• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE110GTの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2013年4月27日

クラッチマスター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
クラッチマスターを交換しました。

CL7ではウィークポイントとも言えるクラッチマスター。

症状としてはクラッチを踏むたびにギコギコ音が鳴ったり、クラッチペダルにザラザラした感触が伝わってくるなどです。

私の場合は、それを通り越してクラッチ抜けを起こしてしまいました。

問題のクラッチマスターは画像のものです。

上が旧、下が新。
2
CL7のクラッチマスターは三角形プレートが3本のボルトで留まっている部分があり、特徴的です。

今回はその部分が開いてしまい、クラッチ抜けの状態になってしましました。

クラッチフルードは滲む程度で、一晩立てば一滴漏れる程度の漏れです。
3
症状が出たのは突然でした。

走行中にシフトチェンジでクラッチを踏んだ瞬間『バキッ』という音とともにクラッチペダルが床まで行って戻ってきません。

突然クラッチが切れなくなり、そのまま不動車に・・・

その時私はノークラシフトで何とか動かして家まで帰りましたが、クラッチマスターのボルト3本を増し締めして締め上げてやればある程度症状は緩和できることが後でわかりました。

というのも、症状の原因は三角形のプレートがはがれることで油圧が逃げ、クラッチが十分に切れないために起きたものでした。

自然とボルトが緩んだのか、油圧に耐え切れずプレート間に隙間ができたのかわかりませんが、これが原因でした。

クラッチ抜けしてからはクラッチを踏むたびにプレートがコンマ何mmかパクパク開くのも確認できました。

直接原因は強化クラッチによる純正以上の油圧がかかったからでしょうけれど、最初のクラッチ抜けから新品のクラッチマスターに交換し、6か月後にまた同じ症状が出ました・・・

いくらなんでも弱すぎます。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カウルトップ等塗装 ストーン調

難易度:

ドアミラーブルーフィルム(失敗)

難易度: ★★

リアブレーキディスク交換

難易度:

トランク交換

難易度: ★★

ミッションオイル交換。

難易度:

クラッチフルード交換:1回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりにオートポリス走るか悩み中・・・」
何シテル?   08/30 19:31
2012/11/27より、AE110改スプリンターを卒業し、憧れだったCL7へ乗り換えました。 メンテナンスがてらCL7の知識を増やそうと努力する日々です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
スプリンターに次ぐ愛車はHONDA ACCORD Euro-R スプリンターとは性格の ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
初めての愛車です。 足はフニャフニャで、軽みたいな車内騒音のある車でした。 ただ、車体が ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
なんちゃってGT仕様です。 ATですが、1速や2速で引っ張ってやればなかなかの走りをしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation