
長野ツーリング 2日目
出発前の天気予報ではこの日は雨マークもついていた。
初日の夕方、確認すると薄曇り
そして、早朝は晴れ間もでるかもという予報に変わっていた。
この3年間で白馬に宿泊は6回、いずれも快晴の朝を迎えた。
7回連続の快晴の朝を迎えることができるのか?!
日の出前の4時起床
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
最高の気分でホテルの外に飛び出す。
感動♪
この美しさを表現できる言葉が見つからない。
しばらく日の出とともに変化する山の色合いの美しさに見とれる。
何度見ても、いつまでも眺めていることができる。
そして、ふと思い出す。
スイスポだ!
スイスポの写真を撮るんだ!!
興奮状態のまま朝食の時間
2日連続の絶景を楽しみながらの朝食。
至福の時間である。
朝食が7時30分から。
もう山の上に雲ができ始めている。
これは8時30分ごろの写真。
平地は快晴の天気でも
この3000メートル級の山はすぐに雲がかかる。
この早朝のわずかな時間しか山の全体の姿を楽しむことができないことが多い。
白馬を後にする9時頃には、ほとんど山の姿は見えなくなっていた。
この日の最初の目的地に向かう途中
ある看板が目に留まる。
もしかして!!!
見つけてしまった!!!
岐阜ツーリングオフの時に
はにゃさんからいただいたとっておきのデザート
まるごとふじりんごゼリー
よし!大人買いをしてやろうと思ったものの
品薄状態が続いているとかで、4つだけしかなかったのを
もちろん全部買った。
はにゃさん、ごめんなさい🙇
でも、次のオフ会のときは必ずご招待しますので
また、来てくださいね!
そして、到着したところが
田沢温泉 有乳湯
2年前に来て以来。
ここの極上の泉質が忘れられずに再訪。
やはり凄い!!
ここのお湯は私の温泉リスト最高ランクAAAに決定。
そして、温泉の人に教えてもらった蕎麦屋さんへ
口に入れた瞬間、思わず声が出た!
う、美味~~~い!
すごい蕎麦の風味、食感。
長年、長野に来たら、必ず、蕎麦とおやきを食べ歩きしてきた。
残念な蕎麦にも普通に出くわす。。。。
これは、もしかしたら一番かも!
家内も激しく同意。
聞いてみると、この蕎麦はタチアカネという新しい品種のソバの実を
使っていて、青木村でしか栽培されていないという。
まだ、5軒の店でしか食べることのできない蕎麦。
また、蕎麦湯が素晴らしい!!絶品!!!
これは絶対に普通の水ではないと思い聞いてみた。
詳細は教えてもらえなかったが、
蕎麦にぴったりのこだわりの水をわざわざ汲んできているとのこと。
前回は日が暮れて真っ暗の中、松本方面から
ナビ任せでとんでもない山道を
1時間半ほど走ってきて、温泉に入っただけでもどったので、
村の様子などはまったくわからなかった。
今回、この青木村を走ってさらに驚いたこと。
まさに山村と呼ぶにふさわしい深い山に囲まれたこの小さな村。
こういった村は、寂れているのが普通だが。。。
新築の家がすごく多い!!
なんだか活気もある!
接する人たちの顔がみな明るい!!
帰ってきてからいろいろと調べてみたら、
やはりこの青木村ただの山村ではなかった。
村の人たちの明るい顔には、しっかりした理由があったのだ。
この後、志賀高原~万座温泉宿泊という予定だったが
残念ながら、急用ができ、すぐに高速道路を走って帰宅。
でも、長野ツーリングでは、はずせない目的地がまた増えた。
※1日目のブログに書き忘れた訪問地
白馬コルチナイングリッシュガーデンの写真
Posted at 2019/06/05 16:49:03 | |
トラックバック(0) |
Fantastic Touring | 日記