• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月21日

最難関 名阪国道

近畿圏と中京圏を結ぶ幹線道路として、京都を経由する名神高速、新名神。

そして奈良県を経由する西名阪自動車道(有料)+名阪国道(無料)+東名阪自動車道(有料)がある。

両端を有料道路で挟まれた「名阪国道」。

「高規格幹線道路の区分では、高速自動車国道ではなく「高速自動車国道に並行する一般国道の自動車専用道路」(A' 路線)にカテゴリされる。亀山IC - 天理IC間の総延長は73.3キロメートル (km) で全区間4車線(片側2車線)。125 cc以下の二輪車は通行禁止となっている。名阪国道の歴史は、有料高速道路である東名阪自動車道と西名阪自動車道よりも古く、1965年の開通以来、通行料金は無料である。

福住IC - 天理東ICにΩカーブと呼ばれる急カーブ(最小曲率半径150メートル (m)、設計速度60 km/h)があり、最高速度は一部区間で70 km/h、他区間60 km/h(雨天等の悪天候時は50 km/h)に制限されている。また、通常の高速道路よりもIC間の距離が短くICの数が多い。

交通量が多く、トラックを中心とした交通事故が多発していることが知られており、2005年の全国の自動車専用道路10 kmあたり事故発生件数ではワースト1となっている」<Wikipediaより抜粋>





この道路、24時間交通量がすごい。

上記にある福住IC-天理東ICの間は、急カーブというだけでなく、
かなりの急こう配。

どこかのスカイライン並みの勾配とカーブが連続するところを

大型車の行列なのだからその走りにくさは、ほかに例をみないほど。




そして

「設計速度60 km/hのΩカーブが存在することもあり、最高速度は一部の区間を除いて一般国道自動車専用道路の法定最高速度である60 km/hに制限されているが、道路幅自体は高速自動車国道並みに整備されていることと、両端に接続する東名阪道・西名阪道(いずれも高速自動車国道)の最高速度が80 km/hであることもあって、ほとんどの走行車両が80–100 km/h前後の速度で運転している。

そのため、最高速度で走行している車や、急勾配区間で低速となる大型車への追突事故が多発している。また、一度事故が発生すると後続の渋滞の中で追突事故が多発することがあり、そのせいもあってか名阪国道は、2005年の全国の自動車専用道路10 kmあたり事故発生件数ではワースト1となっている

2010年調査時点における最高速度は全区間60 km/hであるが、昼間12時間の平均旅行速度で最高速度が守られている場所は皆無であり、全線を通して非常に流れが速いことがみてとれる。特に上り線の奈良・三重県境付近では平均の流れが最高速度の30 km/hオーバーとなる90.0 km/hに達しており、規制と実態との乖離(かいり)が著しい。 」<Wikipediaより抜粋>



これらの記載を読んでもらうといかに酷い状態であるか

なんとなくでも想像してもらえると思う。



でも、Wikipedia にも記載されていないこの名阪国道のシビア条件。

それは舗装の荒れである。

有料の高速道とは異なり、舗装が荒れ放題。

アスファルトの剥がれ、つぎはぎ、うねり、段差、もう何でもありの状態。




これまでのEDFCセッティングで最も私の頭を悩ませ続けてきた道路なのである。

あんなに荒れた路面を100km/hを越える車の流れ。


version4.0、4.1、4.2までは、この道路だけは自分としてはほぼ諦め状態。



ところが5.0で路面の荒れをいなす新しい工夫を取り入れ、

名阪国道をかなり快適に走れるようになった。

さらにタイヤを替えたことでもう一歩進化した。




それで今回の6.0、さらにひと工夫。

それが功を奏してComfortモードならもう大丈夫です!


Comfortモードは単にふわふわ柔らかいというモードではありません。

峠でもスカイラインでも快適に走り抜けるスポーツ走行もComfortにこなすのです。

そしてついに最難関であった名阪国道もComfortに楽しめます。
ブログ一覧 | EDFC ACTIVE PRO セッティング | 日記
Posted at 2019/06/21 16:39:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

雨の後 洗車しました♪
kuta55さん

今日のiro iroあるある513 ...
カピまこさん

第3日曜日は大黒から
彼ら快さん

登録者数4,000人‼️
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2019年6月21日 16:53
名阪国道の飛ばし方が普通ではないのは 1つには隣に鈴鹿サーキット その影響もあると思います

免許取って初めて乗りましたが 何ここ?
阪神高速よりも飛ばしまくるし そもそも速度域が100kmでは煽られる 120kmが普通ラインて何これ? が35年前

鈴鹿帰りにここを走ると どーーも影響されるのか飛ばしてしまいます 意識していかないと本気で飛ばしてしまうのは場所も場所だし
そもそも飛ばしやすい雰囲気でもあります

今現在はどうなのでしょう 走ってないんでわかりませんが
コメントへの返答
2019年6月21日 17:05
名阪国道を走っている車のドライバーのほとんどは鈴鹿サーキットとは無縁の人だと思います。
それより東名阪と西名阪という高速道路に挟まれているということの方が影響が大きいと思います。
高速道路を走行してきてそのまま名阪国道。それらは同様に4車線の自動車専用道路であるという共通点を持ちますから。
それともうひとつは無料道路であるため大型車が多く流れ込み、その大型車が時間をかせぐために速度を上げている。自然と普通車もそれに合わせて速度があがる。
もちろん他にも要素はあるでしょうが。。。
2019年6月21日 20:04
名阪国道…
別名 千日国道
(約1000日で完成させたと記憶してます…よお知らんけど 笑)

物流関係の車が特に高速代金を節約するのに何十年も前から
当たり前に使う道でも知られてます

自分も 長距離トラックを経験した時に岡崎インター迄下道で
R163から伊賀一宮で名阪国道に乗っかり
亀山インターからR1 ~R23 で岡崎まで走りました
(外環状、蔀屋 からベタ踏みで岡崎まで4時間で走りました…そら免許無くなる)

道が荒れてるのは、
積載オーバーの大型車やトレーラーが走りまくってるので仕方ないと思います

…確かにversion5.0以降は 名阪国道が
凄く快適に走れますもんね…
コメントへの返答
2019年6月22日 18:41
千日国道と呼ばれていました。
かなり無理矢理完成を急いだ道路のようです。

当時は良かったが、今の道路設置基準を満たさない場所も何ヶ所もあるようです。

その基準変更も迫っていたので急がせたようです。


この道路できれば走りたくないようなところですが、私の住む地域から東に向かうには欠かせない道路なので…

そこを快適に走れるようになったのはすごく大きいです。
2019年6月21日 20:46

関西の道、未体験ゾーンなんで何とも〜〜

っですが、過酷な感じの高速ですね。
その過酷な環境をクリアーした匠セッティング。
素晴らしいです。

秘湯巡りに加えて、酷道巡りをしてみては、如何でしょうか?
更なるバージョンアップの為に(笑)
コメントへの返答
2019年6月22日 18:45
酷道巡り!

したくないです!!笑

でも秘湯を巡っていると必然的に酷道を走るはめに💦

この名阪国道、Apple_teaさんも近いうちに走ることになるとお告げがありました!笑
2019年6月21日 22:12
お疲れ様です😄

読んでいて激しく同意であります!

奈良行きにちょうど、ver3.0で名阪国道をハイペースで走り、こんなに流れが速くて、こんなに路面が酷い道があるのか、しかもこんな長距離!!と感じたことを思い出していました。

帰りに5.0コンフォートで走り、その変化と快適性に驚いたのが、五月。

まだあれから1カ月ですよ?

この衝撃の進化。

またそちらを走るのが楽しみです!
コメントへの返答
2019年6月22日 18:48
経験者ですからね!

しかも3.0で来て、5.0で帰る。で、次は6.0で!

あんな早い流れの道路であんなに荒れた路面、しかも70キロ以上の距離!
もうこれまで全国あちこち走りましたが、その私の経験の中では他にないです。
2019年6月22日 12:18
こんにちわ。

関西の道は全く判らず💦
鈴鹿には何度か行ったことありますがもう覚えてない(笑)

路面状況が劣悪な道で巡航速度が速いとは…
そりゃ事故も多くて当然ですね😰

そんな道でもカバーできてしまう匠セッティングが凄いですね😆
皆んなのブログを読んでるだけでも試乗させて頂いた4.0とは別物だと感じてます💡

うずうずが抑えられそうにありません(*´Д`*)
コメントへの返答
2019年6月22日 18:52
こんにちは😃

はい、ご推察の通り4.0とはもう次元が違うと言っても過言ではないと思います。

自分的に初めて感動を覚えた4.0でさえ、この道路走る時は憂鬱な気分でした。
それが今では♫

うずうずを抑えるのは精神衛生上よくないです!
解放しちゃいましょう!
2019年6月22日 14:14
お疲れ様です。
まさに全ての道が通じている。ですね。

まずは導入しないと!に焦りを感じて来ました(笑)
コメントへの返答
2019年6月22日 18:54
こんにちは😃

はい、全ての道は繋がっています。だからセッティングもここを走るのはいいけどあっちは…という状態だと楽しさは半減してしまいます。

焦ってください!笑
2019年6月22日 17:59
お疲れさまです(^-^) 

15年位前に、大阪南港から三重県の当時は久居市の友人の所に向かうのに名阪国道を通ったことがあるのですが、無料ということが意味がわからず、高速道路でないみたいなのにみんな飛ばすなぁ…(^^;)と当時思ったのと、帰りの反対車線で車両火災が起きてて大渋滞だったのを目撃したのを覚えています(゚o゚;)

こうして解説していただくと道について色々と勉強出来るのも面白いです(^-^)
コメントへの返答
2019年6月22日 18:59
こんにちは〜

走られたことがあるんですね。

事故今でも多いですが、昔はもっともっと多かったです。
しかも大事故が。

車の性能が上がったので減ってきたというのもあると思います。
それでもできれば走りたくない道路です。

私の住む地域からはとても重要な幹線道路なので、ここを快適に走れるようになったのはうれしいです。

プロフィール

「@運び屋. さん

岐阜県奥飛騨の平湯峠です。
標高1500メートルぐらいです。」
何シテル?   11/28 18:39
還暦を超えたジージが真っ赤なスイフトスポーツにバーバを乗せて秘湯巡り 高速道路での加速も思いのまま、車線変更も不安なし。 アップダウンの激しいワインディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
還暦を超えたジージが真っ赤なスイフトスポーツにバーバを乗せて秘湯巡り 高速道路での加速 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation