• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyaagoのブログ一覧

2021年07月19日 イイね!

ブルース・リー?キル・ビル❗❓

ブルース・リー?キル・ビル❗❓
先日 ハイエンド機Get速報を挙げたのですが、
ついでに最近の私のスマホ事情などを・・・









まずはキャリアはDocomo
とにかく最安を追求し、
プランは
タイプSS バリュー(50%割引適用)  980
月額無料通話                ※MAX3,150

端末は初のOPPOでDSDS運用
R15 Neo 4Gb/64GB

当時 3G(FOMA)SIMをスマホで扱える貴重な端末でした。
FOMAプランよ❕永遠に


そんなさなか、
「2026年3月31日に3Gは終了します」
とのハガキが・・・
ついでにプラン自動更新の案内も来てる。
更新期間以外でのプラン変更の場合は10,450円も違約金がかかるという
ッタクリ仕様😫😫😫
Docomo 殿様商売時代の遺産ですナ

そこで次のDocomoお得プランは「はじめてスマホプラン」がよさそう😏


1GBだけでは心細いので、
3GBの通信SIMを追加しました😎


LinksMate 550円/3GB



プランが落ち着いたのであとは端末選びです。

まずは投げ売りしてたOPPO RINO Aです。
Qualcomm® Snapdragon™710
バッテリー: 3600 mAh
RAM: 6GB
ストレージ: 64GB
alt

バッテリー持ちが✖でした😪  無駄遣いの極み...orz



Realme GT 5G

Qualcomm® Snapdragon™888
バッテリー: 4500 mAh
RAM: 12GB
ストレージ: 256GB
65W急速充電対応
とあるフリマで62kでget
※apple嫌いの私には夢のようです



ようやく念願のハイエンド入手😍

しかし
ド派手黄色

まるでブルース・リーかキル・ビルモデルのようです😑
alt

alt



電話もほとんどかかってこないし
ゲームもポケGOしかしないのに...
こんなハイスペック機いらんでしょ😫


ほぼ自己満の世界www



Posted at 2021/07/19 19:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2019年02月07日 イイね!

UQモバイル通信SIM 入れてみました

UQモバイル通信SIM 入れてみました
先日の休日。
いつものモータースへ支払ついでに
miniの社外パーツの相談に行ってきました。





パーツ説明のため、店舗内にてブックマークを読み込んだところ
・・・・・・
全然開かない (。´-д-)
alt

位置的に山間部であり、時間帯も昼近かった事もあるのですが、これでは使いモノになりません。

今まではポケモンGO程度の通信量ならば全く問題なく、基本Wi-Fi圏内限定の生活スタイルから、不便を感じる事はありませんでした。
将来的にはもっと通信速度の早いMVNOに乗り換えるつもりでしたので、この件で一気に嫌になってしまいました。

ちなみに通信SIMはDMMモバイル 1GB。
SMSなしプランで 480円/月(税別)

価格優先で導入した最安プランです。



さっさと用件を済まし、そのままUQ mobileへ向かいました。
alt

以前からUQ mobileは通信速度が桁違いに速く、速度も全時間帯で安定している最高の通信品質を誇る格安SIMであると理解しておりました。

しかしながらUQ mobileには「データのみ」のプランが一つしかありません orz

という訳で通信プランは【データ高速プラン】一択となります。
※月間データ容量3GBまで、SMSありで980/月(税別)

この速度で1GB 500円/月くらいのプランが理想なのですが・・・
贅沢は言えませんね。


約20分程で新規申し込み手続き終了。
遂にUQ SIM Getだぜ!
alt
電源を切り、さっそくSIM1スロットに通信SIMをセット!
(`・ω・´)
※ちなみにSIM2スロットにはdocomo FOMA 3GガラケーSIMを入れてます


からの~
APN設定完了まで約5分。



逸る気持ちを押さえドキドキのスピードテストです。


◆UQモバイル通信sim/OPPO R15 Neo
alt
へ?1.62Mbps???
(๑ŏ_ŏ๑)



◆DMMモバイル通信sim/HUAWEI MediaPad T2 Pro
alt


0.75Mbps・・・・


DMMモバイルは予想通りでしたが、UQの1.62Mbpsって???
ネット情報ではUQモバイルはdocomo本家と同等の速度との事でしたが???
なんでだろ (-_-;)

ま、実際の使用感としては
YouTubeの720p動画がサクサク再生されているので、
初期費用の3,000円+αは無駄ではなかったと思いたいです。




追記:時間帯を変えて再測定してみました

◆UQモバイル:1.62 → 12.0Mbps
alt

◆DMMモバイル:0.75 → 1.54Mbps
alt





私の環境ではUQモバイルでも時間帯によって結構バラツキがあるようです。

Posted at 2019/02/07 19:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2018年11月05日 イイね!

OPPO R15 Neo 4GB 落札してしまいました

OPPO R15 Neo 4GB 落札してしまいました
昨夜の事、いつものように晩酌していると、
OPPO R15 Neoの4GB版(新古品)がヤフオクで18,000円スタート出品されていました。







ちなみにR15 Neoのスペックは
・DSDV
・4GBメモリ(RAM)/ストレージ64GB
・CPU Snapdragon 450
・6.2インチ縦長ディスプレイ
・4230mAh大容量バッテリー
・Android 8.1 (Oreo)

スマホではゲームとかしないので、スナドラ450でも充分以上です。
決め手となったのはDSDVでありながらFOMAガラケーSIM(3G)が使える事!
コレはかなり重要です。

万が一 将来的にFoma 3G(ガラケー)が停波しても、4G/4G対応のDSDVなら安心です。
それまでには端末を変えてると思いますが^^;



とりあえず今現在の相場を確認してみると、
4GB版で\30,698

alt

商品説明を見ると電源ONのみで未使用との事。
18,000円で落とせたら12,000円近く安く入手できる事になります。

この値段で誰も入札しない訳がありませんので、
上限を23,500円としておきました。
それ以上なら少し足せば新品が買えますので、特に期待していなかったのですが・・・

alt





翌朝メールを確認すると

*******************
alt

*******************


23,000円で落札です。
ま、7,000円以上得したからいいか
と思っていましたが、メールには続きが...


*******************
alt

*******************

え?消費税?
てっきり個人出品だと思ってました  orz

新品との差は5,000円程 ;;
どーりでライバルがいなかった訳です。

でも損はしていませんのでヨシとしましょう。



Posted at 2018/11/05 14:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2018年10月21日 イイね!

OPPO R15 Neo

OPPO R15 Neo
本日は仕事の合間にずっとSIMフリースマホを調べてました。






そこで発見した

OPPO R15 Neo 2018年8月31日発売

電池持ちに特化したDSDV対応のSIMフリースマホ。




6.2インチの大画面、そして価格を3万円以下に抑えた格安スマホです。

RAM3GB版の OPPO R15 Neoなら尼で2万5159円で買えます。

※4GB版は+約5.000円


またDSDV初となる防水、おサイフケータイ機能付きの
OPPO R15 Pro は6GB/128GB 6.28インチで6~7万です。

更に
OPPO Find X
8GB/128GB 256GB/6.42インチ

11月上旬以降発売予定。本体価格は11万1880円(税別)
今現在、泥スマホ界最高峰とも言える凄いモデルが登場です。

それでも値段はiPhone XS 256GBに比べても4~5万は安い設定です。
が、手が出ませんね(笑)

当然、今狙ってるのは
RAM3GB版の OPPO R15 Neoです。
DSDV(4G/4G)ながらFoma通話SIM(3G)が使えてストレージが64GB。
さらに最大256GBまでのmicroSDが同時に挿す事ができるのです。


コレはかなり欲しいかも

どうしよっかな~



ちなみに妙高地方の方言では

おっぽ = おむつ となります(笑)



Posted at 2018/10/21 21:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2018年06月04日 イイね!

SIMフリー デュアルSIM機のススメ

SIMフリー デュアルSIM機のススメみんな大好き!スマホのお話です。

ちなみに現在の私のスマホは
月々1,864円で運用中です。

このg07、
なんとDSDS対応で定価が19,800円(税込21,384円)!
当初の発売記念キャンペーンでは3,000円引きで16,800円でした。

大陸製の通信機器において
安かろう悪かろうは既に過去のお話。
コスパ&性能では日本製品を遥かに凌駕しています。

alt

昨年の3月まではソフトバンクでスマホを使ってました。
ガラケー時代のデジタルツーカーから何も考えず、
ずっとソフトバンクでした。
そう、何も考えずに。


当時ようやく重い腰を上げた総務省が、携帯キャリア3社に
「携帯料金値下げ要請」を出し、見直しを進めていました。
しかしながら「実質0円」や「2年縛り」に厳しく対処している。
といいながらも、
SIMロック解除義務化以外には実感できるほどの効果は出ておらず、
大手3キャリアのスマホ使用料は依然高額のままです。

alt


そこで一躍脚光を浴びたのが[MVNO]格安SIM
最近ではTV CMでも頻繁に見かけるようになりました。alt

総務省はこうしたMVNOの一定枠を多くの事業者に開放する事によって、
主要三大キャリアの寡占とも言える状況を緩和し、私達ユーザーに
選択肢を与えてくれました。
CMでよく流れていた楽天モバイルやマイネオなどがMVNOに該当します。

ちなみにy!モバイル(SB)UQモバイル(AU)は厳密にはMVNOではなく
キャリアのサブブランド的な位置づけですが、MVNOに近い格安料金プランが揃っています。

当然、安いからにはそれなりのデメリットもあります。
↓↓↓
格安SIMのココが欠点!後悔しないための格安SIMのデメリットまとめ


そこで今までの料金を確認してみる事に。

当時のSB請求明細です。
↓↓↓
①カケホ       2,700円
②2Gパック   3,500円
③オプション    800円
④端末代金    2,270円
⑤他                   3円
⑥月月割      -1,760円
計                7,513円
※分割端末代除く (7,003円)

どーでしょうか。
普通こんなもんですよ。   ね…?

使用状況は
通話はほぼカミさんとの業務連絡のみ(家族間通話は無料)
通信の約9割以上がWi-Fiで、実通信量は月1G未満。
これで月々7,003円が普通?
年間にすると84,036円!
全然普通じゃないです。

以前は三大キャリアしか無かったので、高くてもキャリアの一方的なプランに
従うしかなく、月7,000円程の高額なスマホの通信費を仕方なく何年も払い続けていました。

スマホを持つということは、そういうものだと思い込まされていました。
そう!正にこれ!!
これが携帯会社の罠だったのです
半額!ゼロ円!とか言っても
年間の支払総額を考えれば全然お得ではありません。
しかも高額なパケ代を家族で共有させる事で誤魔化し、
複数ユーザーを同時に確保する戦略です。

alt
※ちなみにこのお方、ネットでは悪評が絶えませんなw

SB光の詐欺まがいのしつこい勧誘電話に珍しくブチ切れ、
昨年3月の二年縛りからの釈放をキッカケにMNP&最安プランを
検討したのでした。

ちょうどその頃、話題になっていたのが[DSDS]搭載端末!
2枚のSIMで同時待ち受けが可能という画期的な機能を持ってます。
ガラケーとスマホのいいとこ取りという訳です。

altalt

このg07で最終的に選んだプラン

<3G通話>
Docomo_Foma通話SIM
934円/月
 
FOMAのガラケー通話SIMがDSDSで運用可能との事で
タイプSS バリュー:1,864円/月✕ひとりでも割で50%OFF=934円/月
※無料通話分1,000円付でMAX3,000円まで繰越可
   これが通話プラン最安となりました。
※残念ながらキャリアメールは使えません。
※ちなみにキャリアメールなしのカケホプランだと
   基本料金2,200円/月+指定外デバイス使用料500円/月=2,700円/月
   となるようです
※具体的なDocomo_FOMA_タイプSSバリュープランでのMNP方法は
「実機持込み契約」とかの裏技?もありますのでggってみて下さい。
  この方法はDocomoショップの店員も知らない場合が多いです。
   実際にこの時も私が店員に説明しましたw

<4G通信>
DMMモバイル 1Gb+SMS+タブレット用SIM
480円/月+150円/月+300円/月=
930円/月

DMMモバイルなら+300円/月で同プラン内での機器追加ができちゃいます

最終的に無料通話25分付きで 月々1,864円!
となりました。※最大無料通話100分!(繰越3,000円分含む)
今キャリアのCMでやっているプランのような期限もありません。

今までの7,003円と比べて月5,139円も節約できます。
60,000円のDSDS対応SIMフリー端末を購入しても一年で元が取れます。

例え違約金が発生したとしても、すぐに元が取れますよ。
皆さんもいかがですか?

最後に最新DSDS_SIMフリースマホ
↓↓↓
【技適あり】DSDS・DSDV・DSDA対応のスマホ まとめ


そろそろ買い替えようかなw


おまけ
alt

タイプSS バリューでのMNPの際に入手した[キッズケータイ]
ハードOFFでの買取価格が何と200円!
ゴミがまた一つ増えました。
近い将来のために楽々ホンにしとけばよかった orz


Posted at 2018/06/04 17:08:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマホ | 日記

プロフィール

「2021年を振り返ってみました! http://cvw.jp/b/2942347/45749751/
何シテル?   12/30 19:33
●2020年末 脳梗塞発症・・・・ クルマの運転も医師から止められてしまいました。 一応 免許証はそのままだし、 幸いにもクルマは無改造のまま運転...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー外し後の初期学習(i-stop復旧) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 20:05:29
バッテリー及びバッテリーボックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 19:20:31
バッテリー交換と諸々のリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 19:00:42

愛車一覧

ミニ MINI Paceman 嫁のmini (ミニ MINI Paceman)
2018年9月19日 納車されました! 嫁さんが一目惚れし、半ば強引に手に入れたクル ...
スズキ クロスビー 孫専用車 (スズキ クロスビー)
クロスビー (赤/黒)を購入致しました。 医者からクルマの運転を止められている現在、 ...
日産 キックス 雪道の王者 (日産 キックス)
2019年11月27日 納車となりました。 シボレー クルーズとの入れ替えとなります。 ...
シボレー クルーズ シボレー クルーズ
MINI購入をきっかけに私のサブに。 ヂェーン曰く キビキビとした走りとサイズ感がた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation