
先日の休日の事。
約一か月ぶりにCX-3にでも乗ろうかと、いつものようにリモコンでロック解除!
シ~ン・・・💧
ってあれ?
スマートキーの電池切れ?
も~~~ 半年くらい前に電池交換したばっかりなのにぃ😤
仕方なくコンビニでCR2025を入手~交換。
さあ!開けドア!!
シ~ン・・・💧💧
えぇぇぇぇぇ!
😵😵😵 ま、まさかバッテリーあがり???
実はこのバッテリー
今年の4月に新品交換したばかり💦
i-stop機能も自動cutしてるのに
何で???🤨
一番怪しい直近の施工は・・・
10/30 LEDトランスエンブレムをVer2に交換
10/16 腹下にウェルカムランプを取付け
LEDエンブレムは以前から使用していた電源配線(エマージェンシーHMBユニットからの分岐)の流用なので原因では無い?
最も怪しいのは常時電源を使用している腹下ウェルカムランプなのですが、何等かの原因でLEDが付きっぱなしになったとしても約5分で消灯するようになっています。
第一 周囲が明るい時は機能しませんし、爆光ですので暗闇での誤動作に気付かない訳がありません。
やっぱりほとんど運転していないのが原因でしょうか・・・
※2018年4月からの走行距離は3,000km弱💦
とりあえず物理キーにてドアを開け、エンジン始動を試みますがやっぱり反応なし!
ルームランプすら点灯しません😪
テスターでバッテリーの電圧を測定してみると5.0V!
だみだコリャ😫
とりあえずホームセンターにて12Vバッテリー専用充電器を入手。
緊急事態ですので、お店にあったモノをテキトーにチョイスです。
何十年かぶりのバッテリー充電。
この充電器は、自動・2A・6A・10Aに充電電流の設定を選択できるとの事で、とりあえず[自動]Mode充電開始です。
ちなみに充電中の電流値は自動で2Aと表示されていました。
初日は[自動]Modeで10時間近く充電したのですがLo表示(60%未満)のまま変化なし💧
ネットでカオス N-S115/A3の容量を調べると66Ah(5時間率容量)との事でしたので、翌日は早朝から[6A]Modeで4時間ほど追加充電しました。
自動Modeって何なんだ?
ようやく70%まで充電できたところで今週は時間切れでここまで。
取外し後、普通にエンジンが始動できる事を確認して出勤となりました✨
来週の水曜日までこのまま放置後、バッテリーの電圧を測定してみようと思います。
12V ≦ :100%になるまで充電再開→再発確認、様子見。
11V > :漏電(配線ミス)?→部品取外し後、再充電確認。
どちらにせよ原因が運用方法にあるのか後付け配線にあるのか・・・
はっきりするまで怖くて乗れません💦
ジャンプスターターも買わなきゃダメかな・・・
Posted at 2019/11/14 22:09:26 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記