• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sygnの愛車 [カワサキ ZRX1100]

整備手帳

作業日:2023年11月30日

メーター球をLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ZRX1100のメーター球を交換します。
すでにフロントカウルは外した状態です。
2
メーター本体を固定しているナットが狭い所に2箇所あるので、チマチマと回して外します。
3
メッキカバーを外すには、3箇所のネジを外します。作業しやすくするために、本体を持ち上げます。
4
では、メッキカバーを外していきましょう。
パキッと割ってしまわないか、ハラハラします。
5
ネジを順番に外します。
7
リムーバーの先が入りそうな箇所を見つけて、ゆっくりゆっくりと、こじっていきます。
8
無事に外れました。
9
今回はT10サイズとなる、この3箇所を交換します。というのは、車用に買ったが、使わなかったあまりのLEDがあったからです。
11
これが使わずに保管していたヤツです。
明るさが違いますね…。
メーター球はスピードメーターに一つ、タコメーターに二つ使うので、一つの方に23lmのLEDを使い、二つの方に13lmのLEDを使えば、バランスいいかな?と適当に配置します。
12
これが23lmのLEDです。
13
ノーマルバルブとの比較。
ツートンでも面白いかも。
14
タコメーター側に13lmのLEDを二つ取付け。
15
色温度が上がって、白くスッキリしました。
これで昭和テイストが抜けました。
16
そうこうしていうちに、辺りも暗くなり…
いい感じと、仕上がりに満足しています。
フロントカウルも元に戻して終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

久しぶりのカスタム

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

ブローバイ?ブリーザーカバー交換

難易度:

リアブレーキ&リアマスター フルOH

難易度: ★★

ロースロットル化

難易度:

レーダー用ステー&電源取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は少し寒さがマシと思いましたが…
やっぱり寒い!」
何シテル?   02/23 01:18
sygnです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW E90 イカリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 21:31:49
ノーブランド カーボン製 サイドドアガード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 00:46:29
修理・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/29 14:36:32

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 335i (BMW 3シリーズ セダン)
令和元年8月から仲間入り
フィアット 500 (ハッチバック) ミニベアー号 (フィアット 500 (ハッチバック))
誰が見てもカワイイ! Twin Air POP 扱いが独特なのでこれから 慣れていきます。
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
約15年振りのバイクです。 ただ今練習中
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
のんびりお出かけの際に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation