
3回目の参加となるレブミ。
今回は近藤エンジニアリングさんを経由して申込させていただいたので、ショップで1枠ピット確保してあり、朝に余裕があって助かりました!
朝6時、着いてから割りとすぐに開門。
前回は4時から待機していたので、今回はだいぶラクでした。笑
そして朝イチ、スルファンさんからプレゼントを頂きました。
ゼロスポーツのエアインテークです!
以前プレゼントした、トミカスマートキーのお返しとのこと。
こんなイイものを戴いてすみません💦

吸気温度の上昇をエンジンルームの熱から守ってくれるので、サーキットでは効果を発揮してくれるかも!?
そして最近変えたSAKラジエーター、さらに前日にはおじゃぶさんオススメの昭和シェル V-Powerも給油したし、準備はバッチリ!?
今回は2分切りを目指して頑張ります!
3回目ともなると、車の準備もテキパキできるようにはなってきましたが、そうすると自分の道具の頼りなさが浮き彫りになってきてしまい、、
スロープ使わなくても入るようなちゃんとした油圧ジャッキや、インパクトレンチなど イイ道具が欲しくなってきました。笑
朝早くから来てるぶん時間はたっぷりありますが、撤収時にもっとスピーディにしまえるようにしたいですね。
とまあ、なんやかんやで準備も終わり1回目の走行です!
前回はブレーキがフェードしてしまったので、クーリングを意識しながら走行。
タイヤをあっためつつ、ライン取りも思い出しながら数周したあとにタイムアタック!
すると、いきなり1'56"3をマーク!?
ここでちょっと満足してしまった私は、その後のラップは流すように周回。
クーリングと、ブレーキもあまり使いたくなかったし、、という考えからでしたが、そういう時はピットインすればガソリンも温存できるしいいよ、とスルファンさんからアドバイス。なるほど!
まだまだ学ぶことばかりです。
しかも、あんまり遅く走ってると意味無いので、同じくらいのタイムで周回できるようになるといいよ!とのこと。

走行中の最高水温は98度。SAKラジエーターのおかげであまり上がっていません!
そして、中華製水温計ですが、停まっているとちゃんとした数字を出してくれます。
OBD計測ではなかなか水温が下がってくれないのですが、ラジエーターに直付けしているので走行後はコチラを見てチェック。
走行中は風が当たってまともな数値は出ませんが、この時だけは役に立ちそうです。笑
水温も問題無し。今回はブレーキも大丈夫そうだし、2回目の走行ではもう少し安定したタイムを出せるように意識してみました。
路面温度も上がってきて、タイヤが熱ダレするかもしれないとのことで
張り切って先頭で待機し、2周目からいきなりタイムアタック!

すると、1'56"1でまたもやタイム更新!
先頭だったので前に車がいなかったこともあり、クーリングラップを挟みながら、何度かタイムアタック。
すると、前回は頑張って2分だったのが嘘のように、安定して1分56秒台を出せるようになっていました!
スルファンさんにも褒められて、嬉しいです😁

そしてなんと、初級クラスでは2回ともトップだったので総合1位!
記念に、よさげなパーツクリーナーを主催からいただきました!
ありがとうございます😄

オフ会もそうだけど、何か持ち帰るものがあると嬉しい。笑
しかし、ひとつ心残りがあるのは2回目のベストラップ
バックストレートで焦ってシフトミス。シフトアップにモタつき、トップスピードに乗れなかったこと、、

←1回目 2回目→
立ち上がりを意識したので、全体的なスピードが上がっていますがバックストレートのみ1回目よりスピードダウンしています😥
その後のブレーキも遅れたことでラインにも上手く乗れず、ここの立ち上がりはスピードもだいぶ落ちてしまいました。
他は良かったので、55秒台 もしくは1秒くらい縮められたかも、、?
ここの課題は次回に持ち越しです!

86の友達も、5秒もタイムを縮めていました!
私と同じくどんどん楽しくなっているようで、次回までに足回りを変えようと決心していました。
いい心掛けです😁笑
とは言っても、次回の6月は暑くなるし私のVABでは厳しそうなので、その次の9月かな?
安定して2分切れてきたし、次回は中級やな!とスルファンさんに言われましたが、どうなることやら?笑
しかし今回はフェードこそしなかったものの、根本的な原因(バネレートが柔らかいことによるノーズダイブ、並びにブレーキの冷却)が解決してないからか、パッドがまたもや焼けていました。
近藤さんによると、それもあるがあとはブレーキの踏み方が悪いとのこと。

消耗品なので、ダメになったら変えればいいだけですが、毎回そんなことしてたらアホなので
ブレーキの踏み方を勉強しないと、、
ロガーとかで見れるようにしたいな〜
あと、シバタイヤTW280を履いていますが
サイドの剛性が柔らかいので、温感2.1kではちょっと低いかもとのこと。
乗り心地はいいかもしれないけど、タイヤが潰れるからもう少し高くしてもいいよとアドバイスいただきました。
乗り心地とかグリップも、自分ではあまり良し悪しがわかってないので、わかるようになっていきたい。
準備期間はたっぷりあるので、それまでにまた色々勉強していきたいと思います!
オマケ
阪口良平プロのハチロク風86です!
ブリーフィングのときに、スーチャーを積んでいるという話をしてくれていました。
生で見れて感動です!

車は派手ですがとても気さくな優しい方で、友達と一緒にスリーショット写真も撮っていただきました!ありがとうございます😆
ブログ一覧
Posted at
2023/04/23 12:42:42