• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takinxのブログ一覧

2015年02月08日 イイね!

GT管の6SQ7,6K6  スーパーラジオ

GT管の6SQ7,6K6  スーパーラジオGT管のラジオ。 去年6SQ7を使ったラジオを製作したが
音がすっきりしなかったので、あの時は6SQ7⇒6J5に換装した。

6SQ7⇒6J5のラジオは、都内に嫁に行った。「今も良い音している」とのご連絡も頂いた。

6SQ7(RCA)の音はニュース向きの音で、オイラ的には好みから外れてしまうのだが、
改めて6SQ7で1台つくった。








6SQ7はmade in china。
音的にはRCAよりgood.
この6SQ7は、意外に明るい音がして、米国の球よりも音を楽しませてくれる。

この音なら6SQ7ラジオも、もう数台造っても良い気配だ。



慣らし通電中。

ラジオ工作に興味がおありでしたら、お寄りください。


Posted at 2015/02/08 07:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2015年01月22日 イイね!

GT管 2BANDER RADIO の製作

GT管 2BANDER RADIO の製作
GT管の2バンドラジオを造った。







バリコン容量を確認した。












BC帯とLWの2バンド


LWはオマケ状態。330KHZではボボボと発振する。
まあ475KHZが聴こえてローカル局のオンエアモニター代わりの発想。

BC帯はもちろん普通に聴こえる。







製作記
Posted at 2015/01/22 18:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Amateur radio | 日記
2014年12月29日 イイね!

届いたので実装した。     ラジオ用周波数カウンター

届いたので実装した。     ラジオ用周波数カウンター安くて良いものがあったので購入した。

これらの部品で、ラジオ用周波数カウンターがつくれる。








このラジオに載せてみた。
ICからのクロックノイズの漏れに注意する必要がある。
「電源からの漏れ」と「入力線からの漏れ」に神経を使う
















出力球側からみたインピーダンスとOUTトランスのインピーダンスが整合していないので、ちょっと手を加えた。
ついでにNFBを軽く掛けた。

詳細
Posted at 2014/12/29 21:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2014年12月29日 イイね!

他励式真空管スーパー  6FM8

他励式真空管スーパー     6FM8ミニチュア管ラジオは6BE6のコンバータノイズが耳につくので、6BE6を使わない他励式で作った。

ラジオを造る方なら6BE6のコンバータノイズは判りますよね。

FM帯でも6BE6を作動させた経験があるが、ノイズレベルが高くて使えたものではなかった。例えると3.5Mhzや7Mhzで冬に経験する「スノーノイズでマスキングされたような音」でFM帯の作動をしていた。

他励式のラジオでは回路は簡単だが、OSCコイルの出来具合で耳が左右されるので
なかなか手強い。


それゆえ、WEB上ではあまり自作製作例が見当たらない。
が、S/Nは自例式(6BE6)より良い。


経験上、530~1650Khzの中波帯すら聞き比べると他励式のほうがS/Nが良い。



欧州ではAM/FMの2バンド他励式ラジオもリリースされていたので、
古参の方は他励式ラジオの音を聴いていると想う。


********************************














特殊な球は使っていない。

ノウハウは写真にみれば分る。


詳細
Posted at 2014/12/29 21:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amateur radio | 日記
2014年12月14日 イイね!

オンキョウーのFM-820  真空管3バンド

アベノミクスの恩恵を受けていないオイラは、
古いラジオを直して鳴らしている。

あっごめん。 アベノミクスで物価高の恩恵は受けていた。
訂正します。 物価高の恩恵だけは受けていました。(支出だけ恩恵受けてます)

********************************


ジャンクで入手した。
さて、何が悪いのやら??



















インジケータ付きの真空管ラジオは、とても珍しい。










通電すると端側によるので、これは生きている。




ブーン音も静か。
アンテナ線を繋がなくてもこれほど聴こえる。
鉄筋住まいだが、
ICラジオやトランジスタラジオよりこの真空管ラジオの方が耳がよい。

いくつかのメーカーの真空管ラジオをメンテナンスしてきたが、
松下はブーン音が全般的に強くてお薦めはしない。
(配線ルート変更でハム音は下げれるけどね)
Posted at 2014/12/14 19:28:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット

プロフィール

「3Vで動作しスピーカーを鳴らせるAFアンプ  RK-184 http://cvw.jp/b/293723/48731116/
何シテル?   10/26 10:34
ラジオ工作。 愛車は3rdプレリュード。 アナログ無線機の修理。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本の技術力は、政府が潰す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/26 00:08:16
 
フクシマハート ネットワーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/11 19:12:34
 
福島 原発 ナウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/05 21:06:23
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
平成2年式 ZS。5A-FHE,1500cc。このデザインがお気に入り。嫁に乗せようと ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成2年式 XX 。 「車は2ドア」と思い込んで、いまだに そのまま。平成7年に取得。 ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
嫁専用。4ドアは嫁用です。
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
平成6年式 ブラックマリノ。 嫁の買い物用 車両として2007年1月に入手。 嫁用く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation