• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

結月(ゆづき)@ONE(おね)のブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

一つの時代が終わる時。・・・そして変わらずあり続けたい心

一つの時代が終わる時。・・・そして変わらずあり続けたい心 はい結月(ゆづき)です。

本日夕方5時をもって「今上天皇」陛下が退位と上皇への即位をなされました。

「一つの・・・青春を駆け抜けた時代が終わった・・・。」

私が平成の世に成り代わった時はまだ小学生でした。

それから30年。

今ではまだまだ中身が「ガキ」なオッサンになりましたが、楽しい事を追いかけ続ける「夢追い人」へ(苦笑)

そんな「平成の象徴」である今生天皇。

「慈しみの象徴」ともいわれてましたね。

その事が身に染みて感じたのが

2011年 3月11日に起こった

「東日本大震災」

被災地 避難所へ訪れた時の一枚。



「天皇」「皇后」両陛下が膝を折って被災者の方と会話をしている所。

膝を折って同じ目線で話をする事。

咄嗟に出来るかと言われたら「難しい」と思います。

両陛下の御年齢を考えて膝を折るのは大変辛いかと思います。

・・・それでもその様な素振りもなく自然に振る舞っていた。

人間本当に感動すると感情は動かないです。

「・・・ただ、気が付いたら涙が流れていました。」

本当に人間としての「優しさ」をお持ちの方だと改めて思いました。

本当に長い間お世話になりました。

上皇になられたら「象徴」としてのご公務
はあくまで「天皇」の職務になられるとの事。


そしてもう一つの本題。

一つの時代が終わりを告げる。

しかし私自身は変わらずにあり続けたいと思っています。

良くも悪くも正直すぎる性分。

そのせいで要らぬ誤解も招くこともしばしば(´▽`;) '`'`

なのでこの「みんカラ」のアカウントも一度作り直した身。

始めた当初は


そう思いつつ始めました。

あれから一年経ちました。

お陰様で新たなアカウントへも変わらぬお付き合いをしてくれた方。

・・・そして新たなお付き合いが始まった方と始めた当初よりも少しづつですがお付き合いの輪が広がってきました。

大変有難く思います<(_ _)>

そして新たな年号へなるにあたり



この様な気持ちで挑もうと考えています。

普段は


真剣な顔していますが内心は



馬鹿な事を真剣に考えています。

仕事は元より「遊び」も「付き合い」も真剣にやって行きたい。

そう自分に近いを建てた平成最後の日。

最後に

・・・コレはとらえかたによっては大変失礼に当たるかも知れない。

・・・でも私の素直な気持ち

両陛下


こうして「平成」の世を「慈しみの象徴」と共に生きてきたのは誇りであり誉れであります。

どうか穏やかなる余生を過ごして頂き、出来るだけ長生きして欲しいと国民の一人として願います。

Posted at 2019/04/30 20:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月30日 イイね!

平成最後の4月。・・・閃光の様に走り抜けられたか??

平成最後の4月。・・・閃光の様に走り抜けられたか?? はい結月(ゆづき)です。



平成最後の締めくくりとして「閃光の様に走り抜ける」と決めて走り抜けた4月。

第一周目



平成初・・・そして平成最後のオフ会参加の為に千葉県木更津市へ



「オプミ」以来の長距離移動(〃´o`)フゥ…

「アクアライン」へ乗り損ねて


なんて何時もの(苦笑)をしながら何とか到着。




相変わらずな(良い意味での)緩い集まり。

・・・でもそれはお互いへの絶対な信頼のある証拠。

平成で出来た決して無くしたくない信頼関係。

新たな年号「令和」でも変わらぬ繋がりがあり続けると確信した第一周。

第二週

群馬へ「昭和・・・そして平成の軌跡を辿りに」



懐かし自販機にて








変わり種麺を食べる所からスタート(でも嫌いな物ばかりで少しテンション下がった状態からスタート(´▽`;) '`'`)



丁度見頃なサクラと共に





昭和












平成の軌跡を辿り



平成の大名作(私的に)頭文字Dをモチーフにしたカフェを巡り





再び昭和へ浸り











昭和・・・そして平成の終わりを噛みしめる。





その後地元福島の春の訪れ(ご近所)を感じつつ

第三周



お隣の県「宮城県」へ



懐かしくもあり



クルマというものの可能性は何処までも広がっている事を確信。


その後は福島の春を追いかけ



会津へ





ギリギリ間に合いました。

平成が終わる前日4月29日 猪苗代へ

福島で最も遅い春の到来を確認へ









春の訪れを喜びを。

そして一つの時代が終わりを告げようとしているのを感じて同時に寂しくも感じてしまった。

こうして「閃光の様に走り抜けた4月」

平成よ。

私自身これ程に思い出深い時代の終わりは無いと思っている。

平成の終わりの時を


と自分自身に刻み込み此処で終わりとさせて頂きます。
Posted at 2019/04/30 20:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月30日 イイね!

平成最後の最後の日に

平成最後の最後の日に はい結月(ゆづき)です。

本日平成が終わる日にN-ONE(二代目)が



になりました✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

平成最後の年である今年1月19日に納車されて

新たなパーツと初代のパーツをコンバートして

まるで


バランの紋章を受け継いで「双竜紋」を抱いた「ダイ」の様な気持ちな現在の二代目。



こうしてひとつの節目(100イイネ)を節目の時(平成最後の日)に迎えられたのも皆様からの支援にあります。

本当にありがとうございます(。ᵕᴗᵕ。)

明日から新たな年号「令和」

新たな年号も「楽しく」「新たな弄り」を

今後も変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。



祝 100いいネ!!
Posted at 2019/04/30 05:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月23日 イイね!

少し遅かった??・・・いや、まだワンチャンあるな!!

少し遅かった??・・・いや、まだワンチャンあるな!! はい結月(ゆづき)です。

先週N-ONEを


少し早めの「6ヶ月点検」へ

(当たり前ですが)次の車検は「令和」になっている事に歴史が動いている事実を感じる。

そして本日は平成時代の数少ない休み。

地元のサクラはほぼ終わってしまいましたが

会津方面のサクラは


と、言う状態なので

今回は少し遅くなりましたが「会津鶴ヶ城」のサクラを見に。

前日に


GTV01+BULEearth GTからGTX01+Playzへチェンジ。

本日10時過ぎに出発。



猪苗代辺りはまだ少し先かな?



会津若松辺りは満開を少し過ぎた位。

・・・そして会津若松へ来たなら此処へ寄らなくては(p`・ω・´q)


平日なので並ぶことは無くすんなり店内へ。

・・・で、頼んだのが

大盛り肉増し

「・・・」


久しぶりに何も考えずに注文したらこうなってしまった○| ̄|_


何故セルフ処刑してしまったのか?



仕方ないので


とは行かずにもそもそ食べ始める。

「うぅ〜(´›ω‹` )うぅ〜(›´꒫`‹ )」と心の中で呻きながら


と、最終的に自問自答始める私。



何とか完食(´Д` )



食べ終わった後に


で脂肪分解を促進する。(まぁこの後色々歩くから(震え声))

そして今回の目的地「会津鶴ヶ城」へ


平日なのにすごい混みよう( °o°)

客層は主に修学旅行生(中学生ポイ子達が多数)と外国人観光客。



ふと見たら「三重」からの観光バスが!!

遠路はるばるご苦労さまです┏●



少し葉桜になり始めてましたがまだ見頃でした。





お城とサクラのツーショット。





レジャーシートを敷いて花見をしている方もチラホラ。

各々楽しそうにしてました。

場内を30分程度散策し「会津鶴ヶ城」を後に



帰宅前に「猪苗代」のサクラの名所「観音川」を見に



まだ五分咲き位?

GW終わり位には見頃になるかな?

福島のサクラはもう少し楽しめそうです。
Posted at 2019/04/23 20:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月20日 イイね!

平成最後の遠征へ

平成最後の遠征へ はい結月(ゆづき)です。

4月20日(土)

この日は「みん友」さんが方々でオフ会や色々参加している模様。

もうそんな準備している投稿を見ていたら


・・・と、言う訳で

地方版「オートサロン」(と言う名目の)



へ行ってきました( ̄▽ ̄)

先週はオール下道での予定でしたが、帰りに体力が


になっていたので高速を使ってしまったのが「負けた気がする」と思ったので今回(こそは)オール下道で!!

8時過ぎに自宅を出発し北上(国道四号線を)



福島市(県庁辺り)で朝のラッシュ(?)に巻き込まれ想像以上に時間がかかる。

予定よりも30分遅れた後

ラッシュを抜けて


「宮城県」へ

更に更に北上



宮城のサクラは福島よりも早かった様で一足先に「葉桜」になり始めていました。



某漫画でインプレッサを「実用的で楽なクルマ」と言ってましたが(正式には先代モデルですが)実際に乗ると全くその通りだと改めて感じる( ﹡・ᴗ・ )b(でも最近クルコンに慣れたカラダにはアクセル踏みっぱなしが少しキツイ(´▽`;) '`'`)

予定より一時間遅れて(A;´・ω・)アセアセ



会場の「夢メッセみやぎ」へ到着。



事前に前売り券を購入していました。



そしていざ!


いきなり「marlboro」カラーの86がお出迎え!



・・・懐かしい。

嘗てのF1王者


「マクラーレン・ホンダ MP4/4」を彷彿させるカラーだと(因みにこのシーズンは1992年)

今は「タバコ」=「悪」の風潮があるからおおっぴらに出来ないですが、嘗てはカッコイイのが多かった



この「555」も海外のタバコメーカーがスポンサーと、言うのも有名な話。

閑話休題








2016年のカルソニック GT-R



リアルに作った「ブロジェクトD」仕様のAE86?



リトラカバーがドライカーボン( °o°)(ショップの方に確認しました)



中もキチンとサーキット走れる様に仕上げているとの事。



ランボルギーニ「ディアブロ」



「ガヤルド」



普通に展示されていて思わず内心「オオゥ>△<」と驚く。





リフトアップ仕様





中々良さげな軽トラチューンがあったのでウチの軽トラこうしょうかな??

多分(また)


になるかと思いますが(´▽`;) '`'`







他はオーディションチューン系やミニバンチューン系が少々・・・。

全体見ても1時間程度で見て回れる規模の小さな会場。



会場内のショップで良さげなモノを見つけたで


白ナンバーのN-ONEキーホルダーと



WRXキーホルダー(最初GDAを探したのですがGDBしか無かったので此方に我が家のインプレッサは「インプレッサ WRX」(STIでは無い)なので)

大体二時間居ないくらいで次の目的地へ



20分位で此方「コワーキングスペース mag」さん


「東北ずん子」公式ショップ



折角なので此方を購入(缶バッジはサービスで頂きました^^*)



帰りもまた下道で・・・。

帰宅後に何気にタイヤを見たら


結構(フロント)が減ってる(リアはまだまだ大丈夫)

フロントのみ程度の良い中古を買うか?

新品で4本買うか??(因みにタイヤはミシュラン パイロットスポーツ4)

いやいや、いっその事ホイールごと全て買い換えるか?(錯乱)

「令和」へ次の選択を託して

「平成最後の月を閃光の様に駆け抜ける」第三周は無事過ぎていきました。


Posted at 2019/04/24 14:10:10 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはようございます´▽`)ノ

昨日は会津方面…本日は北の方へ。

「貧乏暇なし」は相変わらずで(;¬∀¬)ハハハ…

そんな訳で今日の推し事場所は此処

…マジで「とおがった」一時間半(←それ言いたかっただけじゃねぇか!!)」
何シテル?   08/05 16:06
福島県某市在住の結月(ゆづき)@ONE(おね)と申します。 クルマとVOICEROID新旧問わず面白いアニメ好き。 クルマ貧乏ですが第二世代GDインプ(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12 3 456
78910 11 12 13
14 15 16171819 20
2122 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

ウチの車はイエローなので虫さんが😢 これで綺麗になりますね😚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 18:18:08
リザルトジャパン カーボンリアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 21:48:58
今は仕方ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 17:58:40

愛車一覧

ホンダ S660 あまがえる (ホンダ S660)
2022年3月28日に納車 2021年3月某日 S660販売終了のアナウンス後 ...
ホンダ N-ONE 二代目 銀灰 (ホンダ N-ONE)
紆余曲折あって再びN-ONEオーナーへ返り咲きました( ´∀`)ハハハ 今回はF ...
その他 自転車 その他 自転車
メーカー CAPTAIN STAG ナビーFAD 運動不足解消と近所の買い物用に ...
その他 Canon PowerShot G15 その他 Canon PowerShot G15
Canon Power shot SX720 HS 本来はコチラをメインにと購入しま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation