2019年04月30日
雨┐(-。-;)┌

雨では外で何も出来無いじゃん。
なので車庫奥の道具置場の
かたしをした。
…えっ、散らかって要るって!?

物が有り過ぎるからこれで
精一杯です…( ̄▽ ̄;)

俺が何処に何が有るか分かれば
問題無し!!

ここはちょっとした俺の憩いの場。
ブドウだって収穫出来ちゃいます!!

そして今回はかたしともう1つ
やる事が有った。

コンセントの設置である!!

これだけ付ければ不自由は
しないだろう。
Posted at 2019/04/30 22:27:07 | |
トラックバック(0) |
製作
2019年04月28日
自宅裏以外の道沿いの草も凄い…

関係無いがやっぱり気になる…

よし、草刈りをしよう。
陽が落ちるまではまだちょっと
あるから間に合うだろう。

自宅裏通りと曲がった先の
街道入口まで草刈りをした。
仕事じゃ無いから気が楽。
損得無しの自己満足の作業です。

正味1時間半の作業でした。

明日も続きの草刈りをするか!!
Posted at 2019/04/28 20:33:17 | |
トラックバック(0)
2019年04月28日

微妙に伸びている。

ものの5分程で草刈りは終了。
ブロワーで道のゴミを吹き込んで
完成(^o^)/
Posted at 2019/04/28 17:41:37 | |
トラックバック(0)
2019年04月17日
草刈りの際の石の飛散防止ネットの製作。
今のこの時期は仕事があまいので
親方に頼まれこれを製作する事に。
最初は網戸で作ろうと思ったが、
結局プランBの水道の塩ビパイプ等で
作る事にした。

簡単な図面を描き、材料拾い。
大きさは高さ1900
横 2000
パイプの径は13㎜。
持ち運びを考えて二つ折り構造で
軽トラの荷台に乗る様に1900にした。
握りはLでは味気無いので斜めの
ジョイントを使用。

真ん中の可動部はパイプの押さえを
二つ向い合わせでネジ止めをしただけ。

ネットの押さえは園芸の寒冷遮の
押さえ部品を利用。
ネットは切り売りで400円程。
本当は2㎜目が欲しかったが無くて
仕方無く4㎜目にした。

作るのにあたっての手間は抜きとして、
材料費はおおよそ5000円。
市販品は10000~30000円位だから
まぁ、良しとしようか(^.^)
重さも13㎜のパイプを使ったから
結構軽い方だと思う。
以上、飛散防止ネットの製作でした。
Posted at 2019/04/17 18:32:19 | |
トラックバック(0) |
製作
2019年04月15日

垂れ性の松なので一年でぼうぼうに
なってしまいます。

松は大きくすると剪定の手間が
掛かるので大きくしない様に
している。
南天のせいで左側が薄くなって来た。
気を付けねばf(^_^;
それにしてもこの松は何って言う
松何だろう?
散々調べたが未だに解らない…。
購入時はヒマラヤ大王松と書いて有ったが
そんな松は無いと思うが。
Posted at 2019/04/15 17:34:48 | |
トラックバック(0)