• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takinxのブログ一覧

2011年01月04日 イイね!

小沢先生も大変のようです。

今日の記者会見。


「公務員さまのスト権確立」は、ほぼ確定でしょうか?

税金は今年から上がりますね。
「税金が上がっても困りまらない」方々は、どういう階層だろう???
Posted at 2011/01/04 18:20:09 | コメント(1) | あれやこれ | 日記
2011年01月04日 イイね!

4石ラジオ KIT-12⇒IC化

4石ラジオ KIT-12⇒IC化先日の「4石ラジオ  KIT-12」


選択肢としては、
①超再生にする⇒別途 VRの取り付け必要
②「レフレックス」を辞めて、高一にする。
③AM用IC化する。

などが考えられます。


③案に決めて、LMF501(ゲイン70dB)に換装しました。

LMF501は定格1.4Vなので、 
今回はLEDで定電圧させています。(WEB上に情報多数あります)

改善されて、住居内でも聞えるようになりました。
ヘテロダイン式の6TR-STD、CK-606、KIT-9と比較しては
可哀想です。

ただ、 LMF501に1.1Vしか印加できていないので、 今??状態です。

LEDは 1.80V掛かっているので、
抵抗を1ケ入れてやれば印加電圧1.4Vになりそうなのですが、
1.10V付近のままで、さほど変化しません。

そんな??状態です。


別館にまとめてみました。
Posted at 2011/01/04 17:45:15 | コメント(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2011年01月04日 イイね!

6石ラジオキット  6TR-STD  ドロッパーR

6石ラジオキット  6TR-STD  ドロッパーR暖かい朝の1月4日です。

今朝は、ラジオ少年から販売されている
6TR-STD のR6(100Ω)の電圧降下を測ってみました。

テスターでは、0.57V表示です。

供給電圧が3Vなので 20%ドロップは、少し苦しい感じです。






RF部とのアイソレーション用なので、
AF段がRF部に引っ張られ無ければ不要です。
(おじさんの本業は、弱電系ではありません)

供給3Vの10%が目安でしょうか、、。
0.2V~0.3V位に押さえたくて、100Ω⇒33Ωにしました。
RF部への印加電圧が上がるので、感度は向上しました。
変な発振もなく、正常モードです。




この6TR-STDの良い処は、
「バーアンテナとIFTコイルとの距離が充分にある」ことです。
苦しい処は、
VRmaxですと、3Vで0.1A近くながれるので
モーターボーティングすることですね。


国産のCK-606は、両者の距離が近いのでIF455Khzx2=910Khzを拾います。
どうしても、スポットでループ発振する傾向になります。
IF段のゲインを下げてかわすしか方法がありません。

昔のように、
「紙材にアルミ塗布したシールド紙」が入手できれば
CK-606も 一番助かるのですが、、、。


8月6日 追記
「ラジオキット」をまとめてみました。
Posted at 2011/01/04 10:32:53 | コメント(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2011年01月03日 イイね!

今年を想う

今年を想う「公務員さまが、祝日でお休み」の度に
為替レートが円高(80~81円)に揺れてます。

原油も2年3ケ月振りに91円の高値です。





電気自動車が普及した近未来で、
「大雪が降って閉じ込められたらどうなるのか?」 と想う事象でしたね。
搭載バッテリーが連続24hも持つはずもなく、補充にも数時間掛かるので、
「雪降り地域でのEV」を所有するのは、かなり??だというのが判明しました。


「パワースポット」が流行のようですが、
波長の合う神社・仏閣に行かれることをお薦めします。

「パワースポット」が肌で判る方々であれば、己の波長との合致も判ります。

「自然の風景の中にも、神社・仏閣と同じ波長が出ている」ことが判る世界まで
進まれれば、さらに良いですね。


おじさんは、△△神社系とは合わぬので、この系列の神社へは行きません。
ご挨拶にお伺いする神社系は、定まっています。

「祟りを恐れて建てた神社」は、「鎮魂のための場所」ですので、
「お願い」をするのは如何なものかと、、、。。
左様な処では、「安らかに眠り給え」と想うのが
「建立の目的」からも自然ですね。



伊予国に行かねばならぬ年になりそうです。


「日本に陽が当たる」ような流れになれば 良いですね。
国が沈むのは堪え難いですね。


そんなことを想う1月3日です。



Posted at 2011/01/03 10:28:38 | コメント(3) | 日記 | 日記
2011年01月02日 イイね!

4石ラジオ  KIT-12

4石ラジオ  KIT-122011年のラジオキット1号を製作しました。
4石ラジオ  KIT-12です。
ラジオ少年から購入しました。

ケースは、「KIT-9」と共通です。







初段がレフレックス
2段が低周波
3段がB級プッシュプル。

検波にスイッチングダイオードを使っているので、
Diにバイアス掛かってます。





初段のゲインを上げていくと、発振します。
(レフレックスですものね)。
半固定⇒100Ω固定にしてあります。





1月3日
追記  中波の放送ANTから35Kmほど離れています。
    一応聞えますが、RFのゲインが足らないので、
     改造を考えています。

     「設計者の意図」とは違いますが、
     発振ぽくさせると、かなり普通に聞えます。
     
   
8月6日 追記
「ラジオキット」をまとめてみました。  
Posted at 2011/01/02 17:09:18 | コメント(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット

プロフィール

「TTL type wireless mic : FM http://cvw.jp/b/293723/48143058/
何シテル?   12/15 15:39
ラジオ工作。 愛車は3rdプレリュード。 アナログ無線機の修理。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/1 >>

      1
2 3 4567 8
9 1011 121314 15
1617 18 19 2021 22
23 2425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

日本の技術力は、政府が潰す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/26 00:08:16
 
フクシマハート ネットワーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/11 19:12:34
 
福島 原発 ナウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/05 21:06:23
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
平成2年式 ZS。5A-FHE,1500cc。このデザインがお気に入り。嫁に乗せようと ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成2年式 XX 。 「車は2ドア」と思い込んで、いまだに そのまま。平成7年に取得。 ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
嫁専用。4ドアは嫁用です。
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
平成6年式 ブラックマリノ。 嫁の買い物用 車両として2007年1月に入手。 嫁用く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation