お疲れ様です。
今回は日産Bプラットフォームを採用している車のハブ5穴化について書いていこうと思います。
最初に多分いないと思いますが、これを参考にやろうと思っている人はあくまで参考程度に見て頂けると助かります。マーチ AK12 5MT車においては適合確認が取れていますが、他車種については予想になりますのでよろしくお願いします。
1.フロントハブナックル
B30ラフェスタ用を使用、これは必ず。
2.フロントロアアーム
K12 Z11 E11についてはボールジョイント部をC11 Z12 VM20 G11 Y12用に交換かロアアームごと流用。C11 Z12 VM20 G11 Y12についてはそのままでOK。
3.フロントドライブシャフト
余りにもややこしい為後述します。
4.リアアクスルメンバー
K12 Z11 E11についてはC11 Z12 G11 Y12用に交換が必要。C11 Z12 G11 Y12についてはそのままでOK。例外でキューブキュービックに関してはリアアクスルメンバー交換不要。VM20に関してはそのまま。
5.リアハブ
B17シルフィのドラムごと流用。VM20についてはB30ラフェスタのドラムごと流用。
6.足回り
基本ラルグス製車高調が推奨、ロアブラケットが単品で購入出来る為B30ラフェスタのロアブラケットを流用。B30用車高調でも良いと思う。
3のドライブシャフトについて基礎知識。
K12以降の日産車FFモデルに関しては基本ドライブシャフトのアウタースプラインは25T(T=山の数)、5穴車は29Tになります。例外でVM20バネットに関してはPCD114.3の4穴でアウタースプライン29Tになります。JC11ティーダ6MT車はPCD114.3の4穴ですがアウタースプライン25Tになります。
流用するラフェスタのハブは5穴の為アウタースプライン29Tなので、VM20バネットについてはドライブシャフトはそのままでOK。それ以外の車種はドライブシャフトのアウタージョイントだけ交換します。ドライブシャフトブーツに関しては AK12についてはそのまま使えましたが他の車種に関しては不明です。

例えばですがこちらはK12マーチ純正のCVジョイントです。

次に流用に使うジュークYF15用のCVジョイントです。インナースプラインが22Tで同じです。よって流用出来るという事です。
次に私なりに調べたドライブシャフトアウタージョイントの車種毎のスプライン数になります。
4穴車 アウタースプライン25T
1.マーチ AK12 BK12 39211AX000 インナー22T
マーチ YK12 392113U000 インナー29T
FHZK12 39211BC50J インナー24T アウター26T
2.キューブ Z11 392113U000 インナー29T
キューブ Z12 392111FA0B インナー29T
3.ノート E11 ZE11 39211ED100 インナー22T
4.ティーダ C11 JC11 CVT 39211ED100 インナー22T
ティーダJC11 6MT 39211EW60A インナー23T
5.ウイングロード Y12 4AT 39211ED000 インナー21T
ウイングロードY12 CVT JY12 39211ED100 インナー22T
6.ADバンVY12 HR15 4AT 39211ED100 インナー22T
ADバン VY12 MR18 4AT 39211EW60A インナー23T
7.シルフィ G11 HR15 4AT39211ED000 インナー21T
シルフィ KG11 MR20 CVT 39211EW60A インナー23T
5穴車 アウタースプライン29T
B30 C25 VM20 39211CN000 インナー24T アウター29T
ジューク YF15 HR15 CVT 39100-1KA0B インナー22T アウター29T
インナースプラインは車種毎に全然違います。マイクラC+Cに関してはインナーアウター共に違います。インナースプライン22Tの車種、K12、E11、C11、Y12、VY12についてはジューク用のアウタージョイントに交換します。それ以外の車種については今のところ流用出来るアウタージョイントの情報が無く調査中になります。
インナースプラインが合わない車種については、
1.インナースプライン22Tの車種のドライブシャフトを流用してからアウタージョイントだけ交換する
2.ドライブシャフトを丸ごとVM20バネットのものに交換する
このいずれかの方法でやる事になると思いますが、ドライブシャフトの流用については実際やってみてどうかでしょうね。Z12を5穴化した時はNV200バネットのドライブシャフトを流用しましたが、トランスミッションが4ATの車種かRS0F08A.Bであればいけると思われ。Z12は途中からミッションがRS0F11Aになる為その場合は不可能の可能性大。
残念ながらJC11の6MT車についてはドライブシャフトの流用も出来ずインナースプラインも23Tの為現時点で5穴化は不可能の可能性が高いです。インナースプライン23Tアウタースプライン29TのCVジョイントがあればいけるんですが……。
FHZK12の場合、トランスミッションがATであれば NV200用、MTであれば AK12用のドライブシャフトを流用してCVジョイントをYF15に変えればいけそうな気がするんですが、 AK12とは色々と構造が異なっている為リアアクスル等が付くのかが分からず今のところ不明です。
以上が自分が調べた範囲での情報になります。
ここまで書いておいてこんな事を言うのもなんですが、恐らくこれを見て実際に出来る人って限られると思うんですよね。もしかしたら日産自動車の関係者とか自動車整備士でないと理解出来ないかもしれません。ドライブシャフトやリアアクスルメンバーを交換したら構造変更が必要になりますし、そこまで努力して結果ハブボルトの数がただ1個増えるだけです。なのでこれを見て実際にやる方はいないでしょうが、なので大丈夫だとは思いますが万が一もし実際にやろうと思っている方がいれば頑張って下さい、あと自己責任でお願いします。
Posted at 2025/07/01 00:36:47 |
トラックバック(0)