• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takinxのブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

グリッド再生式 ST管ラジオ  (1-V-2)

グリッド再生式 ST管ラジオ  (1-V-2)先学諸兄の皆様
お久し振りです。




再生式ラジオを周波数カウンターで表示させてみました。
1kWラジオ塔から35Km離れた「鉄筋コンクリート住居」での受信具合です。

東芝や松下などの「パワートランス式5球スーパー」よりは格段に聴こえてきます。
IFTなしは実によい音がします。

製作記事

再生検波時は動画のようにカウンターで計測できる「軽微な発振状態」です。 
通説の「再生検波時は発振していない」は戯言ですね。動画がそれを証明しています。

「発振の一歩手前が感度良い」はかなり誤った表現で、「強い発振の手前が感度良い」です。
Posted at 2016/07/02 09:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2016年01月23日 イイね!

ラジオマイク 真空管

ラジオマイク 真空管各位殿
お久し振りです。

ここ半年は、ラジオマイク造ってました。
FM補完放送も始まって 万が一にBC帯で放送局が消えてしまった場合を想定して造ってました。








掌サイズのAMラジオマイク。 ケースはリードのS-10.
鏝が入らないので中々苦労。



お疲れのマジックアイで電圧増幅。




ブーン音もほぼ判らず。
SNは50dbは確保できている。
Posted at 2016/01/23 21:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Amateur radio | 日記
2015年06月14日 イイね!

ST管ラジオ工作  6WC5,6D6,6Z-P1

ST管ラジオ工作  6WC5,6D6,6Z-P1真空管ラジオで人気があるのはST管ラジオ。

どうして人気があるのかは、オイラにはよく判らない。
オイラ的には GT管ラジオが好み。


ST管でラジオを1台製作してみた。





ソケットと球が高いのが難点。
球の外れも多い。








AF部だけで発振した。
結構 回りこみに弱い6Z-DH3。
ミニチュア管の6AV6よりゲインが取れたが、この6Z-DH3は当たりかも知れん。





6WC5はg1に0.5mA~0.6mA流すようにする。ベストな値は、NHK出版から「ラジオ技術教科書」が昭和時代に出ているのでそちらを参照。


このIFTは伝達能率が良いらしく、感度良いラジオになった。
ミニチュア管ラジオより感度良く仕上がった。

40台近く製作したラジオ達の中ではTOP3の感度になった。
感度は、つくづくIFTに左右されると想った。







相が360°回ると帰還発振するので、
同相になる1st IFのグリッド線の引き回しを長くしないこと。
シールドは無くてもOKだ。
アンテナコイルと1st IF球の距離が取れる方が「帰還発振しない側」に傾く。 




10cmSPを載せてみた。
ST管の音を楽しむにはこれでは小さいが、まともな10cmフルレンジは高価だから我慢する。


ラジオ工作

Posted at 2015/06/14 21:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2015年04月29日 イイね!

マジックアイ 6E2 ミニチュア管ラジオ

マジックアイ 6E2   ミニチュア管ラジオ
中国産のマジックアイを載せたラジオを造ってみた。

マジックアイの型式は6E2.

12Z-E8や6E5とやや異なり、g1に強めにAVC電圧を掛ける。





穂高町のLED看板屋さんで手に入る。広域農道沿いのあそこ。


















カウンターICへの注入レベルの確認をした。

オイラの環境では、5球スーパーだと放送が聞こえない。
この自作ラジオは、IFは2段のラジオ。

同調計にしたが、面白みに欠ける。










ラジオ工作はまとめてあります。

Posted at 2015/04/29 19:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2015年02月24日 イイね!

GT管の6SQ7,6V6  スーパーラジオをもう1台。

GT管の6SQ7,6V6  スーパーラジオをもう1台。 真空管ラジオでは、耳を考えるとGT管或いはミニチュア管になると想う。
日本ではメーカー製のGT管ラジオはあまり無い。
ST管ラジオとミニチュア管ラジオはYAHOOでよく見かける。

FM帯も聴こえるラジオでは
ONKYOやTRIO、シャープらはブーン音が静かだ。
松下のFMラジオはブーン音が耳につく。
もし手に入れるなら、松下は薦められない。


先日の6SQ7ラジオに続いて、もう1台。
電源トランスが250V,300Vの2タップなので、6V6と6SQ7に300V印加で使えそうだ。

6SA7は+Bが高いと黙り込むので適正電圧がある、概ね上限200Vくらいで使う。
(こんなことラジオテキストには記述がない。データシートにも記述はない)

6BE6は印加電圧が高いとノイジーになる。
この球にも印加上限がある。(これもラジオテキストには記述がない。データシートにも記述はない)































6SQ7には適正電流があるようだ。
2mA流したら 音がおかしい。
1.2mA流したら、球が暖まると鼻詰まりになった。
いつものように0.8mAにした。

6SQ7に200V掛けたら音が変な感じになった。

こんなことラジオテキストには載っていない。
6SQ7データシート上では1.2mA流してもOKなことにはなっている。

製作詳細
Posted at 2015/02/24 20:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「3Vで動作しスピーカーを鳴らせるAFアンプ  RK-184 http://cvw.jp/b/293723/48731116/
何シテル?   10/26 10:34
ラジオ工作。 愛車は3rdプレリュード。 アナログ無線機の修理。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本の技術力は、政府が潰す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/26 00:08:16
 
フクシマハート ネットワーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/11 19:12:34
 
福島 原発 ナウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/05 21:06:23
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
平成2年式 ZS。5A-FHE,1500cc。このデザインがお気に入り。嫁に乗せようと ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成2年式 XX 。 「車は2ドア」と思い込んで、いまだに そのまま。平成7年に取得。 ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
嫁専用。4ドアは嫁用です。
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
平成6年式 ブラックマリノ。 嫁の買い物用 車両として2007年1月に入手。 嫁用く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation