• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuちん@CZのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

EXASEVOTune復活!

EXASEVOTune復活!今日は久しぶりに肉体労働しました。
と言ってもただのマフラー交換なんですけど、40歳目前の私に取ってはかなりの重労働でしたね(爆)
もうちょっと前は結構頻繁にマフラー交換してたんですけどね~歳には勝てないって事です。
で今日は会社の後輩の知り合いに頼んでマフラーステーを再溶接して貰ったGPマフラーに交換しました。
マフラー自体は触媒後の2本のボルト外せば良いんですが、純正から今まで交換してない場合はこの2本のボルトで苦戦します。(折れるかネジ山ナメるかですね・・・)
私は最近スポーツ触媒に変えたり、夏前に純正マフラーに交換したりしてるんでラスペネ吹かなくても緩むくらいなんで(一応吹きました)特に苦労しなかったです。
で何が苦労したかと言うと。。。

①ホームセンターで購入した2000円くらいのフロアジャッキなんであまり高さが稼げず2段階で車体をジャッキアップしなければいけません。さらにC-WESTのバンパーの為2トンジャッキが前から入らない為下準備として1度純正パンタで2トンジャッキが入るくらいまで車体を上げてその後2トンジャッキで1度ジャッキアップしてウマにかけます。その後ジャッキの下にブロックを置いてもう1回ジャッキアップしてさらに高い位置まで上げてウマに掛けます。
ちなみに下げる時は逆の作業を同じようにします。
この作業だけで結構私には重労働です。しかも何気にブロック重いし。。。(次作業するならやっぱりもっと高く上がるジャッキ購入したいです)
②純正マフラーが重い。
分割出来ればもう少し楽なんでしょうがリヤマフラーとセンターパイプを繋げているボルトが錆びで緩みそうもないんで最初から1本で下しました。取り付けよりは楽ですがそれでも重かったです。

純正さえ外せちゃえばあとそんなに重くないんで簡単です。

交換した感想はやっぱり社外マフラーが良いな~と。
インナー入っているのでそんなに音は大きくないですが、それでも何か月か純正付けていたんでそれよりは音がレーシーです。
ただ交換したあとアイドリングさせて排気漏れ確認しただけで動かしてないので上まで吹ける~とかアクセルのツキが良くなった~とかの感想はありません・・・スイマセン。
でも出口も大きくなって見た目も良くなったので苦労した甲斐あったなとは思っています。














Posted at 2016/10/10 19:47:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年12月20日 イイね!

久しぶりのチューニング

久しぶりのチューニング本日は久しぶりに信州松本へ出かけて来ました。

山梨もここの所寒くなって来ていますが、やはり長野県は寒さのレベルが違いますね。
住んでた頃は午前8時に-10℃なんて事ありましたが、我ながらよくこんな寒い所に住んで居たなぁ~と。。。(長野県民の皆さますいません)

久しぶりに松本駅周辺も行きましたが、知らない間にお店が出来てたり、2車線道路になって居たりと随分変わって居ました。

今日はリットマンさんにもご同行願いましたが一緒に走ったアンダーパス懐かしすぎて涙出そうでした。

年もあると思いますが、裏道ってもう覚えてないんですよね。
あれだけ使った裏道がまったく思い出せない。
寂しいもんです。


で今日の松本行きの目的はフロントパイプ交換と触媒の交換です。

自分で交換しても良いのですが、外は寒いしウマで交換するのは作業性悪いと思いプロにお願いしちゃいました。

やはりその道のプロにお願いすると早いですね。
心配したボルトの固着もなくスムーズに交換出来たそうです。
良かった良かった。

取り外した純正と社外の比較です。
フロントパイプは曲げは純正と同じ様な曲げですが、太くなった分、効率は良さそうです。
スポーツ触媒も覗けば向こうの景色が見えそうです(笑)

交換後少し乗って感じたのが、スムーズに回転が上がる気がします。
あとインナーサイレンサー入っているのでハッキリ分かりませんが若干排気音が高い音になりました。
同時にフロントパイプと触媒交換しちゃったのでどちらの効果かはわかりませんが交換して良かったと思います。

サークルKにも寄れたし、嫁も久しぶりの松本散策楽しめたみたいですし充実した1日でありました。

せっかくの休みに付き合って頂いたリットマンさんありがとうございました。

またそちらに行く際はお願いしますね(笑)







Posted at 2015/12/20 22:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年10月25日 イイね!

マニアックな一品

マニアックな一品先日、風邪を引いて5連休して、その後の仕事が死にそうに忙しく今日も出勤した私ですが、ようやっと仕事が落ち着きました。
これで明日からは普通に仕事が出来そうです。

でも、まだ咳と鼻水が治まらず、マスク装着しての出勤です。
嫌ですね~歳を取ると治るの遅くて。。。

話は変わりタイトルの通りマニアックな物を手に入れてしまいました。
たまたまオークションを見てたら出品されていたもので。。。

クルマが好きでDIYする方なら整備解説書を持って居たりするのですが、これは車種限定ではなく三菱車に使われている電装品のカプラーとかハーネスのマニュアルです。

どの様な場面で必要かと言われれば新しいクルマに乗っている方はまず必要ありません。

若干年式が古いクルマは経年劣化でプラスチックは固くなるので必要となるかもしれません。

私は少し前にノロジーワイヤーを装着したのですが、最近熱の影響なのかコードが良くすっぽ抜けるんです。
NO3のコードはすっぽ抜けてから暫く放置プレイだった為に水が浸入して内部が錆びてしまいました。
で、とりあえずタイラップで抜け防止しましたが、これでダメなら純正に戻す方向で考えています。

純正に戻すのにはダイレクトイグニッションカプラーを再度分解して配線し直すのですがもう次はカプラー壊れそうなんでこのマニュアルを手に入れました。

お金あればディーラーに持ち込んで直せば良いのですが、ハーネス交換となればウン万円掛かってしまいます。

このマニュアルさえあれば部品を拾い出しカプラーだけ注文して自分で直せばかなり安く直せるとゆうセコイ考えで購入してみました。

まだ実際に注文して作業していないので何とも言えないですが、カプラーの絵見てるだけで楽しいなんてある意味変態ですね(笑)

でもマニアにとってはたまらない一品を手に入れれたと思います。

まぁ~カプラー壊さずに分解できればそれが1番良いんですけどね(笑)

皆さんはこれはマニアじゃなきゃ持って居ないって物持ってますか?
他人には分からないが自分に取ってはとても大事な物。
大切にしましょうね。










Posted at 2015/10/25 22:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年07月13日 イイね!

突然死。。。初体験!!

突然死。。。初体験!!タイトル通りなんですがバッテリーが突然死しました。。。



9日に三菱ディーラーにリコール作業(例のエアバック)と12ヶ月点検に出して指摘事項としてバッテリーが弱っていますと言われましたが、自分で交換できるしまだいいやと作業を断りました。

で、10、11日と朝普通にエンジンも始動できて夜帰る時も普通にエンジン始動。

たまたま昨日は実家に用事があり土曜の夜は実家で寝泊りしたのですが翌朝、エボの鍵開けようとしたらキーレスが反応しない。。。

頭の中は『???』


キーレスの電池でも切れたかな?と思いとりあえず鍵でドア開けてみましたが集中ドアロックが作動しない。。。

でキーを挿してみたがいつものポンポンポンって警告音もしない。。。

試しにキー捻ってみましたがウンともスンとも言いませんでした。

MR購入時に中古車屋でバッテリー交換して貰ってから4年11ヶ月。。。
大雪のせいで暫くエボに乗って居なかった時期もあったので頑張ってくれたと思います。
最期にテスターで電圧測定したら2.3Vでした(泣)



で、気持ちを入れ替え、親のクルマを借りて近所のホームセンターで何でも良いのでとりあえずバッテリー買って交換したら気持ち良くセルが回り無事にエンジン始動しました。
突然の出費約10000円

いや~免許取って早20年ですがバッテリーの突然死は初体験でした。

仕事の日だったら大騒ぎでしたが日頃の行いが良い為か休みの日でたまたま実家に居て親のクルマ借りてバッテリー買いに行けるって状況でしたので事なき終えました。

これから夏でバッテリーには負担がかかります。
私みたいにまだ良いやって方いらっしゃったら早目の交換オススメします。

今回全くバッテリー上がりの前兆もなかったですから。。。

バッテリーの突然死


皆さんもお気を付け下さい。
Posted at 2015/07/13 21:19:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年05月18日 イイね!

LEJM2015に行ってきました!

LEJM2015に行ってきました!昨日、静岡県朝霧高原のドライブインもちやで開催されたLEJM2015に行ってきました。
日頃の行いが良かったのか1日中晴れて良い天気でしたね。
お陰さまで顔と腕が今日もヒリヒリです。

朝は6時に起きて数日前に雨が降って汚れた主役のエボを洗車して山梨のアパートを午前7時半過ぎに出発しました。

現地には9時過ぎには到着できました。
これは隣の県山梨に住んでる特権ですね(笑)
こんなに近くでこんなに楽しいイベントやってたんだからもっと早くに参加したかったです。

会場は既に多くのエボが整列しておりさらに続々と入場しているエボを見ているだけでもドキドキしました。

これだけエボが集まると迫力あります。

**掲載に問題ある方は削除致しますのでご連絡お願い致します**



1日中見て話してと楽しめるイベントでした。
ビンゴゲームも狙っていた物がゲット出来て大満足☆

ありがとうございました。


そしてあっという間に退場時間。
帰りは若干渋滞に巻き込まれましたが、とても楽しい1日になりました。
開催に尽力された幹事さん、実行委員の皆さんお疲れ様でした。

また次回も時間合えば参加したいと思います。






Posted at 2015/05/18 20:30:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「大人のスポーツセダン http://cvw.jp/b/293762/48551364/
何シテル?   07/19 21:09
エボ10に乗り換えました。 エボⅢ→エボⅤ→エボⅧMR→エボ10へ乗り換えとエボ超馬鹿でありますが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS GT3037 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 03:40:04
HIDヘッドライトバルブ交換(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 22:51:43
ジャッキアップサポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 19:52:25

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2018.7.23に7年11か月連れ添ったエボ8MRから乗り換えました。 CZ初心者では ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
2010.8/21納車になりました。 まだまだ手探り状態でありますが、楽しく乗って行けれ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
なんだかんだ言って、Vも10年選手になってしまいました。 あちこちガタが出て来てますが、 ...
スズキ ジムニー ジム蔵 (スズキ ジムニー)
父親セカンドカ-です。 殆ど自分が休日のお買い物や会社の飲み会で代行が必要な時などで拝借 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation