• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hirox MIDIのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

今週は九州出張で新幹線移動2

今週は九州出張で新幹線移動2

今週は九州出張で新幹線移動 2

さて、遠い出張での唯一のお楽しみはご当地ならではのグルメですよね。

到着して入った居酒屋(全国チェーンの)でたまたまお隣になった方の紹介で、翌日は地元ならではの物をいただく事ができました。

お店は薩摩川内市の「旬彩吉まる」さんです。

海の無い長野県ではいただく事ができない物ばかり、お酒は当然芋焼酎の「薩摩茶屋」をいただきました。

 

キビナゴの刺身や関サバ。キビナゴはさばくの大変そうです。

alt

かつおのハラミ。コリコリした食感が面白いです。

alt

六白黒豚のしゃぶしゃぶ

alt

同じく黒豚の軟骨の煮込み、とろとろでした。

alt





Posted at 2018/10/27 22:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張 | 旅行/地域
2018年10月27日 イイね!

今週は九州出張で新幹線移動

今週は九州出張で新幹線移動

車の話題ではないのですが、同じ乗り物の話題をひとつ。

今週は3泊4日の九州(鹿児島県川内市)出張でした。通常長野県から行く場合、まずは東京に出て都内を通って羽田空港から飛行機で鹿児島空港へ、その先はバスなどを使うのが一般的です。ただ、都内の移動や乗り換えにつぐ乗り換え、バス移動など、決して楽な移動ではありませんでした。でも九州新幹線が全線開通してからは名古屋まで出れば後は全て新幹線で移動できる様になり、大変便利になりました。到着時刻も飛行機を使う場合と大きな差はありません。特に新大阪発の「みずほ」や「さくら」は普通指定席でも2列+2列でとても快適なので、4時間の乗車時間も苦ではありません。

 alt

さて、新大阪からは「さくら561号」で川内まで。

 alt

 alt

 alt

 alt

 

 ちなみに名古屋から新大阪までは「のぞみ」の2列+3列の普通の新幹線指定席。

  alt
3列シートの真ん中になんてなったら最悪、4時間も耐えられませんね。

 alt

JR九州の列車は「みずほ」、「さくら」だけでなく「つばめ」も和風な室内でとても

いい感じですし、在来線の普通特急も個性が明確で、とてもおしゃれな室内です。

恐るべしJR九州、JR東日本も見習ってほしいです。


Posted at 2018/10/27 17:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車 | 旅行/地域
2018年10月21日 イイね!

スマートウォッチを使ってみた

スマートウォッチを使ってみた

 

 

 

 

 

  

 

スマートウォッチを使ってみた

いつも使っている腕時計(1980円でホームセンターで買った安物)の電池が切れた

ので、この際、思い切ってスマートウォッチを試してみようと一念発起しました。

でもいきなりApple Watchの様な高価な品物を買ってみるのはどうも・・・

と思ってネットを見ていたら3000円位からあるんですね。中華製だけど意外と評判も

良さそう・・・という事で練習も兼ねて早速購入しました。

Diggro スマートウォッチ DB-07

 alt

送料込みで2314円、安すぎですが、本当に使えるんでしょうか?

見た感じは良さそうです。

スマートウォッチ単体では何もできず、AppストアからJYouというアプリを入れないと

時刻表示もできないので、不安に思いながらもアプリをインストール。

中国語がベースのアプリの日本語版なので少々変な翻訳もありますが、まずまず

使えました。時計、着信通知、歩数計、心拍計、血圧計、血中酸素、カロリー、睡眠

モニター、座りがち注意、遠隔撮影、アラームなど機能は盛りだくさんです。

全て試した訳ではないのでわかりませんが、おもちゃ+αとしては上出来かも

しれません。

 alt

少なくとも時計としては使える事、メッセージの着信、アラーム(目覚まし)は

使える事が確認できました。運転中スマホを使えないので、メッセージが届いた

事がわかるのも便利かもしれません。

 

そういえばドコモからスマホの子機「ワンナンバーフォン ON01」なる物が発売

されたそうです。スマートフォンがどんどん巨大化して、性能が上がって画面が

見やすくなる一方で持ちにくくなっているのを、子機でカバーするという考え方だ

そうです。確かに自動車とスマホはモデルチェンジする度に巨大化する一方です。

以前このブログでシビックはこのままのペースで巨大化すると、50年後には

マイクロバスサイズにまで大きくなるという試算をしました。スマホも数年後には

タブレットになってしまうかもしれません。今でも胸ポケットに入れて使うには

大きすぎるので、電話だけであれば子機の方が便利かもしれません。

良く考えてみればこのスマートウォッチもスマホの子機の一種みたいな物ですね。

 

しばらく使ってみて、物足りなくなってきたらApple Watchみたいな物を考えて

みたいと思います。


Posted at 2018/10/21 16:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | ショッピング
2018年10月21日 イイね!

自動車保険の契約更新

自動車保険の契約更新

 

 

 

 

 

 

 

 

 


11月がB4君の契約更新月なので、前年度と同様の内容で更新しました。その際に代理店の営業の方と話しをして分かった事なのですが、複数台を所有している場合、同じ更新月ならば4%の割引になるとの事でした。我が家ではB4君の他、ソリオ、フィットが自分名義で同じ保険会社なのですが更新月だけが別々になっていました。一旦ソリオとフィットを解約し、等級を引き継いで再契約すれば良いそうなので、早速お願いする事にしました。もう長いことこの保険会社を使ってきましたが、もっと早く教えていただければ良かったのに・・・です。

Posted at 2018/10/21 15:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年10月12日 イイね!

大型車の急な車線変更

大型車の急な車線変更

通勤の大半が高速道路です。

出勤時の明け方、残業上がりの夜ともに大型車の天下ですが、毎回悩まされるのが大型車の急な車線変更です。追越し車線を走行していると目の前で急な車線変更をする大型車の多い事多い事。個人的な感覚ですが、普通車の比ではないと感じています。で・・・本日も超危険な大型車に遭遇しました。今回は料金所を出た直後の大型車の無理な車線変更です。

 

 alt

 

料金所を出て並走状態からの車線変更なので、ほぼ真横から迫って来る車には、

さすがのアイサイトも無力でした。もう駄目だと思ってハンドルを左にきり、

急ブレーキを踏んだB4君の鼻先をかすめて逃げ去ってしまいました。

(左側に誰も居なくて良かった・・・)

大型車からは並走している普通車は見えないのだろうか?

  

alt

 

また、毎回思う事なんだけど、どうして追越しをかけている車の前に急に車線変更

をしてくるのだろうか?

大型車には大型車の言い分があるんだろうけど、大型車に巻き込まれる事故が

起これば、その被害は普通車同士の比ではない事をお互いに認識する必要が

あると思いました。


 

追伸)

普通車だって割り込みは多いよ、というコメントもいただきました。

確かに普通車だって割り込む車があるのは確かで、全く否定はしません。

各々の立場によって見方は様々だと思います。

大型車からみれば普通車の運転にはきっとイラっとする事が多んでしょう。

いずれにしても高速道路での乱暴な運転は自分だけで済むのではなく、

人の命まで奪ってしまう危険があるという自覚を持って運転したいと再認識です。



 

Posted at 2018/10/12 23:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 問題点 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 エアコンリングダイヤルカバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2950133/car/3154120/6693615/note.aspx
何シテル?   12/30 15:27
Hirox MIDI です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
7891011 1213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

スバル(純正) フロントグリル(メッシュタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/07 08:20:31

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
ターボB4君が17万kmで引退したので、替りに我が家の一員となりました。 基本はノーマル ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
フィットからの乗り換えです。 3月7日に納車されました。 ACC(アダプティブ・クルーズ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
前々々車のプレマシーです。 訳あって(7人乗りの車が必要になり)一時スバリストでない時期 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
前々車です。その前に乗っていたマツダ車の故障が多かった為、売却した金額で購入できる中古車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation