• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんちょ~の愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2017年3月19日

ウォッシャー液タンク洗浄&補充

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ここ数年、整備毎にウォッシャー液を溢れる一歩手前まで補充されるので、自分で液を交換していませんでしたが、ウォッシャー液を使用後は油膜がひどくなっている気がするので、交換することにしました。

そもそも、どんな効果がある?液を入れられているのか不明だし・・・(^^;
また、タンク内を覗き込んだとき、何やら浮いている物があったので、タンクの中身も軽く洗浄することにしました。
実はタンクを完全に外すの初めて(^^)
2
とりあえず、カプラーを外します。
3
ホース2本を抜きます。

タンク内にウォッシャー液が残っている場合、ホースを抜いたら液が出てきます。
4
今回はタンク内に半分以上残っていたので、タンクを逆さにして補充口から液を排出しました。
と同時に、何やら薄い膜みたいなのが一緒に出てきました( ̄□ ̄;)!!
その後、何回か水ですすぎました。
5
オートバックスで約300円でした。
撥水より油膜取りを優先したいです。
6
希釈割合は地域や季節によって変わりますので、参考程度に。
ウチの地域は全然問題ない。
タンク容量が分からないですが、水は入るだけ入れてみます(笑)
過去の経験上1:2には、ならないはず(^^;

とりあえず、原液(2L)の容器にテープでマーキングしておけば、同じ容器に水を入れれば簡単に2Lが量れるので貼っておきます。
7
ゲージで確認しつつ希釈の水を入れていきます。
F(フル)の少し手前でやめました。
約3Lの水が入りました。

あとでマニュアルを確認したら、タンク容量は【5.5L】でした。
8
↑のゲージ位置で、液はこの位置まであります。
水面位置を分かりやすくするために、わざと泡立ててあります(^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤスポイラーの脱着

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

ダイノックフィルム貼り(ボンネット)(3回目)

難易度: ★★

ワイパーブレード交換

難易度:

リアワイパー撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年3月19日 21:58
油膜取り派なんですね、私は撥水派です(^_^;)ウォッシャーは、ほぼ使いません。
コメントへの返答
2017年3月19日 22:24
撥水にすると、高確率でワイパーがビビるので、撥水コートすらしていません(^^;

ガラスに雨染みが付いたままが嫌いなのでちょくちょく使用してます(^^;
時々あらぬ方向に飛んでいきます(笑)

プロフィール

「何ヶ月ぶりのログイン。前回の「何シテル?」が8/15らしいが、22年の?」
何シテル?   08/13 11:32
アテンザからMAZDA3に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花沢パーツ 
カテゴリ:アテンザの海外パーツ取扱店
2008/03/21 23:27:47
 
讃岐うどん遍路 
カテゴリ:讃岐うどん
2008/02/10 18:08:42
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
2020年(令和2年)3月20日(金)春分の日 納車 人生2台目の車。
ヤマハ FZ400 4YR ヤマハ FZ400 4YR
ハーフカウルを付けているため、ネイキッドと呼んでいいのか戸惑ってしまう車体です。 フレー ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生初の車がアテンザです。 発表当時(2002)に雑誌で見て、一目惚れでした。 最終走 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation