてみる。




Posted at 2007/07/01 18:53:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2007年07月01日 イイね!

体のメンテ

昨夜も 整体に出かけた。

師匠の所まで 到着まで 約40分 距離は35kmある。
結構 県外車が走行しており、 通常より ちと時間がかかる。
週末の行楽という感じで、目前の車両は 「沼津 わ *** 」

現着して 観光客の動向を聞くと、「今年はかなり ホテル、ペンションも夏の予約が入っていて、景気がいいらしい。」
確かに 来る途中 途中で 旅行者を見かけた。


肝心の体の方は、どうも股関節が常人より硬いらしい。


自覚は 全く無かったのだが、 師匠から「筋の伸ばし方」も教わったので、
ぼちぼち とやってみる。

今日は 整体後の疲れのため 1日中 家にいる。
起きてpcに向かうのも 辛い。師匠も手加減せずに 整体するので、
こっちも反動が 出る。
Posted at 2007/07/01 09:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 体のメンテ | 趣味
2007年07月01日 イイね!

エンジンの始動はよくなりました 4

エンジンの始動はよくなりました 4こんな感じです。

Posted at 2007/07/01 07:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | VCV11ウインダム | クルマ
2007年07月01日 イイね!

エンジンの始動はよくなりました 3

エンジンの始動はよくなりました 3 嫁さん用ウィンダムには、こんなもの付けています。


ROSSAMのF50(旧モデル)
PUMAC-Max/ZS プラスター/R


古い年式の車両のプラグコードを見れば判るように、被覆がやられて耐電圧性も下降するので、エンジンルーム内電線も10年経てば劣化します。 発電機からの配線を新品に換装してもよいのですが、プラスター/Rを取り付けました。


あとは バッテリーの揺らぎ電圧対策にF50 と C-Max/ZS 。

それに アーシング革命Ⅱ

嫁さんの感想は「アクセルを踏みこまなくて、足を乗せているだけで走るので楽になった」です。

Posted at 2007/07/01 07:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | VCV11ウインダム | クルマ

プロフィール

「TTL type wireless mic : FM http://cvw.jp/b/293723/48143058/
何シテル?   12/15 15:39
ラジオ工作。 愛車は3rdプレリュード。 アナログ無線機の修理。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/7 >>

1 2 3 4 5 6 7
8910 11 12 13 14
15 161718 192021
22 2324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

日本の技術力は、政府が潰す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/26 00:08:16
 
フクシマハート ネットワーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/11 19:12:34
 
福島 原発 ナウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/05 21:06:23
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
平成2年式 ZS。5A-FHE,1500cc。このデザインがお気に入り。嫁に乗せようと ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成2年式 XX 。 「車は2ドア」と思い込んで、いまだに そのまま。平成7年に取得。 ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
嫁専用。4ドアは嫁用です。
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
平成6年式 ブラックマリノ。 嫁の買い物用 車両として2007年1月に入手。 嫁用く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation