• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuちん@CZのブログ一覧

2011年04月18日 イイね!

出来れば4人で。。。

出来れば4人で。。。BOOWYが解散したのは、1988年の4月。
当時、私は小学6年生でしたので、解散の事すら知らなかったです。
数年後バンドに興味が出てきた時にBOOWYに巡り逢いました。

それからずっとBOOWYを聞き続けていますが、私の青春時代を飾るバンドです。

解散してから23年。。。

ボーカルだった氷室京介さんがついにやってくれそうです!

ライブ全曲がBOOWYの楽曲。

生BOOWYを見た事がない分、今度の氷室さんのライブには是非行ってみたいと思います。
と言ってもチケットが物凄い争奪戦になりそうですけど。


それと、もし願いが叶うのであれば、Vo氷室京介、G布袋寅泰、B松井常松、Dr高橋まこと

1日だけのBOOWY復活が見れればなぁ~と思っています。


~以下、オリコン様より文面拝借~


ロック歌手・氷室京介が東日本大震災の被災者支援のため、全曲BOOWYの楽曲で構成するチャリティーライブを東京ドームで行うことが17日、わかった。1988年のバンド解散以降、全てBOOWYの楽曲でライブを行うのは今回が初めて。23年間歌うことのなかった楽曲も披露する予定となっており、収益の全額を復興義援金として寄付する。


 当初、氷室の50歳のアニバーサリー公演を予定していたが、震災が起こったため公演内容を変更。復興支援ライブ『KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME “We Are Down But Never Give Up!!”』として6月11日に開催することが決定した。一世を風靡し、未だ多くの支持を得ているBOOWYの楽曲を、ボーカルの氷室が今歌うことで多くの人のエネルギーになれば、と企画された。東京ドームでの公演は電力消費の問題などもあるが、可能な限り節電に配慮し、最小限の電力と機材で行う。

 ソロ23年、バンド時代6年の約30年の氷室のキャリアの中で、岩手県、宮城県、福島県は幾度となく全国ツアーやライブイベントで訪れた、縁の深い地のひとつ。今年1月にも盛岡、仙台、郡山にツアーで訪れたばかりとあって、被災地の映像を見て愕然としたという。

 氷室は「互いの気持ちと力を合わせて支え合う運命の時 微力ではあるけれど俺なりに 過酷な状況下でいまも闘っている皆さんを応援したいと思います We are down but never give up!」とコメントを寄せている。

 BOOWYは氷室(Vo)、布袋寅泰(G)、高橋まこと(Dr)、松井常松(B)によるロックバンド。1981年に結成し、翌年アルバム『moral』でメジャーデビュー。アルバム『BOOWY』(1985年)から次第に確固たるバンドのサウンドを打ち出し、代表作は「Marionette」「B・BLUE」「わがままジュリエット」など。1988年、ファンに惜しまれながら東京ドーム公演を最後に解散した。

Posted at 2011/04/18 18:32:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 青春時代 | 日記
2011年04月11日 イイね!

○○のすべて。。。

○○のすべて。。。毎日忙しくなかなか本屋に立ち寄る事がなかったのですが、今日は久しぶりに寄ってみました。

いつもの様に車の雑誌コーナーに行って真っ先に目に止まったのが画像の本。
その名も『三菱ふそうのすべて』です(笑)

○○のすべてシリーズって結構好きで集めているのですが、メーカー系しかもトラック系の本って珍しいですよね?

ランエボも7・8・10のすべてシリーズ持ってますがそれに比べてこの本はしっかりした造りであります。

本の内容も三菱ふそうの成り立ちやトラック・バスの歴史を大・中・小のトラック・バスに分けて掲載されています。

仕事上、もちろん色々なトラックやバスを見ることありますが、さすがに自分が生まれるより前のトラックやバスを見ることないし、この本で過去のトラックやバスの歴史を知る事が出来ました。

さすがは『カミオン』監修ですので最後の方は某147乗りの御方が喜びそうな写真が掲載されていましたが。。。

三菱ふそうに興味ある方、トラックやバスに興味ある方、ふそう社員(爆)は是非読んでみて下さい。


カミオン特別編集

『三菱ふそうのすべて』

発行所 ㈱芸文社

定価\1300(1238+税)






Posted at 2011/04/11 22:03:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月02日 イイね!

気付けばもう4月ですね。。。

気付けばもう4月ですね。。。ご無沙汰しております。

まずはこの度の震災の被災者の皆様にお見舞い申し上げます。

昨日からもう4月になりました。

寒かった冬も終わり段々と日々暖かくなってますよね。

新年度を迎え、生活が変わる人も沢山いらっしゃると思います。

そして今日、私は新たなるクルマに乗る機会がありました。

今までクルマはMTだ!と思っていましたが、今日試乗したクルマに乗る事により2ペダルMTの
素晴らしさを知りました。

今の技術って凄いですよね。

と言う訳で画像を載せておきます。

さてこのクルマは何でしょう?(爆)



Posted at 2011/04/02 21:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大人のスポーツセダン http://cvw.jp/b/293762/48551364/
何シテル?   07/19 21:09
エボ10に乗り換えました。 エボⅢ→エボⅤ→エボⅧMR→エボ10へ乗り換えとエボ超馬鹿でありますが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

HIDヘッドライトバルブ交換(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 22:51:43
ジャッキアップサポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 19:52:25
三菱自動車(純正) トランクオープナースイッチ・スイッチ用バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 21:37:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2018.7.23に7年11か月連れ添ったエボ8MRから乗り換えました。 CZ初心者では ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
2010.8/21納車になりました。 まだまだ手探り状態でありますが、楽しく乗って行けれ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
なんだかんだ言って、Vも10年選手になってしまいました。 あちこちガタが出て来てますが、 ...
スズキ ジムニー ジム蔵 (スズキ ジムニー)
父親セカンドカ-です。 殆ど自分が休日のお買い物や会社の飲み会で代行が必要な時などで拝借 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation