
吸気系のこのパーツ。(#00 低速トルク用)
取り付けてみたところ、なんとなくトルクが上がったような気もしますが、気のせいのような気もします。
異常にもやもやします。
さっそくですが、前回の続きになります。→(https://minkara.carview.co.jp/userid/2950195/blog/41583627/)
梅雨の時期、ようやく休日の好天に恵まれ、しまむら仕込みのナウいTシャツで軽くオサレをして検証に挑みました。
検証方法は次の通りです。
気まぐれに設定した特定の10の地点において時速50kmに到達するまでの時間を計測(ペンケース2号による)、また、アクセルペダルの踏み込み量を一定にするため、ナット(厚さ約8mm)をアクセルペダルストッパーとして、薄手の両面テープでアクセルペダルがついている棒のようなものの根本付近にこしらえました。↓
計測の手順は次の通りです。
1.既にパーツを取り付けてあるので、パーツ有で適当に暖機運転。(約20分)
2.パーツ有で特定の10の地点での時間計測。(パーツ有(1))
3.パーツ無にして特定の10の地点での時間計測。(パーツ有(2))
4.パーツ有にして特定の10の地点での時間計測。(パーツ無(3))
5.パーツ無にして特定の10の地点での時間計測。(パーツ有(4))
※パーツの脱着は非常に簡単なので約1分くらいで完了しました。また、念のためデュアルカメラの機能を停止しました。
とりあえず「低速トルク」の意味は、「エンジンの回転速度に対応したトルク」として解釈してエンジンの回転速度を2000rpm~3000rpm」を目標に検証してみました。
結果は都合により画像になります↓
アクセルペダルを踏み込む速度を一定にできなかったのと、モーターアシストの影響を加味しなかったのもありますが、条件はあまり変わらないので、もうすこしわかりやすい結果が出るのを期待していたのでとても残念です。
検証中のエンジンの回転数は未確認なので検証方法に問題があったのかもしれませんので余裕があれば、条件などを変更して、また検証してみたいと思います。
Posted at 2018/06/28 22:10:29 | |
トラックバック(0) | クルマ