• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりさん(のりおっち)の愛車 [アバルト 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年2月17日

ドライビングポジションの改善 シート高さ調整編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ノーマルシートのローダウンアダプターで座面を少し下げます。
従来,コンペのサベルトシートには社外品のローダウンアダプターがありますが,ノーマルシート用はありませんでした。
このパーツはFBの皆さんの声に応えて前川エンジニアリングさんが作成したのもので,純正シートを約20mm下げる事が出来ます。
2
取り付けはシートを社外に取り出して,ノーマルシートのレールと台座を固定しているリベットを外し,ローダウンアダプターをレールにボルト止めしてシートを社内に戻すだけ。
とは言え・・・リベットを外すにはかなり苦労しました。
作業時間の90%はリベット外しです。(^-^;
3
ノーマルとの比較。
20mmほど低くなっています。
これで重心と目線が若干低くなると同時に上から踏み下ろしていた3ペダルが操作しやすくなります。
特にクラッチはシート座面の前側と膝裏の間に余裕が出来た為,クラッチを踏み切った時の膝裏(腿)の違和感が無くなりました。
また,ローダウンアダプターの調整範囲により,ステアリングのセンターに合わせてシートを右に約10mmオフセットする事が出来ましたので,こちらの違和感も軽減されました。
アバチンに乗り始めて一番最初に違和感を感じたのが着座位置が高いことです。
今回この改善を一番最後にしたのは,色々トータルの改善が必要だったこと,着座位置だけ先に下げると他のネガティブ要素が強調される可能性があった事,さらにローダウン化はノーマルのレールを加工する為元に戻せないことでした。
(たぶんノーマルの中古レールを入手すれば戻せると思いますが・・・)
個人の体形や好みによりベストポジションは異なりますが,今回はペダル・ステアリング・シートの3点を調整してより良いポジションを作る事が出来ました。
これでひとまずドライビングポジションの改善は終了です。
最後に今回使用した各パーツ等や変更についての考察です。
まずは私の体形ですが,身長171㎝,体重60Kg
平均的な背丈のオヤジです。(^-^;
シートバックは少し立ち気味が好み。
ステアリングのTOPを持った時,シートから肩が浮かないようにしたいと思っています。
クラッチペダルを踏み切った時,膝が伸び切らないようにシート位置を合わせます。
こんなところが私のポジション出しの基準です。
4
純正シートローダウンアダプター:
純正シートを約20mmローダウンする事が出来ます。
またアダプターの調整により若干ですがステアリングとのオフセットを緩和する事が可能です。
但し,純正レールのリベットを外していまう為,元に戻す事が出来ません。
当然ですがシートが低くなる分,相対的にステアリングは高くなります。
こちらもチルトの範囲内で収まらなければチルト機構に手を入れる必要があるでしょう。
どのパーツも直接体が触れるところの位置関係に影響します。
また,一つを変えればその他に影響する部分でもあります。
体形やポジションの好みも千差万別ですね。
闇雲にパーツを投入せず,まずは自分の求めるポジションンに近づけるために必要な要素を洗い出し,トータルで改善する事をお勧めします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

IDI BF338 ブレーキフルード交換

難易度:

BMCエアフィルター洗浄(3回目)

難易度:

純正エアクリ加工

難易度:

マフラー交換

難易度:

ドアスピーカー交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「私は八王子より南の相模原ですが,宮ケ瀬,道志みち,奥多摩等へのアクセスは最高ですし,山梨方面には中央道を使わず行き来できる抜け道も多いので良いですね。」
何シテル?   04/24 07:49
ABARTHでイタリア人の乗り物に対する情熱を楽しんでいます。 以前はDUCATIも所有していましたが,重たいバイクの出し入れが面倒になり,現在は国産(インド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ オートライト(コンライト)ユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 20:23:10

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
アバルト500に乗っています。
スズキ Vストローム SX スズキ Vストローム SX
重たい1100㏄の出し入れが面倒になり,手放して原付1・2種の2台体制に・・・。やっぱり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation