• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kentanaのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

暇つぶし~。

暇つぶし~。今夜は嫁が飲み会に出かけたので子供とマッタリと過ごしているKentanaです。

あ、今朝もチョッと行ってきましたが、、融けかけの湿雪で冷や冷やでした♪
この写真撮ったあとも素直に発進できず、、、速攻下山(笑




昼から少し日が差してきたので庭を片付けていると、ふと目に入ったR31の錆。
そういえばボディーのアチラ此方で塗膜が割れて錆が出ていたのを思い出し、暇つぶしDIY。

ペーパーでの錆落しより他の部分への影響が少ないような気がしたので、今日はプラモデル用のルーターで錆落し。




2~3mmの比較的大きな錆の部分をルータで削ってタッチアップ。

(作業中に写真撮ってなかったので上の写真はヤラセですww)


1時間ほど作業し、寒くなってきたのと野暮用の時間だったのでまた明日~。
Posted at 2009/01/31 18:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | R31 | 日記
2009年01月30日 イイね!

+7度って・・・・1月ですが・・

+7度って・・・・1月ですが・・ほんと雪が降らないですね・・・。
R31が1日で退院してきたKentanaです。


R31のベルト鳴きの調整をしてもらったので、調子を見に某所へと出かけたのですが、いつもの登り口にある温度計を見ると・・

『7℃』

マイナスはどこ??

1月の夜更けで+7度って・・・どう考えてもおかしい・・。

なんて考えながら登っていったのですが、霧も出てきてドンドン視界が悪くなり、蓼の海入り口で断念してUターン・・。

このまま冷えても薄く凍るだけだし、明朝はどうしようかな・・・・。


という訳で、、今朝はこんな感じでした♪
Posted at 2009/01/31 00:01:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | R31 | 日記
2009年01月23日 イイね!

融けちゃってますね。

融けちゃってますね。昨夜は雨が降っちゃいましたね。

帰宅するとなぜか嫁の機嫌が75度以上斜めってたKentanaです。。(いつものように理由は不明)





上記の理由により(笑)、チョッと某所へ気晴らしに出かけたのですが、今夜も1月とは思えないくらい暖かい。。

登り口にある温度計は+2度で、こりゃダメかな~と思いつつ清掃センター過ぎると薄氷の路面。 とにかく雪が出てくれば問題ないと思って登ってみても、、ず~っと薄氷。。

とにかく止まらない様に、路面が乾いていて発進できそうな場所を確認しながら何とかスキー場駐車場に到着。

日当たりのいい霧P<=>富士見台は殆んどドライでラジアルでも走れそうなくらいの路面。


久しぶりのドライの感触を確かめながら憂さ晴らし~。
気持ちよく流して車山方面へ。

車外に出てみてもそんなに冷えてなく、白樺料金所跡の温度計も-1度。



気分も晴れて帰宅すると・・・・・・。




嫁は・・・・





寝てました。(助かった。。)



PS.明け方に雪が振ったみたいで、八島線は結構良い感じになってました♪


早起きすればよかったな~。
Posted at 2009/01/24 00:48:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | R31 | 日記
2009年01月20日 イイね!

やっとこさ、普段通りの生活へ。

やっとこさ、普段通りの生活へ。今回の雪はすぐに融けてしまい少し期待はずれでしたね。

ようやく少し復活してきたKentanaです。

<= 写真は意味無しです。。


先々週の暇つぶし登山で夜の某所も気に入ってしまい、金曜日は仕事帰りにサッサと某所へ。気持ちよく2時間ほど夜ドラを楽しんで帰宅すると、子供がダウン中・・・。

土曜の朝登山、どうやって言い訳して出て行こうかとか考えていたのですが、子供がいつもの風邪とは違う様子だったので医者へ連れて行くと・・

 『A型流行性感冒』との診断。。orz

そして夜、あっという間に40℃超え・・・。


ここからが・・・。


そのうちに意味不明の言葉を口走り、いきなり起き上がって『アルプスいちまんじゃく』をはじめたり・・・痙攣っぽく手を動かしたり・・・。

ここで解熱剤を与えて少し落ち着いたのですが、嫁と二人で次に痙攣したら救急車を呼ぼうと決めて様子見。。


何が起こるのかわからない不安・・・。
何も出来ない苛立ち・・・。
最悪の事態も想定したり・・・。


色々な思いが交錯した一夜を過ごしました。


明け方にウトウトしていると『おはよ~』の一言と、普段通りの子供がそこに居ました。
一晩で40℃から37℃に下がり、子供の生命力の強さを見せ付けてくれました。

今日は平熱になり、いつものように食事して、カード遊びをせがむ子供。


今回の子供の病気では、車道楽も含め何もかも健康が前提で成り立っているということを思い知りました。。


しかし、、、すっかり元気になった子供と正反対に、わたしゃ一晩で気力を全て使い切ったみたいで完全に呆けてしまってます。
Posted at 2009/01/20 01:14:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | Etc. | 日記
2009年01月14日 イイね!

HICAS警告灯が点灯。

HICAS警告灯が点灯。今朝は二桁マイナスでしたね。

最近色々と凹み気味のKentanaです。





R31、寒さのせいかエンジン始動後にオルタのベルトが派手に鳴き、ライト+フォグ付けたときにブレーキ踏むと必ずベルトが鳴くのでそろそろ調整しておかないと・・・と思っていたら今度はHICAS警告灯が・・・。

10分くらい走ると消えるのでR31持病のパワステオイル漏れだと思うのですが・・。


オルタにベルトの削りカスも付いているし、致命傷になる前に手を入れなきゃ。。





色々考えていたらスカッとしたくなり、チョコッと某所へ(笑


Posted at 2009/01/14 21:05:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | R31 | 日記

プロフィール

「二ヶ月振りに31を引っ張り出して山頂までクルージング。」
何シテル?   08/01 17:14
備忘録代わりに整備手帳をメインに更新しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
456789 10
111213 14151617
1819 202122 2324
2526272829 30 31

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2008/11/1: 通勤&普段の足車で購入  (よく考えればかなり無謀な車種選択w) ...
その他 そのた その他 そのた
 
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
縁あって我が家にやってきました。 2012.09.13 納車 SWの後継車探しの条件 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009/12/23 購入   2022/05 譲渡
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation