• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrxgogoひろのブログ一覧

2020年06月16日 イイね!

山野哲也 サーキット走行での技量アップ、お手伝いします に申し込んで見ました。

福モンさんがあれだけ上手い運転するにも関わらず、申し込んだと知り、自分も痴がましいですが申し込んで見ました。

ズバズバっと恥部を指摘してもらえることを期待w

申込できるサイトは以下に。
https://coconala.com/services/1206666

リーズナブルな金額です。
Posted at 2020/06/16 20:39:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライビングレッスン | 日記
2020年05月13日 イイね!

こんな時こそ週末を3密避けてサーキットへ!

この記事は、サーキット(走れる場所)を守ろう!!について書いています。

トラックバックです。
サーキットは全開で走るだけはなく、体験走行としてゆっくりですが、安全に体験走行もできます。

普段外から見ているコースに愛車で走ってみるのも良いもんですよ!
Posted at 2020/05/13 22:51:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

エンジンオイルに高級ブランドは要らない!

エンジンオイルに高級ブランドは要らない!エンジンオイルには、各方々の思想や、思い入れ、愛車への思いやり?
はたまた、ブランド志向?などなど。

色々あり、実際にみんカラ諸兄方の使われているオイルを見させて頂くだけでも、どっしぇー!と唸るような高額ブランドオイルが出てきます。

何言いたい?
と突っ込まれそうですが、自分はサーキット走行を始める以前から、余り高級ブランドには思考は行かない性分でありんす。

ぶっちゃけ貧乏で頻繁に入れ替えるエンジンオイルにコスト掛けれないだけなんですが。。。。

自分が拘っているところは、粘度、温度指数、100%化学合成 であり、そこに安価であること。

なので、いわゆるOEMか、オイル会社に成分合成を依頼していそうなブランドは二番煎じとし、オイルを選んでいます。

じゃ、安いオイルを入れ続けりゃエンジン内部がへちゃへちゃになってるわー!
と言われかねない所ですが、幸か不幸か今回エンジンブローで解放の儀を取り計らった結果で証明されたかなと。

初期にカストロールを入れていましたが、その当時は、「100%化学合成」と、「全合成油」 は程々差が無いと思っており、途中から銘柄をニッサンエンデュランスに変えたのは、カストロは冬場は粘性を比較的保っているんですが、暖かい時期は、ショートコースを数周走るだけで粘性がガタ落ちとなり、交換サイクルがやたら多く、走行会の後半は非常に油圧を気にする事が嫌になったことです。

その点、ニッサンエンデュランスは、夏場でも粘性がほぼ保てていること、それが長期に渡る事、コストはカストロールよりも少し掛かる程度。
加えてRB26エンジンのGTR純正オイルであり、品質は十分であると。

で、使用し続けた結果、エンジン内部のこびり付きも無し、メタル系の異常摩耗も今のところ見当たらないと。
燃費においては、オートポリスの往復は概ね9Km/L以上を維持できている。

平坦な高速なら12km/Lは普通に出ます。

よって、勝手に個人の見解は、

車メーカーの開発費を多く掛けたオイルは十分に性能があり、コストも安い。
わざわざOEMでブレンドしている高いオイルは要らない。

極限までチューニングしたギンギンのエンジンなら兎も角、アマチュアのレベルではレーシングオイルは不要。

と言っておきます。

苦情は要りません(^_^;)

最後にちょこっとフォロー入れますが、各個人の考えは違い、人それぞれ満足感の持ち方も持ち場所も違いますので、好きなオイルを入れてあげれば良いと思います。

ただ自分はボンビードライバーなので、不具合出ない限り、今後も安いオイルを入れ続けます。

コメントで虐めないでねm(._.)m
Posted at 2020/04/05 17:34:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

エンジンバラバラ 損傷確認

エンジンバラバラ 損傷確認本日、ショップさんから連絡が入り、休日返上で仕事をしていたんですが急遽、確認と整備内容を打ち合わせしてきました。

結論から言うと、4番シリンダーに僅かな傷があるがペーパー程度で落とせるレベル。
安く復旧するならピストン1個と、ピストンリング4個分を取り替えれば治す事は可能の様子。

ただ、ショップさん推奨内容、個人的な事情を踏まえると分解整備で大半の費用はかかっており、単にアンバランスなピストン一個だけ取替えだと、後々不満も出るだろうし、費用対効果が余りにも無さすぎるかと。

で、以下のメニューでお願いしてきました。

・東名パワード製 コンロッド、クランクメタル
・東名パワード製 メインボルトセット
・HKS製 強化タイミングベルト←ショップさん推奨でSTI製で仕上がってました。
・HKS製 2.2L化キット
・現車合わせプログラム(これは絶対にしておく事と言われました)

後は整備における各所必要に応じて発生するパーツ類の取り替えでしょうか。
また、手組みであり、バランス施工の上仕上がるかと。
Sシリーズエンジン超える?(^_^;) でしょうね。。。。

当然シリンダーは、ボーリング、ホーニング加工を戸田レーシングにて依頼するとのこと。
ドレンパンバッフルプレートを東名パワード製を入れたら定番強化は達する所ですが、費用が天井知らずと。。。。

取り敢えずは治ってから、タービンなり、エキマニなり考えていこうかと。

以下はエンジンバラバラ事件の様子





























Posted at 2020/04/05 15:22:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン棚落ち | 日記
2020年04月04日 イイね!

APのライセンスはお得なのか?条件つけて比較してみる(暇潰し

何言ってんだ?
的なタイトルから始めてみました!

何言いたいブログかと言うと、オートポリス国際級サーキットでの年間ライセンスは、実際にお得なのか。
を勝手な条件付けて検討してみるブログです、はぃ。

と言っても、現状何時でも開催しているホリデーチャレンジとの比較くらいしか考えていませんけどね。。。。

では、各条件です。

①「オートポリスライセンス」
 ・いつでも走りたけりゃいける、が!2020年5月より、
 ・4TN枠:ライセンス持ち、ナンバー付き箱車両限定
 ・4SP枠:ライセンス持ち、レーシングクラス車両との混走だが走行可能
 ・4E枠と言うビギナー用走行枠を新設、レーシングスーツを着なくても走行可能
  個人見解は事故はベテランでもビギナーでも起こりうる、ましてや高速コーナー
  のある国際コースで本当にそれで良いのか?
  事故は自己責任である、火達磨になっても悠長に走れる勇気は自分には無い。
  そこそこ走り込んだらこの枠は走れない規定に付き、走行外とここでは扱う。
 ・週に3枠/3〜4日 の走行枠程度の予想(5月分が数日しか公表されていないので)
 ・2019年の実績が週3日程度、日に4枠程度しか無かったのでほぼ予想通りになる
  であろう。
 ・年間ライセンス費:¥ 25,000-(税別) ¥27,500-(税込)
 ・特典 1走行無料券(土、日、祝日¥5,500-とします)
 ・ライセンス会員サービスデイ 2枠走行無料(¥5,500-とします)
 ・体験走行券5枚 ライセンス持ちには要らん。ので比較対象外。
 ・入場無料 サービスデイ、無料走行券、スポーツ走行一回2枠走行行くとして 
  計¥-1,500-
 ・オリコカード有りで、APカード決済でスポーツ走行1割、ライセンス費1割の
  ポイントバックがあり、計¥-3,600-
 ・上記の総合差し引きが年間掛かった費用として、
  
  27,500-5,500-5,500×2+5,500×2-1,500-3,600=20,500
  (最小限のライセンス効果での必要金額)

②「ホリデーチャレンジ」 
 ・1回だけ参加したとして。
 ・参加費:非会員 ¥14,000-
  非会員保険料: ¥1,850-
  計測器費: ¥1,000-
  入場費      ¥500-
  合計¥17,350-

ここからは個人としてどう捉えるかですが、走行での装備品条件をそこそこ走っている人として考えると、入門用レーシングスーツ ¥50,000- を高いと取るか、安いと取るかですが。
たぶん、1着買えばよほど体型が変わるほど太ったりしない限り、数年は使えると思います。
で、車両炎上は誰にでも起こりうることであり、体を守るのにはとても有効な装備であると考えています。
FIA認証品がお勧めですが、もうちょい値が張るので、耐火素材の スパルコ製 ONEという、ピット燃料クルー向けのスーツが¥35,000-位で売っています。

これなら導入も手軽に考えられるのではと。

さて、比較の件ですが、ぶっちゃけ、プロのレクチャーが少し受けれるホリチャレ、基本ストイックに個人でひたすら走りこむライセンススポーツ走行。
目指すところがテッペンならライセンス取得、
ただサーキットをそこそこで走りこむ程度なら最初はどっちでも良いとは思うけど、二回以上ホリチャレに参加するならライセンス取得で、速い人と知り合うか、ショップによってはアドバイスも貰えるだろうし、ライセンス取得がお得かなと。

色々考え方違うだろうし、悪く感じた方が居たらすいません。
特にどうしろ、こーしろって言う気も無いし、オートポリス運営の運営方針にケチ付けているつもりも無いです。

強いて言うなら、2019年、2020年と、ナンバー付き箱車両乗りに対してドンドン走れなくし、走行額は増える条件にしているが、大丈夫?

たぶん、平日に走行できる人って世間全般では少ない派であり、7割くらいはサラリーマンの人口割合からすれば、土日枠と平日枠を金額変えた方が収益あがるんでは?

プロショップの方が絶対数多いのかな?
とは言っても平日走行枠が2019年度は殆ど走れない日ばっかりだったからそうでも無いか。。。

まあ、ポンポンそこかしこに国際級コースがある訳では無いので、まだ暫は通わせて貰いますけど( ´Д`)y━・~~

以上、シャイニング君が居ないので暇持て余したオッサンの暇潰しブログでした。
Posted at 2020/04/04 13:12:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「弄った後の確認ツーリング にこ淵 http://cvw.jp/b/2953153/48577926/
何シテル?   08/02 20:22
みんからニックネーム wrxgogoひろ です。 普段ネットでは昔から『ひろ』で通しています。 社会生活になってからはほぼスバル インプレッサ WR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SELENEFF 二層メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 19:42:53
グロム(JC92) オススメ改造パーツ纏め2023年度版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:22:43
Libzaki バイクカバー 3L-BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 11:01:02

愛車一覧

ホンダ CB1000ホーネット ホンダ CB1000ホーネット
やはり4気筒のHONDAに乗りたくなり、購入しました。 歳も歳ゆえに、CB1300SF ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ロキ男 (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
発注しました。 納車予定2023年5月 純正オプション類 ・カラーオプション:レーザー ...
ホンダ グロム125 グロミ(仮名) (ホンダ グロム125)
2024年式グロム 新車納車:2024年12月23日(月)
スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
リターンバイカーズ! 2017年モデル、初回登録2018年4月、6300km走行 ほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation