• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬ まるのブログ一覧

2024年11月22日 イイね!

近藤エンジニアリングの走行会参加2回目!

近藤エンジニアリングの走行会参加2回目!11/21(木)、岡山国際サーキットにて
第31回 近藤エンジニアリング主催の走行会に参加してきました!

去年に引き続き2回目です。
ショップに面倒を見てもらっているわけではないのですが、
去年はカーボントランク・GTウイングを購入させていただき
今年は極ツインカナードを購入したので参加資格を得ることができました。(いえ、足立さんのご厚意です笑)

サーキット走行にも慣れてきて、事前準備は万端!と
7時着目指して出発したのですが、途中でホイールナットを忘れたことに気付きました💦
いつも着けてるロックナットはアルミなので、サーキット走行するにはちょっとマズイ、、。
慌てて引き返して、20分ほどロスしましたが無事にピット確保できました!

隣のピットを見ると、すでにスルファンさんが!
GR86では初めての岡国のようです。
前日に着けたという匠3Dウイングとフルチタンマフラー!

うーん、かっこいい🥺
この日は、VABより86/BRZのほうが多かったです!

そして、受け付けまで時間があるのでタイヤ交換〜
ちょうど身体があったまって、いい運動になります!
新調したガレージジャッキ、めちゃくちゃ便利😁
スロープ入れなくていいの、ほんと助かる〜

神戸から、VAB友のかずさんも来られました!

8:30、受付を済ませて、ゼッケンを受け取り

なんと今回は、近藤エンジニアリングのネーム入り!?
終わったら綺麗にはがして持って帰ろう、、笑

1本目は、40台全員が走行!
そして2本目は、A、Bに分かれて20台ずつ走ります。

2月のレブミ以来のサーキット走行なので、感覚を取り戻しつつ、、
そして、ブレーキにも気を遣いつつタイムアタック!
57秒、う〜ん全然ダメ😵
そして再度タイムアタック!と張り切っていたのですが
ホームストレートを駆け抜け、1コーナーで速度を落としきれずグラベルへ片足を突っ込んでしまいました💦

あちゃー、前回もやったのにまたやらかした〜
と、反省しているヒマは今はない!
まずは復帰、、とコースに戻ろうとしたところ、なんか左前からカラカラ音が?
一度コース脇へ退避し、様子を見てピットイン。

すると、カーボンリップが無惨な姿に😭



ストレートのところなのでグラベルが深めだったのもありますが、恐らくバネが柔らかくてロール量が大きく、ノーズダイブしてリップが突っ込んだのではないかと自己分析。

バネレートに関しては、サーキット走行する上での懸念点となっていて
2月以来ずっと走っていなかったのも、バネ換えるか車高調変えてからじゃないと走りたくないな〜と思っていたからなんです。
ああ、事前に変えていればここまではならなかったかもしれないのに、、。
結局は自分のウデのせいなのですが、激しく後悔。

やはり、不安が残るなかでアタックなんか出来ない😓
ブレーキも、ピットへ戻ったときにはフワフワになっていて
あんまりハードには使えないな〜と再認識。

ブレーキダクトを引いてはいるものの、そもそもローターが冷える構造のものではないのであまり意味は無く🥲

しかしブレーキを変えるのはまず無理なので、まずは車高調からかな〜
と言いたいところですが10万キロ到達もしたのでタイベル交換とかも重なってるし
カーボンリップは破損するし、どこからやってあげたらいいのやら😂

そんなことを考えているうちに、お昼ごはんの時間です。
最近は電気ケトルを持ってくるようになり、あったかい飲み物やカップ麺を食べれるようになりました。

しかし、家から持ってきたので箸を忘れていた🤣
スープを買ったときについてきたスプーンがあったので事なきを得ましたが、、次回は忘れないようにせねば!

そして2本目です。

クーリングを意識しつつ、3本に1回くらいでタイムアタック。
1回目のあとにブレーキダメになってたのを気にして、なんだか変な走りに、、。
スピードもイマイチ乗ってないということは、立ち上がりも悪い。

フルバケに変えて少しだけ軽量化してるし、4点ベルトもつけてタイム縮まるはずだと思ったのに
単純に、走りがダメダメ😬
(実は、自身も8kgほど軽量化していたのに、、🥹)

コースアウトしたのもあり、あまり突っ込まないようにブレーキ
しかしブレーキを多用するとフェードの恐れがあり速度をあまり出せず、、といった負のスパイラル(言い訳ですが😅)

何回か走るうちに、ライン取りも雑になってきているのかも?
走り込みも必要ですね。

そして3本目、模擬レースです!
2本目のタイムを参考にグリッド順を決め、5周のタイムを競います。


↑ツイッターからお借りしました。
リップの補修テープが目立つw

前回は、ガス欠で思うように走りきれなかったのですが
今回は2本で15周しか走ってなかったので余力がありました!5周走り切るぞ〜と意気込んでいたのですが
グリッドスタートのための1周目からアプリで測っていたので 勘違いして4周でピットに戻ってしまいました🤣

ということで、ベスト更新も出来なかったし今回はほんとうに収穫なし!(むしろリップを失った😢)
変えなければならないところは見つかったので、そこはプラスかな、、とも思いますが
いつできるかな〜

12/7(土)、レブスピードミーティングがまた岡国でありますが
今の状態で走るのは不安しかないので今回も見学だけにしようと思います。

この走行会はレブミより断然走りやすいので、来年また参加させてもらえるのであれば
その時までには、不安が解消できるように仕上げて行きたいと思います!!
Posted at 2024/11/23 19:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月16日 イイね!

ハイパースポーツミーティング(ほぼスバルフェア?)

ハイパースポーツミーティング(ほぼスバルフェア?)ハイパースポーツミーティング2024!
毎年、7月の三連休に開催されるらしい大型イベント。
HKSの人が、この規模のイベントできるのは、SAB神戸の他にはAPIT東雲くらいですよ!と仰っていました。
確かに、みんなバンバン買ってるし大盛況!

今回は特に買いたいもの、買わなければならないものは無かったのですが
(いつもそのつもりですが、何かしら買っている。最初はラジエーター、2回目はメタキャタ、、。)
岡山の車友達がまとまって行くとのことで、ツーリングがてら同行することに!


みんな岡山といってもバラバラなので、龍野西SAで合流〜
そして三木で、鳥取の方とも合流しフルメンバーとなりました!

VAばっかり、、イカつい🤣
というかスバルばっかり!?


12時頃着きましたが海側は当然満車だったので、立体駐車場へ、、
しかしどこも満車!屋上しか行けれず、、
ここでもやはり、スバル車がほとんどでした。
スバルフェアは3月のハズでは!?(笑)



3,4回目の参加となると、デモカーにも見慣れてきてあまり写真は撮ってませんでした、、が
HKSによる新型Z、エンジンルームがフルカーボン仕上げ!これにはたまげました、、
駐車場でも新型Zが結構居たし、だんだん納車されてきて盛り上がってきたんでしょうか!?
大排気量のスポーツクーペ、やはり憧れますね〜✨

そして、走行会でも何度かお世話になっている近藤エンジニアリングのブースへ、、



BRZデモカーは、土曜日は神戸にあったようですが日曜日は同日開催してたFUJI8/Bスタイルに行ってたみたいです。
しかし最終日にはまた神戸に展示してたみたい。すごい熱量です!

そして、色々話をしているうちに、、
あれ!?購入特典ステッカーが💦


納期は遅くて2〜3ヶ月とのことで、気長に待ちます。
ちなみに、車検非対応なので 今回の赤S4デモカーには付いていませんでした🤣

そう、カナードです!
元デモカーだったスルファンさんのVABを見てから、ずっと付けたかったパーツ、、。
取付は自分でするのでちゃんと出来るか不安ですが、楽しみです!

買う予定は無かったけど、せっかく高速使って来たのだから買わなきゃ損、、と自分に言い聞かせました(笑)
まあ、金色の匠ステッカーも欲しかったし?


しかし、実は車友達からフルバケを譲っていただく予定でして↓

これの購入が控えているので、散財は出来なかったのですが
まあ、なんとかなるかと思い、購入してしまいました!

コレはワタクシゴトなのですが、会社のボーナスが8月に出るので
7月のこの時期は、どれくらいお金を使ってもいいかまだわからないんですよね、、(笑)

だから、先のことは未来の自分に任せてとりあえず購入!

いやしかし、半年もしないうちに10万キロを迎えるのでメンテナンスも控えているし、、
それはまたその時考えましょう。😌

一緒に行った車友達も、ホイールを買ったり、ナットを買ったり、ホイールを買ったり色々してしました。
みんな、財布の紐が緩んでるw

夕方になって、海側が空いてきたので車を移動。
みん友 かず@vabさんと近藤ウイング並び😁



デモカーばりに、近藤パーツついていってるなぁ、、
自分のもリアはついてますが、やはりボンネットを装着しないとね!

そして帰り際、初めましてのVAB乗りお二方とお話することができました!

こういう出会いがあるのも、イベント・オフ会のいい所😊

また3月も行きたいと思います!
Posted at 2024/07/16 01:01:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年05月23日 イイね!

バイクで初サーキット! カワサキ401会に参加しました

バイクで初サーキット! カワサキ401会に参加しました5/22(水)、天気は快晴☀
今や慣れ親しんだ岡山国際サーキットにて、走行会に参加してきました!
とはいっても、バイクで走るのは初めて😬

コケないようにしよう、、と思っていたのに、その前に峠でコケてしまいました😅↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2940208/car/3479895/7802241/note.aspx
経験できてよかったのか悪かったのか、、。
カウルが無事治った(応急処置ですが💦)ので、めいっぱい走るぞ!

と意気込み、受付の時間までには行こうかと思ってましたが、平日の国道2号線は、通勤時間帯で更に混むのなんの😂
余裕持って出発しましたが、次回は1時間早く出ないと、、

また、バイクはタンク容量が少なく(14L)、来るまでに片道90kmあるので2メモリ弱減るし、走行枠が3回あるし途中でガス欠になったら困ると思って
直前に給油しましたが、無給油でも行き帰りは全然大丈夫そうでした!

クラスは上級、中級A,B、初級の4つあり、各50台なのですごい数でした!


走行枠は15分×3本あり、初級クラスの中でも「はやい・ふつう・おそい」の3グループに分かれて
それぞれ、先頭と最後尾にマーシャル(ショップの方)がマイバイク?で誘導してくださる、という形でした。

最初は「ふつう」グループで様子見。
一本目は、シケインやピットインのやり方を学びがてらの走行だったので、本数はあまり走れませんでしたが始めてなのでちょうどいいくらいでした。

初級クラスは追い越し禁止ですが、ストレートではOK(ただしマーシャルは絶対追い越し禁止!)だったので、2回目の「はやい」グループに行ったときは先頭に躍り出てマーシャルの後ろにつき、ライン取りや体重移動のタイミングを参考に走ってみました。

バックストレートでは、約170km/hまでフル加速!
もう少し余裕がありそうでしたが、カーブ追い越し禁止のため前が詰まるので、残り200〜150m付近でブレーキ。
とはいっても、2輪のフルブレーキは怖くてできませんでしたが、、

そして一度峠でコケてるだけに、カーブは慎重に😅(笑)

腰をズラして体重移動してますが、こんなにしなくても全然リーンウィズで曲がれる。
しかし、やってたほうがなんかカッコイイ。笑



割と普通に走ってた感じなのに、タイヤがしっかり溶けてます!


しかし、アマリングはまだまだ残ってる🤣

まあ、端までしっかり使おうと思うと、空気圧の調整をちゃんとしないとスリップしてしまいそうなので
スキルアップしていって、そういうのも身につけたいと思います。

中級クラスは追い越しあり、ガンガン走ってもOKとのことですが
初級でも、はやいグループならそこそこ楽しめました!
3枠あるうちの、1枠目はコースに慣れる程度でしたが
2,3枠目は、周回遅れに巻き込まれるまではハイペースで走れます。

しかし、ストレートで飛ばす→カーブでは追い越し禁止のため、早め早めのブレーキ→どんどん詰まる
という状態だったため、前を走る10Rに、止まりきれなかった後続車両が横っ面をヒット🤪

10Rかっこいいな〜、と眺めていたので一部始終を見ていた私はその光景にびっくりして、関係ないのに心臓バクバク、、
時速30kmほどだったし、カウルが当たった程度で、クラッシュしなくて本当によかったと思いました。

しかし、それ以外にも
バックストレートで止まりきれなかったであろう人も、グラベルに突っ込んでしまっていました。
初級クラスだけでなく、上級でも赤旗中断になったり、、
車なら、ぶつかっても外装だけだし
グラベルに突っ込んでもほぼ問題ないですが
やはり、2輪は恐ろしい😬

こういうのを見ると、追い越しアリの中級はさらに怖くなってくる、、
まあ、周りのレベルも同じであればこういうことは起こりにくいとは思いますが。

中級クラスに参加するためには、革ツナギ・ブーツを用意しないといけないので
そういう面でも、ちょっとハードルが高いなぁ〜
けど、ツナギ着て走るの憧れます🥺


Xにて、走行写真を撮ってくださっている方がおられました!
1枠50台も居る中で、撮っていただけて嬉しい😆
やはり、Kファクのゴールドマフラーは目立つのかな(笑)

次回は7月、またもや平日開催なので
有給使って参加したいと思います!
Posted at 2024/05/28 12:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月21日 イイね!

セカンドカーに欲しい1台

セカンドカーに欲しい1台1度は所有してみたいオープンカー。普段乗りというよりは、どこかフラッとドライブするときに乗っていきたい1台。しかし燃費もいいので、遊べる足車として欲しいと切に願う、、。
ND型は継続して販売するようなので、買えそうだったら本当に買いたい。
Posted at 2024/03/21 22:41:09 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年03月08日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】

Q1.本製品を特に使いたいパーツはどこですか?
回答:フェンダーの未塗装樹脂パーツ
Q2.車のパーツで一番劣化が気になるところはどこですか?(本製品に関係なく)
回答:樹脂パーツの白ボケ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/03/08 15:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「VAB、またバッテリーあがり、、。
前回(9月頃)は、雑に付けてた簡易水温計の暗電流が悪さしてたことが判明したので引きちぎって
それ以降はなんとも無かったのですが再発しました。
スマートキーのロックは反応するので、完全放電ではなさそうですが 今回ばかりは原因が見当たらない、、。」
何シテル?   05/16 08:54
2022年9月 WRX STIに乗り換えました! 愛車遍歴 19年4月 クロスビーを購入しました。 丸っこいデザインが気に入っています。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EXEA L型タッチUSBライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 22:47:51
フラッシュエディターによるECU再学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 07:28:58
【整備の初歩】オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 19:47:16

愛車一覧

スバル WRX STI 3710VAB (スバル WRX STI)
後継が出ないということで、思い切りました。 スバルブルーに、憧れの金ホイールを装着! 大 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
通勤用に増車! ミニバイクなんて要らないと思っていたが、試しにレンタルして乗ってみたとこ ...
カワサキ GPZ900R ニンジャ (カワサキ GPZ900R)
憧れのバイク、GPZ900R ニンジャ誕生40周年の節目にオーナーになることができました ...
カワサキ Ninja ZX-4RR 4RR (カワサキ Ninja ZX-4RR)
Ninja400 KRTから乗り換え。 8/19 バイクの日に納車✌ ODO:1km〜( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation