• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず∞のブログ一覧

2018年03月19日 イイね!

軽トラの肘掛けの製作後記

軽トラの肘掛けの製作後記肘掛けを製作して使ってみて幾つか問題点が分かった。

肘掛けの高さを製作当初は色々測ってみて35㎝で作る予定だった。

しかし生地の厚みやボックスティッシュ入れに1㎝余裕を持たせたり
肘掛け部のスポンジを予定の倍入れたりした為、4㎝程高くなってしまった。


たった4㎝だが、これが長時間肘を掛けた時に違和感に感じる。

さて、どうしたものか・・・。
スライド部から上を作り直すか?!
とりあえず思案中・・・。

あと、シフトレバーが少し低い。
これはレバーを延長する商品が有ったので7㎝延長。



たまたまだが、4㎝下がると丁度良い使い勝手になる。

人にもよるが既製品の肘掛けはもっと高い物が有るが、使い難いだろうな(^_^;)






Posted at 2018/03/19 03:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製作 | クルマ
2018年03月16日 イイね!

軽トラの肘掛けの製作6 完成

軽トラの肘掛けの製作6 完成本当に今度こそ軽トラの肘掛けの完成です。

肘掛け部のグレー色のカーペットを黒にする為に缶スプレーで
塗装を試みてみました。
ポリエステルを染める方法が見付からなっかたので苦肉の策です。

しかし、思っていた以上の成果に大満足です。
僅かにごわごわ感が有る気がする程度で、言わなければ分かる人は
いない程度です。

肘掛け部の裏はダイソーで買って来たコルクの板で見た目UP。


収納部の蓋の固定金具を付けて


肘掛けを引き出し易い様に取っ手も付けてみた。


これで今回の肘掛けの製作は完了です。

掛かった予算はコンパネは家に有ったは材なので0円で、
その他諸々で1700円くらいかな。

納得の行く完成品になり、良かった良かった(^o^)
Posted at 2018/03/17 06:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製作 | クルマ
2018年03月16日 イイね!

軽トラの肘掛けの製作5

軽トラの肘掛けの製作5遂に外装部の生地貼りに突入。
ホームセンターに売っている安いカーペットを使用。



色は軽トラの内装色に近いグレー。
ボンドでの貼り付けも考えてはいたが、張替時や手間を考えたら
面倒臭いのでステップルで止める事にした。

ステップルは意外と目立たないです。

分かりますか?

収納部分も貼って。

肘掛け部はウレタンフォームを入れてカーペットを貼りました。



これにて完成!!



・・・と言いたいところですが
肘掛けの部分は黒にしたいので色々と染め方を調べたのだが
ポリエステル素材を染める方法がほぼ見つからなかったので
黒の缶スプレーで塗る事にした。

それはまた後日に。
Posted at 2018/03/16 06:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製作 | クルマ
2018年03月12日 イイね!

軽トラの肘掛けの製作4

軽トラの肘掛けの製作4仕事から帰宅後、作業開始。
昨日買っておいたスライド部のコの字部材と肘掛けの蓋の丁番の
取り付けが主な作業です。


本来の使い方は分からないですが、プラのコの字の部材をのこぎりで
目的の長さでカットして、ビスで固定。


1時間もしない内に暗くなり灯光器下での作業になってしまった(~o~)
何とか、スライド機構は上手く行きました!!
とりあえず設置してみて・・・

最大で15センチ位まで伸ばせます。


後ろの部分に小物入れを製作


肘掛けの蓋を開けるとボックスティッシュ入れと小物入れ。


スライド機構はこんな感じです。




肘掛けの安定性は固定はしていないがぴったり作って有るのと
シートベルトの根元の金物に引っ掛けてあるので
ほぼ動く事は無いです。

後は細かい所に手を加えたりして生地を貼って完成です。




Posted at 2018/03/12 23:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製作 | クルマ
2018年03月11日 イイね!

軽トラの肘掛けの製作3

軽トラの肘掛けの製作3何故か思った以上に作業が進んだ。

試行錯誤しながらだから、進まないと思っていたが
ほぼ今日1日で7割方終わったかな。

とりあえず仮設置してみた。



まだスライド機能は組み込んでいない。
構想は大体決まったが、上手く行くかは何とも言えないかな・・・。

分かり難いと思いますが、こんな感じ(^_^;)

後、肘掛けの収納部の蓋の丁番も付けていないし。
縦開きか横開きかで悩み中・・・。

そうそう、ハイゼットトラックの椅子の起こしの摘まみが何故か中央に有るので
肘掛け棚を置くと使用出来無くなるので運転席側と助手席側の背もたれを
交換しました。


助手席側の外側には摘まみの受けの突起が付いて無いのでナットとボルトで
作ってやった。


これで何の問題も無くなりました。

今日の作業はここまでです。

次はいつだ?



Posted at 2018/03/11 23:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製作 | クルマ

プロフィール

「あくまでも前に乗っていたハイゼットトラックとの比較 http://cvw.jp/b/2939514/48547183/
何シテル?   07/18 06:04
車いじりと言うか、物を造るのが好きで ジャンル関係無く色々造っています。 軽トラは荷台こそ広いですがその他の収納力は 結構低いので自作の収納等でカバー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456789 10
11 12131415 1617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

タントのルームランプを移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 20:41:36
【調査報告】DA17W ACC電源 取り出し場所 (追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 06:50:16
何時でもパワーウインドー取付 DA17W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/05 14:30:39

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ハイゼットトラックからの 乗り換えです。 キャリイトラックもまた色々と 弄る予定です(^ ...
コマツ PC01 肩掛け (コマツ PC01)
コマツゼノア?ハスクバーナゼノア? いまいち良く分からないけど ゼノアの肩掛け式刈払機で ...
その他 自走刈払機 ハンマーナイフモア (その他 自走刈払機)
メーカーは共立でエンジンが三菱です。 ハンマーナイフモアと言う手押しの 草刈り機です。 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
本当は1つ前のタイヤが座席の下に有る タイプのエブリイの中古を買って 1つ前のハイエース ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation