• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JLLのブログ一覧

2018年07月27日 イイね!

86KOUKI、納車されました。

86KOUKI、納車されました。


先日、ようやく86が納車されました。
ディーラーにて新車契約から約3か月半ほどかかりました。
グレードはGT“Limited・Black Package”MTです。
契約時にすでにいくつかのオプションパーツや持ち込みでのパーツも取り付けてもらったので、それらのインプレッション、レビューはある程度走り込んでからまたおいおいしていきたいと思います。
とりあえず納車されてすぐに、慣らしの意味合いも込めて久々に千葉県館山の方にドライブをしにいきました。みんカラにも書いた南房総ドライブ以来8年振りとなります。





こちらのインプレッションもまた後日書いていきたいと思います。納車まで長かったとはいえ、各パーツ選びやショップ選びなどに結構な時間を割かれ、この2か月くらいはとくに慌ただしかったです。
とりあえず簡単に、これまで86KOUKIを購入するに至った経緯を書いていきたいと思います。

前車を乗っていた時から、次はスポーツカーが欲しいな、と思ってはいたのですが、ミニバンブーム、エコカーブームときて、86・BRZが出るまでは新車で買おうとしたらスポーツカーはほぼ絶滅種でした。
そんな時に86・BRZが登場し、発売されたその年にレンタカーを借りて試乗し、惚れこみ、ほぼ買う決心はついていたのですが、その試乗した際にこれはまだ改善の余地がある、これは改良されるだろう等、若干の不満点と、それらはいずれ解消されるだろうという期待から、購入を伸ばし伸ばしにしてきました。

案の定、A型からB型、B型からC型、C型からD型と改良されることによってそれらは徐々に改善・改良されていき、そうこうしているうちに3年が経ち、ここまでくるとそろそろビッグマイナーチェンジしそうだからもう少し待ってみよう、となり、4年が経ち、後期型が発表され、86のフロントの大きなデザイン変更に戸惑い、86ほど大きなデザイン変更がないBRZも考えるようになったのですが、そんな時に街中で86後期型を見掛け、写真の印象とは異なり実物はかなりカッコよく、どちらにするか悩んでいるうちにまた1年が過ぎ去り、86 GT "Limited・High Performance Package"が発表、ブレンボ付きということで気持ちはかなりこれに傾いていたところで今度はBRZ STI Sportが発表、ブレンボプラス、18インチブラックアルミホイール、ザックス製ダンパー&スプリング、フレキシブルVバーやフレキシブルドロースティフナーといったSTI剛性パーツ付きで前述の86ハイパフォーマンスパッケージとそう値段が変わらんとなると、また激しい迷いが生じてきました。

中でもブラックアルミホイールというのが私のツボにハマります。
しかしその直後、それに対抗してかはわかりませんが、86もGT“Limited・Black Package”を出してきました。

STI Sportのように剛性パーツなどはありませんが、しっかりブレンボは付いていますし、ホイール他ブラック仕様なのがシックにまとまっていて私のドツボにハマり、このグレードが決定打となりました。
ホイールはSTI Sportと違って17インチですが、86はトータルデザイン的にも17インチがぴったりかと個人的には思っていますので、まったく問題ないです。

とはいえ、やはりBRZ STI Sportの方も気になりますので、年明け早々にスバルのディーラーに行き、BRZ STI Sportの試乗にも行きました。同じ日に、86後期の試乗もしてきました。

まずは86後期の試乗をしたのですが、そのディーラーでは86はMT、ATどちらも試乗はできるものの、GRガレージ併設店であるためかMT車はTRD武装してるものしかないということで、まずはそちらを試乗しました。

仕様はTRDフルエアロと4本出しのハイレスポンスマフラー、18インチアルミホイール、モーションコントロールビーム、フロントストラットタワーバー、メンバーブレースセット、それからカヤバのショックセットExtage、というなんとも豪華仕様のものでした。

これがまあ5年前にレンタカーで借りた時の86とはまるで別次元の車であり、私好みのいい感じの硬さ、スパルタンさがあり、気分は高揚し、一気に惚れ込みました。

これに乗った後に、どノーマルのATも試乗させてもらいましたが、TRD武装の後に乗っているということもあり、ものすごく普通な印象が残りましたが、しかしよくよく思い出してA型を比較してみるとやはりフニャフニャ感のようなものは改善されていて、以前よりも増してハンドリングも自分の思い描いているラインにキマるという印象でした。

この後に、つまりTRD武装86の試乗の30分後くらいにBRZ STI Sportを試乗したので、やはりTRD武装86の印象が際立ってしまい、BRZ STI Sportではその印象を上回ることができませんでした。

あとはやはりフロントのデザインですね。86は実物が本当にカッコいいです。
魚類的なカッコよさがありますね。というのも、真正面は角度によっては正直微妙なところもありますが、横からとか、前方斜め45度から見た86KOUKIはテンション上がるほどカッコいいです。

その後、別の日に念のため(もうほぼほぼ86購入は決まっていたのですが)、ノーマルMT車が置いてあるディーラーで86MTの試乗をしました。

そんなわけで年明けから試乗車回り、見積もりディーラー回りを経て契約、そこからパーツ選び、パーツショップ選びを経て先日ようやく納車となりました。

最初に86購入を決心したレンタカーで86を借りた日から約6年経過し、私も確実にオッサンとなってしまいましたが、これから86ライフ、スポーツカーライフを存分に楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2018/07/27 10:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月27日 イイね!

86KOUKIを契約してきました。

前回の86レンタカー記事を書いてからなんと5年4か月ぶりの更新です(笑)
自分的にはそんなに経ったって気はしないのですが、あの頃小6だった子が、来月は高3になるほど月日が経過してます(汗)

で、タイトルにある通り、あれから5年4か月経過してようやく86契約となりました。新車です(^^)v
なぜこんなに伸び伸びになったのかといえばまあ色々ありますが、86の年次改良による熟成が毎年ちょこちょこおこなわれるたびに、来年はもっと良くなるだろうってことで伸び伸びになり、ついにはビッグマイナーチェンジをし、いよいよ購入かってなったらBRZでカタログレベルでSTIが出るってなって色々迷ったりして、ようやく86契約となりました。


86KOUKI、BRZ STIともに試乗しましたが、試乗街乗りレベルでは両車の違いは正直変わらん、という印象でした。
硬めの乗り心地が好きな私はどちらもなんとなく物足りなく、86KOUKIを試乗したディーラーに主にTRD製パーツで硬められた86も試乗させてもらったのですが、その乗り味が印象的で、その直後に試乗したSTIは少し物足りない印象となりました。
いや、物足りないというか、一般的には乗りやすい、乗り心地が良いってことなんですけどね。

それでもコストパフォーマンス的にSTIでも良かったのですが、フロントのデザインがちょっと地味というか、あまりに優等生な面構えが面白くなくて、見る角度により表情を変える86KOUKIの方が魅力的に見えました。
だからBRZじゃなくて86を選んだ理由はほとんどがバンパーのみですね。
あとメーターが若干86の方が好みではありますが、やはりバンパー部のデザインが大きいです。
それと、86の方がより空力を考えられたデザインというのもよいですね。

そしてSTIとの差額分を、ボディ補強パーツやらサスペンションショックセットやらに当てました。
なので、総額的にはSTIより高いですし(グレードはブラックパッケージ)、ボディ剛性的にもSTIより上回っていると思います。そういったパーツを数点組み込みました。さらにショックセット換装で車高も1.5cmほどダウンとなる予定です。
取り付けたパーツのレビューなんかは納車次第おいおいアップしていこうかと思います。

年次改良ということでF型からG型に移行するらしいです。つまり私が契約したのはG型ということになります。
6月頃の納車らしいです。

ナビやらサスペンション、補強パーツ等、色々とかなり検討しましたが、誤算だったのが車内スピーカーです。
後期型になってからGグレードを除き8スピーカーとなり、前期型まで対応していた社外スピーカーが対応外となり、取り付けられたとしてもかなり面倒なことになっていることです。
換装できないこともないみたいですが、かなり金が掛かりそうなので、とりあえず見送りとなりました。


ところで13年目突入のストリームですが、まったく問題なく現在も元気に稼働しております。
故障らしい故障もなく、オイル交換も年1回なのにエンジンも元気、エアコンも問題なく稼働しており、本当に丈夫な良い車です。
まあストリームもモデル最末期で購入(購入後3,4か月で2代目ストリーム発売)だったので、それだけ円熟し完成されていたのでしょう。
今度の86もほぼ完熟に近い、完成された車となっていると思うので期待しております。
あとモデル末期のいいところは値引きですね。結構がんばっていただきました(^^)v

納車したらまた各パーツのレビュー、走った感想などをチビチビアップしていきたいと思います。
いつの間にか40路を越えている私ですが、また新たなカーライフが始まりそうです。
Posted at 2018/03/27 22:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月21日 イイね!

86をレンタルして伊豆方面の峠を試乗してきた。

86をレンタルして伊豆方面の峠を試乗してきた。オリックスレンタカーの86&BRZのレンタルが今年一杯だというので、先日借りてドライブしてきた。
ちなみにレンタルできるのはMT車のみ。電話して予約して電話切るまでその説明がまったくなかったのでもし借りられる方がいたら注意。
また、こちらから86かBRZかの指定はできない。

レンタルを予約した時どこに行こうか迷っていたが、この間にMOAさんが伊豆方面へドライブに行かれていてその記事を読んで良さそうなところだったので自分もそれをなぞらせてもらうことにしました(^^)

ルートとしては、MOAさんの伊豆ドライブ前編あたりまで。

東名 ~ 小田原厚木道路 ~ ターンパイク ~ 伊豆スカイライン ~ 冷川峠~ 伊東マリンタウン

帰りは熱海海岸自動車道で帰った。

86をレンタルできる時間が最大12時間で閉店の20:00にはその店舗まで行って返さなくてはならないので、ちょっと下田方面までは無理でした(^^;)

店にいくと煌々と黒光りした86GT君が(^^)
さっそく乗り込み運転するも、処々で言われていた通りクラッチにけっこう違和感が。

ミートポイントが高く、かなりペダルを戻す必要があり、またつながるかエンストするかのガクガクする時間が短く、ゆえにクラッチで微妙な調整をする間がほとんどなくエンストとなってしまう。

慣れの問題と言えばそれまでかもしれないが、俺も一応社用車ではあるが毎日のようにMT車は乗っているし、これまでにもシビックやインテR、スイスポ、ヴィッツ、サニーとMT車は何台か乗ってきているが、初めて乗ったときにこれほど戸惑った車は無かったように思う。

信号のある坂道でだいぶ後退させて発進させ、かなりヒヤッとしたのでとてもこのまま高速にのる気になれず、そのまま一時帰宅、自宅の駐車場で初心者のごとくシコシコ坂道発進の練習をするハメに(*~*;)
これにより予定より1時間ほどロスしてしまった。

それからなんとか首都高に乗り込み、無事ターンパイクへ。



その後伊豆スカイラインを経て冷川峠を越えて目的地の伊東マリンタウンに向かうが、海岸線の国道135号に内陸側にもう1本複線があるのを知らず、ずっとそこを走り続けて伊東マリンタウンを通り過ぎてしまい、当初はそこで飯を食べるつもりだったが、もう一か所海鮮が安くて旨いという店を調べておいたので、Uターンがてらそこに行くことにした。


国道135号沿いにある「ふしみ食堂」。店の前に2台くらい車を置けるスペース有り。

さしみ盛定食1,300円。刺身は新鮮で美味。ご飯や味噌汁も旨し。


この店はライダーのバイブル「ツーリングマップル」に乗っていた。
ツーリングマップルシリーズは抜け道やら道路の形状やら絶景スポットなどの見所やら旨い店など、こと細かくライダー目線でコメント形式で掲載されていて、ライダーでなくとも車のドライブのバイブルとしてもかなり使える。

ご当地の旬の食材に触れて舌鼓を打った後、もうけっこういい時間になっており、首都高の夕方の渋滞を考えるとゆっくりもしていられないので、伊東マリンタウンでおみやげを買った後熱海海岸自動車道で東に向かった。

ところでこの辺はとにかく干物屋が多いが、その色合いから一見地味でアジの干物などどこでも買えるとお思いかもしれないが、こういうところの干物とその辺のスーパーの干物ではその旨さに雲泥の差があることは言うまでもない。
俺もアジの干物を数枚買って帰った。

帰宅し買ってきたアジやら塩辛やらで一杯やろうと思ったが朝86を借りてからほぼぶっ通しで高速やら峠やら乗り続けていたのでさすがに疲れてしまい、バタンキュー爆睡となった・・・(^^;)


さて、改めて86を乗ってみての感想。

・86の最大の売りである車高の低さ。乗り降り、特に降りるときにその低さを嫌がおうにも実感させられるが、運転席に座り運転しているときはさほど低さを感じない。
低ければ乗り降りしづらいのは当たり前なわけで、しかし心地いいしづらさというか、降りるとき「よいしょ」といいながら顔はニヤけていたりするw

・その低さからイメージ的に運転席も狭苦しいんじゃないかと181cmある俺はそこが一番の懸念材料だったが、天井までの高さでいえばセダンとほとんど変わらず十分で、さらにシートはかなり後ろまで下げることができ、俺が今乗っているストリームなどはほぼ全開でシートを後ろにして乗っているが、86だと全開に後ろにすると足が伸びきってしまうくらいに広くゆったりしている。
また、シートの高さが十分に上げ下げができるのも良い。
視界も良好。まったく不満ない。
運転席に関しては特に問題無しで快適な方だと思う。ただスピードメーターは意味が無いというか、見る機会はまず無かった。
それと作りが安っぽいやら古臭いという意見があったが、スポーツカーであれば変に今風にしたり、変に未来派な感じにするよりソリッドな感じでいいと思う。そんな中でこそメーター周りやエアコンパネル周りの赤い発光が、よりスポーティな演出を醸し出しているように思う。
また昼は白いタコメーターが夜はその色調がブラックダウンするギミックもカッコいい。
ただエアコンパネルにはめ込まれている薄っぺらい板のプラスチッキー感はあまりにも安っぽすぎ。
あれだけは改善した方がよい。

・加速力に関しては高速や峠も含めて公道レベルでは言われているほど力不足感は感じなかった。というかこれ以上パワーを上げてもそのポテンシャルを発揮できるシーンというのは公道レベルではほとんど無いように思う。あくまでも公道レベルでは。
まあでももう少しあったらあってもいい、かも。そのレベル。

・ハンドリングはさすが評判通りだった(^^)高速の車線変更ひとつとっても楽しい。峠ではけっこう元気良くコーナーに進入しても不安感・不安定感がほとんどない。これもよく言われているが、ハナが自分の意のままの方向に向いてそのまま突っ込んでいってくれる感じ。その後も不安感・不安定感は無し。これはもう、楽しいの一言。

・足が柔らかく感じた。普通のセダンなんかと比べれば硬めなのだろうけど。
俺はもともとトヨタ車のあのフワフワした乗り心地が苦手でヴィッツとか酔ってしまうほど。86はスバル設計なのでその辺どうかなと思ったけど、この味付けはあえてトヨタ味に戻したのね(^^;)BRZだとこれがもう少し硬めなのかな。
正直俺のストリーム(17インチ、モデューロサス)の方が硬いくらい。
サスは是非とも交換したいところ。

・今回レンタルした86は内装がレッド仕様のやつだったが、実物は真っ赤というよりも少しベージュ掛かっていて、すごく派手というような感じもなく特に若者仕様という印象は受けなかった。どの年齢層があの仕様を選んでもまったく問題ないレベルだし、実際50代60代くらいの年配の方がレッド仕様の86を乗っているのをけっこう見かけるが(遠目でもハンドルで認識できる)、似合ってないどころかむしろカッコよく見える。
ただ案外汚れやすいようで、シフトノブなどはすでに黒ずんでいた。そのへんは気を遣わければならないだろう。

・あとやはりクラッチ問題。あれだけはどうも扱いづらい。結局1日乗り回して慣れることはなかった。
最後ガソリンスタンドに入るちょっとした緩やかな坂道でエンストこく始末・・・あのクラッチだけは是非とも改良していただきたい。

とまあおこがましくも一丁前に長々とレビューなんぞしてしまいましたが、まあだいたいは雑誌やネット等で言われているレビューや感想通りといった感じでしたね。
やはり86の楽しさはディーラーの試乗くらいじゃ理解し切るのはとても難しいと思う。今回借りて一人で思う存分高速やら峠を走ることができたのは実に良かった。

そして結論は・・・・・・





惚れ込んだ・・・・・!


できれば来年っ・・・・・!
Posted at 2012/11/21 18:49:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | drive | 日記

プロフィール

「[整備] #86 アクセルペダルのたわみ防止とレスポンスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/294868/car/2625840/5946050/note.aspx
何シテル?   08/05 23:29
86KOUKIオーナーです。 スポーツカーには前々から興味があったのですが、ようやく念願が叶って86オーナーとなりました。 時間は有限でありますので、日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86]スバル(純正) BRZ純正OP 本革巻MTシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 19:39:32
MICHELIN PILOT SPORT 5 215/45ZR17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 12:06:06
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:59:55

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT“Limited・Black Package”MT クリスタルホワイトパール を、2 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation