• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんもん2009のブログ一覧

2020年08月17日 イイね!

青森周遊①

今年のお盆休みはコロナの影響で青森の妻の実家に帰省できないため、代わりに青森県内を周遊する計画をたてました。

出発は15日の午前2時すぎ



タイヤプレッシャーの警告が出てますが、バッテリー交換してから、キャリブレーションのスイッチ押してもこれが消えなくなってしまいました。空気圧に特に問題はありません。

いつものように圏央道入間インターから高速に入り、久喜白岡ジャンクションで東北道へ、その後、国見、紫波のSAでトイレ休憩し、





安代ジャンクションで八戸道に入り、



浄法寺インターで高速を降りました。



二戸駅で妻の両親としばしご対面



その後、日本海側へ向かいました。
Posted at 2020/08/17 09:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月06日 イイね!

バッテリー上がりでロードサービスを呼んだものの

先週の日曜日、1週間ぶりにQPのエンジンをかけようと、ボディカバーを外し、ドアハンドルを握るも、電磁ラッチが反応せず、おかしいなぁ、ロックしたかなぁと思ってキーリモコンのスイッチを押すも反応せず。ドアロックされていれば、点滅しているはずのセキュリティーのライトが消えている。もしや、バッテリー上がった⁈ドアハンドル後方のエマージェンシー用のドアオープナーを押し、ドアを開けたらルームランプも点かないわ。キーを差し込み回すも当然セルは回らない。おまけに、差し込んだキーが抜けなくなるではないですか。
早速もう1台の車、ポロのバッテリーとジャンピングケーブルを接続し、キーを回すと、警告灯が点灯しエンジンスタンバイ状態になったので、さらにキーをまわすも、うんともすんともでセルが回る気配すらない。やっぱりポロのバッテリーじゃ容量が小さ過ぎて電力不足かなぁ。

仕方ないので、火曜日の午後休暇を取って、保険屋のロードサービスに来てもらいました。ロードサービスが到着して、バッテリーを調べていただきますと、なんと12.8ボルトなきゃならない電圧が5ボルトぐらいしか出てない。これじゃあ、エンジンかからないわ。まずQPのバッテリーにバッテリーチャージャーを接続し、エンジンをかける。るぅ、るぅ、るぅ、重ったるくセルが回りエンジンがかかった。やったと思ったのも束の間、バッテリーが完全に上がってしまっていたため、電動パーキングブレーキが不良を起こし、解除できなくなってしまってるではないですか。
いくらエンジンがかかってもパーキングブレーキが解除できなければ、車は動かせません。いつもメンテナンスでお世話になっている所沢のMの社長に電話で、電動パーキングブレーキが解除できませんと泣きつくと、とりあえずいちどエンジンを切ってもう一度かけてみてはということで、エンジンを切ったんですよ。そしたら、今度は通電してるにもかかわらず、セルが全く回らなくなってしまったんです。
困ったなぁ、しかしパーキングブレーキを解除しないことには車が車庫から出せませんので、取説に載ってた手動でパーキングブレーキを解除する方法を試みます。トランクの床を持ち上げるとさらに下に仕切りのボードがあってそれを外すとEPBユニットが顔を覗かせました。取説には手動での解除方法としてEPBのECUに付属の特殊工具を差し込んで時計回りに回すと書いてあります。しかし、どこに差し込むのか図を見ても良くわからなかったので、またMの社長に電話。社長もどこだっけかなぁ、忘れちゃったなぁなんて言いながら、ネットで調べてくれて、どうもECUの側面に付いているキャップを外すと工具を差し込むサービスホールがあるということで、ようやく穴を探し当てることができました。しかし、この特殊工具というやつがクセもので、持ち手の先は狭いスペースで作業ができるようにグニャグニャと折れ曲がり、穴に工具の先っぽは入るものの、回すとねじれてしまって、力が入らず、一向に緩めることができないようです。最終的にECUを固定しているビスを外し、フリーにした状態で別の工具の力も借りて、やっとパーキングブレーキを緩めることができました。
相変わらずバッテリーチャージャーを接続していても、セルは回る気配を見せないため、QPを人力で押して車庫から出し、積載車のウインチを接続し、荷台に引き上げてもらうことにしたんです。しかし、パーキングブレーキは解除されているはずが、ATセレクターをPからNに入れ、フットブレーキも踏んでいないにもかかわらず、車が全く動きません。どうやら、ブレーキが張り付いてしまっているようです。これにはロードサービスの人もお手上げで、頑張ってはいただいたんですが、お引き取りいただきました。
Mの社長に事情を説明すると、仕方ないなぁ、時間作ってそちらに向かいますよと。
それから2時間ほどして、社長が新品のバッテリーを持って現れました。
つづきは整備記録にて。

Posted at 2020/08/06 23:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月25日 イイね!

ふらっと伊豆まで

4連休の中日、天気はイマイチだったのですが、子供のたちのリクエストもあり、伊豆高原の日帰り温泉、高原の湯までQPでドライブしてきました。

出る前に近所のGSでハイオクを満タンに入れまして。3万円分プリペイドカードにチャージしてますが、1回でこの調子なんで、3回もたないですね。



トリップメーターをリセット、遅い出発ですが、渋滞は極力避けたいので、これぐらいの時間に出るのが丁度いいかもです。

途中休まず目的地までノンストップなので写真もないです。
伊東の道の駅マリンタウン付近の国道135号線は片側2車線の走りやすい道なのですが、信号で停止した際にそれまで後ろを走っていたジャガーFペイスのディーゼルが急遽左に出て並びやがったんですよ。おっ、こいつ走行車線から抜かして前に出るつもりかって思うじゃないですか。これは絶対負けらんねぇと、信号グランプリでフルスロットルですよ。フェラーリ譲りのF136V8ユニットですから、音では負けないですよ。タコメーターの針が7000回転のピークパワーを超え、7350回転で2速にシフトアップ、2速、4500回転を超えたあたりでこれ以上踏んじゃうと違反切符切られちゃうなと途中で辞めました。マフラーノーマルですが、すさまじいサウンドです。隣や後ろの席でうとうとしていた子供たちがびっくりして目を覚ましたのは言うまでもありません。

家から伊豆高原までは3時間30分ぐらいかかりました。西湘バイパスの石橋インターの合流と湯河原の真鶴道路との合流で少し渋滞したので、まぁこんなもんでしょう。

高原の湯には休憩スペースの外のデッキにハンモックが吊るしてあります。ゆらゆら揺られながら漫画読んだり、ケータイいじったりなかなか気持ちいいです。


遅い昼食をとったり、子供たちは風呂上がりに将棋を打ったりしてたので、温泉を出たのは午後9時30分過ぎに。


伊東市内で夜食を食べて出たのが午後11時過ぎ



帰りは宇佐美を過ぎたあたりでタントがちんたら前を走っていて、それこそ、法定速度40キロを30キロで走るような感じで、なんでもないところでブレーキ踏んだりとか、初心者マークや高齢者マークも付いていないが、挙動がおかしく、左によって譲ってくれる気配もないし、抜かそうにも、追い越し禁止区間だし雨で路面も濡れていて無理はしたくなかったので、しばらく後ろに付いて走っていました。深夜で車も少なかったものの後はもう団子状態です。網代でその遅い車をパスしてからは順調でした。
交通量が少ないので、小田原厚木道路を厚木西で降りて圏央道を使わず、国道129号、16号で帰ってきましたが伊東から2時間15分ぐらいでした。



往復270キロ、なかなかよいドライブでした。燃費はボードコンピュータ上はリッター8.3km/ℓとまずまずでしたね。


Posted at 2020/07/25 20:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月25日 イイね!

房総ドライブ





3月の3連休の金曜日、土曜日で千葉県鴨川市に1泊2日の家族旅行に行くのにQPを連れ出しました。いつものごとく遅い出発。



中央道、首都高環状線まではそこそこ順調に移動できましたが、湾岸線の東海JCT過ぎたあたりから全く動かなくなってしまって。そこから海ほたるパーキングエリアまで1時間以上かかりました。空いていれば10分ぐらいで着いてしまう距離なんですが。


海ほたるで昼食をとり、アクアラインからそのまま圏央道に入り、木更津東ICで高速を降りて県道の山道を走ります。

途中小湊鐵道の踏切で2両編成のかわいい電車に遭遇しました。


鴨川のホテルに到着したのは15時30分。途中海ほたるで食事休憩したとはいえ、出発から6時間はかかりすぎ。順調に行ければ3時間30分ぐらいで着く距離なんです。



翌日は当初、予定していた鴨川シーワールドが新型コロナウイルスの感染予防のための臨時休業が延長されたため、チェックアウト後も14時頃までホテルのスパで過ごし、そのまま帰ることになりました。




おそらく帰りのアクアラインも渋滞が想定されたため、金谷から東京湾フェリーで久里浜まで行くことにしました。





過去にも東京湾フェリーに乗ったことはありますが、車と一緒に乗るのは初めてです。
17時過ぎに乗船が開始しました。








当日は風が強く海も荒れていたので、3階の客室の窓に波がかかるほどでした。波が船体にぶつかり大きな音を立てていました。衝撃も凄かったので何かにぶつかったのかと思ったほどです。セキュリティーをOFFにしておいてよかったです。他の車のアラームが鳴ってました。



船上から東京湾を行き交う船が見れて楽しかったです。






随分と沢山の船が走っているなぁと思いました。

晴れていたので夕日も綺麗でした。



40分ほどで久里浜に到着しました。



久里浜から自宅までも渋滞があったりで結構時間がかかり、結局家に着いたのは22時前でした。


往復で300キロ弱走りました。

フェリーで大量の潮をかぶったので、翌日手洗い洗車してもらいました。






















Posted at 2020/03/27 00:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月15日 イイね!

日帰り伊豆ツーリング

 年末にクーラント修理から戻ってきて、2週間全く乗らなかったので、修理後の試乗も含めて13日の祝日に伊豆高原までドライブしてきました。

 自宅を10時前にスタート




 行きに小田原厚木道路でなんとディノ246に遭遇。珍しいので助手席の息子に写真を撮ってもらうも小さくてわかんないかな💦



 自宅を出発して3時間30分程で伊豆高原に到着。13時を回ってお腹もすいていたので伊豆高原駅から少し坂を下ったところにある鮪屋さんでランチ。









食事の後は伊豆海洋公園のパーキングに車をとめ


城ヶ崎海岸を散歩しました。















 夕方、日帰り温泉高原の湯に入って


帰りは道も空いていたので2時間30分程で帰ってこれました。



300キロちょい走りましたが、水回りは問題なさそうです。














Posted at 2020/01/16 12:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「よくできたクルマ http://cvw.jp/b/2937856/46246288/
何シテル?   07/13 21:36
もんもん2009です。 平成28年5月に念願のクワトロポルテのオーナーになりました。ビンボーサラリーマンなんで維持していくのが手一杯でどノーマル状態です。色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

旅のスナップ 米国編18 嫌いな飛行機・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 12:24:10
八戸へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 05:45:10
メンテナンススケジュール案 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:36:08

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 新にんにく号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
約12年乗ったポロから乗り換えました。ポロに比べればデカいし、小回りが効かないです。運転 ...
マセラティ クアトロポルテ QPさん (マセラティ クアトロポルテ)
マセラティ クアトロポルテに乗っています。 グレードはスポーツGT automaticで ...
キャデラック セビル キャデラック セビル
初めて買った自分の車がアメ車、しかもキャデラック。4.6リッターノーススターエンジンはパ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90では珍しい左ハンドル、外装シルバーなのに内装がアイボリーレザーというこれまた珍しい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation