• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrxgogoひろのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

弄った後の確認ツーリング にこ淵

弄った後の確認ツーリング にこ淵ホーネットのハンドルバーライザーを取付、アンダーカウルを取付たので実走行確認がてら、ずっと近くには行っているのに、素通りしていた「にこ淵」、高知県の売りである、仁淀ブルーを拝みに行ってきましたよ!

ほぼ高知方面に行く際は、ルートに選択肢が無い四国、ちょうど2時間程度の位置にある、「道の駅さめうら」 でモーニングを食べ、ひと休憩後ににこ淵へ。

道の駅さめうらは、地元のシニアライダーが毎週のように数人集まって、バイク談義をしているのは横目で見ていたりして知っていたんですが、ホーネットで行くとなんだかんだと話しかけられるようになった( ̄▽ ̄;)

Vストロームだとほぼ話しかけられることが無いのはなんでかな?w

まあ、自分よりは一回りまでは行かないけど先輩年齢層(団塊ジュニア辺りかな?)で、元気な人が多く、香川の「道の駅 たからだの里」に集まるバイクOBの人達とは違い、マナー良く穏やかに集まっている人達で、これからどこどこ行くから一緒にいく?
とかまで誘われるほど、フレンドリーな方々でしたw
いや、自分の行先関係無く誘ってくるのがもう距離感近すぎて焦る( ̄▽ ̄;)

ほぼ週末は居るから次行こうってな具合で一旦別れて、にこ淵に出発。
さめうらから40分程度の距離なので本日はアッサリ目なソロ走りです。


車だと中々駐車場が少なく、1番近い駐車場で停めれないので結構登ったところの駐車場に停めて、そこから歩かされるんで、結構しんどい観光名所です。
が、バイクなので近い駐車場で停めれました。
日陰もなく、少し傾いているので停め方には注意が要りますね。
1速に入れておかないと動いて転倒させてしまいそう。。。。


降りは3分程歩いて到着しますが、戻りはこの勾配と階段を上がってこないと行けないのが、お年寄りは結構大変そうに歩いてましたね。
自分もだいぶ回復してきましたが、血中成分が最低値近いので速攻息切れしまくってます(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ

酸素運ばれないのはやはりしんどいですな。。。。w




程なく到着しても、中々ふち際にいる人が移動してくれない。
なんというか、時代なのか我回り感せず、てな感じですな。
わざと聞こえるように、一向にどいてくれんなぁ、とボヤいてやりましたがw
で、足腰が悪いのに頑張って見に来ていた諸先輩年齢風味な方に先に譲って自分はようやく縁に立てました。


ほどほど見て戻ってきて、外気温度が尋常じゃないので汗だくだく。
駐車場に設置の自販機より珍しいのを発見。
アクエリアスの炭酸って初めて見ましたが、喉が渇いていて暑い日光の下では非常に美味しいですな。
強炭酸ではないのでゴブゴブ飲めて、いい感じでした。
Posted at 2025/08/02 20:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2025年07月26日 イイね!

四国「道の駅」スタンプラリー⑫ 85-87/91 とちょっと観光風味

四国「道の駅」スタンプラリー⑫ 85-87/91 とちょっと観光風味四国「道の駅」スタンプラリー⑫ 85箇所目-87箇所目

香川県


ロッキーにて。
出発4:00~帰宅18:00
小豆島のたった3箇所の為に、カーフェリー代出して渡るというなんとも無駄な行動としか思えてこない所だが、後にも先にも、小豆島に観光等全く予定する気もなく、また昨年にキャンプで1回渡って、回れるところは周り尽くした感すらあるのに、スタンプ押すために行きました。

小豆島に行くには、3社のフェリー会社の船で、どれかで渡る訳ですが、2社は同じ料金で往復割引も殆ど有って無いような料金設定だが、結構な便数を往復しており、高く付いても良いなら、選択も有りだが、道の駅巡るだけなら2時間掛からないんですよね。

で、便の時間都合があまり良くない四国ジャンボフェリーで行きました。
往復割引でほぼ片道料金で済みますので。。。
その為、朝一番の便 6:00発で行くことになるんですが、朝早すぎて道の駅も開いていない時間帯に上陸する羽目になります。
暑いさなかに、到着⇒待ち時間も嫌なので、通り道がてら範囲で観光めいたことを少し織り交ぜて。

フェリー乗り場での出向待ち



フェリー内フードコートにて、冷やし島ラーメン

ぶっちゃけ、レモンは要らんなぁ。
他にネタ浮かせてくれた方が美味しいと思うんだが( ̄▽ ̄;)
愛媛県、香川県は瀬戸内レモンとオリーブオイルで観光アピールだから( ̄▽ ̄;)

小豆島に向かってフェリー爆走



今回のルート

高松東港フェリー乗り場まで


小豆島ルート


「ポイントA ヒトクヤドカリ」





地図で行先ポイントして行っても、サクッと目に入らないところに鎮座しておりま。
たまたま地元のオッチャン居たから聞いて場所わかったけど、普通の民家の間に壊れかかった小屋があり、そこにヤドカリが巣食っているって感じで、朝の早くに他人の家の歩道を怪しいオッサンが歩いて見に行くっといった感じですわw

小豆島の観光マップに記載あるけど、誰も来ていない。
というか車を停めれる場所が一切なく、周囲は私有地ばっかで観光に入れるってどうなんでしょうなぁ。

「ポイントB 道の駅 小豆島ふるさと村」


ヤドカリの場所から戻ったところにあるんで、まだ開店したばっかに到着。
なにも見れずに次に行こうって具合でした。

「ポイントC 土庄港観光センター」


途中到着フェリー乗り場の隣の港に値する場所にある、観光案内センターみたいな所で、10:00開店。
小豆島食べ歩きガイドにあった「オリーブオイル豚ハンバーグ丼」を食べるために寄ったようなもんです。
で、醤油ソフトを注文し、出来上がるまでのま繋ぎに食す。
九州だったかな?で食べた醤油掛けたソフトの方が醤油感じて美味かったかな。
市販のバルクアイスに小豆島醤油を垂らしたって程度のアイスでした。
メインディッシュの丼は、…思いっきり鶏多めのミンチと、小麦粉で捏ねたようなハンバーグで観光ガイドに入れるような代物では無いなぁ。

「ポイントD 道の駅 大阪城残石記念公園」



ここでの観光ガイド飯は「島愛麺(とうあいめん)」
手延べそうめんで売っている島故のレシピメニューですな。
超アッサリ煮干し出汁に唐辛子少々入った熱いソーメンです。
うん、暑いですよ!(´-`).。oO

「ポイントE オリーブパレス レストレア」




すぐ近くに3個目の道の駅があり、オリーブ公園にあるレストランと言った所で、ザクッと島で1番しっかりしたレストランだと感じる。
というか、これくらいしか。。。。
で、観光ガイド飯として、「オリーブ牛ひしお丼」とアイスコーヒーを食す。
野菜多めで、サラダに感じてしまう自分だが、葉っぱ食い尽くすと出てくるオリーブ牛ミンチが小豆島のもろみ醤油煮込まれているようで、量は少なかったけど結構美味しかったです。

「ポイントF 道の駅 小豆島オリーブ公園」



3つの道の駅
唯一観光客が居た駅で、観光バスもここだけ案内している感じ。
またレンタカーで来ている外国人も結構多い。
中華、韓国は居なかったから、普通に見てまわれました。
先の2国民は、素振り、喋り、周りに対する遠慮ないドヤ態度がもう全てを台無しに出来る民族だから、1組でも居たらその場を自分がさっさと去ります。

「ポイントG レスト サクライ」


観光ガイド飯「ローストビーフひしお丼」を食す。
ま、観光地食って感じかな。
値段は安めの設定です。
ただ、店内の添つけの薬味瓶やソース瓶は日々補充は殆どしてなさそうで、埃っぽく置かれていますね。
カウンター席の角筋にホコリやなにかのカスぽいのが散見。
挙句に巨大なアブが窓際をブンブンと飛び交っており、とてもじゃ無いけど食事をするには衛生的にどうかなと言った感じ。
近くに「映画 24の瞳」の撮影現場が観光地化されているから、その客が来ることで成り立ってますな。
結構客数多め。
2025年07月21日 イイね!

四国「道の駅」スタンプラリー⑪ 69-84/91 その2

四国「道の駅」スタンプラリー⑪ 69-84/91 その2ルート2


「ポイントA あぐり窪川」






「ポイントB なぶら土佐佐賀」





「ポイントC ビオスおおがた」




ルート3


「ポイントA めじかの里土佐清水」




「ポイントB 大月」





「ポイントC すくも」





「ポイントD みしょうMIC」




本日の帰宅ルート
2025年07月21日 イイね!

四国「道の駅」スタンプラリー⑪ 69-84/91 その1

四国「道の駅」スタンプラリー⑪ 69-84/91 その1四国「道の駅」スタンプラリー⑪ 69箇所目-84箇所目

愛媛県


高知県


ロッキーにて。
出発4:30~帰宅20:30
四国最南端方向は、9月に熊本に行く予定につき、愛媛県、高知県で残っている箇所を一気に埋めるべく、かなり無謀な距離を走破。
行きも帰りもリッチに高速道路を使いまくり( ̄▽ ̄;)
もう観光ではなくなって義務感ですな_| ̄|○ il||li
総走行距離:730km

今回のルート1


「ポイントA どんぶり館」




「ポイントB みま」




「ポイントC うわじま きさいや広場」




「ポイントD 津島熱田温泉」
本駅は大改修に入っていて、改修明けは令和8年とのことで入口前を見るしか出来ませんでした。
回収後の駅名も変わるようで、改名「津島やすらぎの里」


「ポイントE 広見森の三角ぼうし」




「ポイントF 虹の森公園まつの」




駅は愛媛県だが、淡水水族館が駅内に有り、四万十川の淡水魚を観ることができます。
大人1300円だったかな?
四国に転勤なった年に訪れて観た記憶がありますが、あっさりした内容で入場料が高いと感じる風味だったかと。。。
まあ、印象は人それぞれで、珍しい水域の生物を観察できるってことで価値はあるかと。

「ポイントG よって西土佐」




「ポイントH 四万十とおわ」





「ポイントI 四万十大正」




その2に続く
2025年07月13日 イイね!

四国「道の駅」スタンプラリー⑩ 61-68/91

四国「道の駅」スタンプラリー⑩ 61-68/91四国「道の駅」スタンプラリー⑨ 61箇所目-68箇所目

7月13日のルート



愛媛県


7月12日宿泊後引き続きロッキーにて。
本日の走行距離:ルートのみで、愛媛県~高知県 316km
出発7:30頃~最後のポイント 16:00
後は高速にて帰宅120km程

かわうその里は以前にもブログであげたことがあるんで、サクッと全貌写真のみですが、非常に人気の駅で、レストランも美味しく新鮮なカツオのたたき定食があり、すごくリーズナブルで、近くに寄ったら行くべし。

他は申し訳ないが、ありふれているというか、取り留めがないというか。。。

「ポイントA なかやま」




「ポイントB みかわ」



「ポイントC 清流の里ひじかわ」



高知県


「ポイントD ゆすはら」



「ポイントE 布施ヶ坂」



「ポイントF かわうその里すさき」



「ポイントG なかとさ」



「ポイントH まきのさんの道の駅・佐川」

プロフィール

「弄った後の確認ツーリング にこ淵 http://cvw.jp/b/2953153/48577926/
何シテル?   08/02 20:22
みんからニックネーム wrxgogoひろ です。 普段ネットでは昔から『ひろ』で通しています。 社会生活になってからはほぼスバル インプレッサ WR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SELENEFF 二層メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 19:42:53
グロム(JC92) オススメ改造パーツ纏め2023年度版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:22:43
Libzaki バイクカバー 3L-BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 11:01:02

愛車一覧

ホンダ CB1000ホーネット ホンダ CB1000ホーネット
やはり4気筒のHONDAに乗りたくなり、購入しました。 歳も歳ゆえに、CB1300SF ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ロキ男 (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
発注しました。 納車予定2023年5月 純正オプション類 ・カラーオプション:レーザー ...
ホンダ グロム125 グロミ(仮名) (ホンダ グロム125)
2024年式グロム 新車納車:2024年12月23日(月)
スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
リターンバイカーズ! 2017年モデル、初回登録2018年4月、6300km走行 ほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation