• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takinxのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

音の良い真空管ラジオを製作しました。

音の良い真空管ラジオを製作しました。この3年ほどの間に、
トランジスタラジオキットや真空管ラジオを幾つか造ってきました。

幾つかと言うよりも、何十台と呼べる程度は半田してきました。

納得できる音質のラジオは、そう多くありませんでした。





で、不器用なオイラが音の良い真空管ラジオを目指して造り始めたのが
本ラジオです。

考え方としては、

①ハム音が小さいこと

②IFTは広帯域用を使う。

③耳が良い事

④検波は真空管を使う (経験上、ダイオード検波だと硬い感じに聴こえます)

⑤検波後の1ST AFに音の良い球を使う

このような思考で真空管ラジオをつくりました。



ハム音は、VRを絞った状態でスピーカー端で測りました。



0.001Vレンジなので、0.0007V(0.7mV)です。
今まで造った真空管ラジオの中では一番小さい値です。
メーカー製のラジオは、このラジオより1ケタ以上酷いです。




感度調整中です。




書き出すと長くなるので、経過はこちらを見てください。⇒ここです。

真空管ラジオつくりのキーポイントも列記しました。


出来上がったラジオは、よい音で鳴ってます。Hi-Fiです。

FMとは帯域幅が違うので、比較すること自体が間違っていますが、
FM並の音質で聴こえてます。


そんな真空管ラジオを造りました。

Posted at 2013/12/08 19:40:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2013年12月08日 イイね!

こんな写真の状態のようです。

こんな写真の状態のようです。中国様は、風に乗せて
公害を日本へ運んでくれるようで何よりです。



中国・北京市で「PM2.5」最悪レベルに 日本の環境基準の約10倍とか話題ですが、
日本への影響を報道してもらいたいですね。

あっそうか、機密保護法が出来たから
報道しちゃいけないのか、、。




権力者に都合が悪いことは、報道されません。
それが日本も世界も同じです。
歴史とは、そういうものの積み重ねです。
Posted at 2013/12/08 18:28:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月24日 イイね!

え~と、ナンボですか?

猪瀬氏は、長野高校のご出身だとお聞きしました。


オイラは、
大学の生協食堂の屋根に昇ってアジテーションしている「猪瀬氏」を
見た記憶があるのだが、、

卒業してすでに在校でないはずの彼が、「大学に何故居たのか?」って少し話題になったね。

人違いかな?
もう 40年近い昔のことだものね。



で親分の「シンタロ氏が、ナンボせしめたのか?」に興味が湧くのですね。

Posted at 2013/11/24 15:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月20日 イイね!

プリRF付き  レフレックスラジオ

プリRF付き  レフレックスラジオストーブの季節になりましたね。

柿も林檎も今年は出来がよい感じがします。
「長芋も、出来良い」と伝え聴いています。



真空管5球を使ってラジオを造りました。

当初は
RF⇒RF⇒検波⇒AF⇒AFの5球構成を
予定していたのですが、 ゲイン不足で「1:3 段間トランス」を追加して
何とか聞えるラジオにまとめました。
検波は6AL5です。

結果、RF+レフレックスの2段高周波増幅になってます。

**********************************

部品の配置を大雑把に考えます。










AFは 6EW6とか6DK6などの5極管にする予定なので、
OUTトランスはハイーインピーダンスのものにします。

バリコンは、ギア付きの廉価なものです。





主要パーツをつけてみました。






RF⇒RFの段間は、
トランジスタ用フェライトバーを利用します
初段RFの負荷として、PA-63Rを1個。

次段RFの入力にPA-63Rを1個。
ツインのPA-63Rは、それなりに近くに配置して磁界(電界)での結合をさせている。
PA-63Rは緑色のラインで200μH弱になるので、①のバリコンをBC帯に使うと具合よく使える。

厳密には、受信のバーアンテナと同じインダクタンスにせにゃならんのですが、
そここまで追い込んでも、2球スーパーに追いつかないので、
それなりにあわせてます。

初段側のPA-63Rは高圧がかかるので、次段側とは2~3mmのスキマを確保。














検波段を抵抗負荷にしていたがゲイン不足なので
急遽「1:3の段間トランス」を追加しました。

AF間に入れる場所がなかったので、2段目のRFの後に入れました。
レフレック動作させてます。
後つけだが、 最初からレイアウトされたように収まった。(偶然です)
















SGからテストループで信号入れます。



実際の局放送を受信してみました。聞えてきてます。


調整するところは、
初段の感度ピークを次段に合わせるだけです。

初段の入力側のフェライトバーに取り付いているアンテナコイルを移動させて
感度がピークになる位置に持ってきて、終了です。 
アンテナコイルは200μH近傍になりました。

ギア付きバリコンは、五麟貿易さんから購入しました。
このバリコンの容量と、PA-63Rと上手い具合にBCバンドに合います。





★構成

初段RF  6DK6 (負荷はPA-63R)

次段RF 6DK6 (レフレックス動作で 1stAFもさせてます)

検波    6AL5 の倍電圧。

2nd AF 6EW6

3nd AF 6DK6


6DK6を使った理由は、在庫で40本あるからなのと、
AFで実測25dbゲイン(実験ノート)が取れるからです。

6AU6や6AH6はさほどゲインが取れないので、めったに使いせん。

****************************************
5球も使いましたが、耳はIFTを使ったラジオには勝てません。

再生式よりは良く聞える程度です。
「1:3 段間トランス」は、サトー電気さんとNPOラジオ少年さんでWEB購入できます。

Posted at 2013/11/20 21:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2013年11月01日 イイね!

福島 4号  そして放射能

建物がボロボロの東電福島さま。


そろそろ放射能を撒き散らす燃料棒を取り出しますね。⇒記事


記事によると1年掛かるらしい、、。
実際は2年~3年掛かるだろうね。


逃げた方が良いが、 ゼニが掛かりすぎる。


Posted at 2013/11/01 07:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「3Vで動作しスピーカーを鳴らせるAFアンプ  RK-184 http://cvw.jp/b/293723/48731116/
何シテル?   10/26 10:34
ラジオ工作。 愛車は3rdプレリュード。 アナログ無線機の修理。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本の技術力は、政府が潰す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/26 00:08:16
 
フクシマハート ネットワーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/11 19:12:34
 
福島 原発 ナウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/05 21:06:23
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
平成2年式 ZS。5A-FHE,1500cc。このデザインがお気に入り。嫁に乗せようと ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成2年式 XX 。 「車は2ドア」と思い込んで、いまだに そのまま。平成7年に取得。 ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
嫁専用。4ドアは嫁用です。
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
平成6年式 ブラックマリノ。 嫁の買い物用 車両として2007年1月に入手。 嫁用く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation