• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrxgogoひろのブログ一覧

2020年04月01日 イイね!

シャイニング君の棚落ち

特にまだ画像はありません(._.)

先日、3月の末にオートポリスでのスポーツ走行後、異常な量のブローバイによるオイルキャッチタンクがオーバーフローし、結果、吸気側にオイルミストが回り込むことで、燃焼されたオイルの煙が排気より怒涛のごとく吹き出す現象がありました。

走行中は特に異常は無く終えたのですが、ピットに戻りボンネットを開けて冷却暖気を終え、昼食後に片付けの為エンジンを回したところ発生したと言う流れです。

暖気中にブローバイが発生していたのだと思います。
翌日、ショップに持ち込みECU診断では4番シリンダーのミスファイヤーが検出されました。
で、翌週の3月28日(土)に心境の整理をし、最悪の結果も視野に入れ再度ショップに車を預けて、圧縮等確認してもらったところ、4番シリンダーの圧縮が半分程度であるとなり、棚落ち決定となりました。

よってそのまま継続でエンジンの修理を依頼しました。
現状、まずエンジン開放後の各所チェックによるダメージの確認をしてもらい、そこからどういった修理にするかの状態です。

まずは備忘録を含めた近況報告となります。

中古エンジンを手に入れ換装が一番安価であろうが、素性が見えないエンジンは流石に今後の心配が付きまといます。
また、リビルドエンジンでもそこそこ高価であることと、純正メーカー製リビルドは手に入れれないらしい。

そうなるとこれまたどこまで手を入れているリビルドかも信用が出来ないところ。

よって、自前のエンジンの分解整備および調整をしてもらうのが、心の安心を得られるのかなと。。。。
Posted at 2020/04/01 17:08:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | エンジン棚落ち | 日記
2020年02月27日 イイね!

第25回エランde走行会in オートポリス 参加してきました

第25回エランde走行会in オートポリス 参加してきました昨日は、「第25回エランde走行会in オートポリス」 に参加してきました。
数日前の天気予報と、オートポリス天気予報では雨天は無く、絶好の走行日和となっていたので よしよし! と思っていつもより早めに家をでたら何故か駐車場が濡れている(^_^;)

ま、北九州の一部が偶々降ってるんだな、と思うようにしてオートポリスへ向かいました。
んが!


はい、こんな感じでゲート前の様子w

走行会には、走り慣れた人も居れば、経験は有るがそこまではという人も居るだろうし、ライセンスは持ってないが走行会なのでオートポリスを走れるぜ!と言った人も居るだろうし、雨天だと折角楽しみに来る人も居るだろうから残念だな、と思ってたりして助手席で仮眠を取りゲートイン。



参加台数はA、B併せて39台だったかと思います。
事前の噂では参加者数が少ないと聞いていたので、相当定員割れになったのかと思ったんですが、そこそこの満員に近い感じでしょうか。
良かったです。

今回、ハマーンさんも来られて、スタッフ側に徹していました。

で、諸々サクサクっと準備し、


はぃ、今回もゼッケン番号1番?w
ディフェンディングチャンピオンという事で(ぉぃ

走行前のドラミでも、雨天の事もあり、十分に注意する所を説明されていましたが、残念ながら、数台のクラッシュと、オフィシャルからの注意があったようでしたが、取り敢えずは午前・午後共走行が終了。

午前1走目はドラミ後も結局路面は乾かずヘビーと迄は行きませんが、びっちゃりウェットでした。
自分は3台目辺りでのパドックレーンに並び走行。
先導車が抜けてローリングスタート後、やはりタイヤが暖まらない上に路面の水膜が厚いようでいきなりスピンする車両がそこかしこに。。。
自分はAWDという事もあり、アクセルとステアリングは普段よりも丁寧に操作し、ゆっくり丁寧と言った感じで午前は終了しました。
残念ながら、1走目アウトラップ2周目に1台の方がクラッシュしてしまいました。

B枠では有る方を除き、1枠目の走行を終えていました。
残念ですが、ある方はタイム計測できる事も無く大破されていました。
残念です。

昼休憩時間では雨は止んでおり、風が吹いていたのでドライになる事を期待したんですが、完全なドライにはならなかったです。

また、ここでも1台の方がクラッシュされていました。
部分レコードラインはほぼドライに近いかなと言った感じで、部分ウェットだったのでそのためかなと思ったり。。。
路面状況は
レコードライン:ほぼドライに近い
3コーナーから1ヘアピン間ウェット、100Rセミウェットで強く踏めない

2枠目、自分は完全にウェット体制で軽く行ってみよう的な意識で午前から何も手を変える事なく走りました。

タイヤエアー:F2.3、R2.1(冷間)
ダンパー:F11段戻し、R10段戻し
いわゆる街乗り状態です(^_^;)

結果は


ベスト更新しました(^_^;)
この2ヶ月ほどの葛藤はなんだったのかw
ある意味気軽にエンジョイしよう!的なノリが良かったのかな?w

総合結果


とはいうものの、上位のお二人はハンパねぇっす(^_^;)

という事で、自分なりに楽しんできました。

主催されたエランさん、応援の方々、運営と事故等への対応、おつかれさまでした。
今回はあちこちへ走り回って相当大変だったと思いますが、イベントがきちんと終了
された事、非常にありがとうございます。
また時間が合えば参加させて頂きますのでよろしくお願いします。

最後になりましたが、みんトモさんの勇姿!


Posted at 2020/02/28 06:37:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | エランde走行会 | 日記
2020年02月09日 イイね!

オートポリス SUPER LAP B class参加

オートポリス SUPER LAP B class参加オートポリス SUPER LAPに参加してきました。

出走規定は以下の通り
A class 2’00以内のラップタイム
B class 2’15””以内のラップタイム

秋頃にようやく出走規定はクリア出来たことで参加しました。
昨年度の開催結果が公式ページに記載あり、いつかは参加したいなと思っていましたが、ライセンス取得から1年で参加できるようになったのは嬉しかったです。

出走前準備の風景
ヤハギさん、あっきーさん、自分とVAB軍団は参加しています。




35ピットから後がスーパーラップ用のピットとなり、写真の範囲くらいです。
普段はここまでゴッチャリ車盛りはあまり見ないです。


今年はまず、参加する事が第一目標であり、運がよければベスト更新も!
と思っていた事もあり、タイヤを拡幅し、バネまで交換して挑みましたがベスト迄は出ませんでしたね。

まあ、そんなポンポン更新出来るくらいなら職業変えてますなw

てことで、流石に参加される人達は只者では無い人ばかりでした。
来年はシングル入り目指して再び参加したいと思います。

自分はB classでの出走のため、残念ながらB classの車両が並んでいる所は撮影できませんでしたが、A classのトンデモマシン軍団を一部どうぞ!




色々手を入れて参加しましたが、結果当日自分のベストタイムは「2’13”275」
2枠走った総合結果は下から2番目でした。
VABの皆さん自己ベストは出なかったというか、だいぶ遅い結果になってしまいました。

でも、結構面白く、緊張があり、普段ではパドック側から出ていく事も無いので色々と初体験があり、参加して良かったです。

皆さんも参加してみるのはどうでしょう?!

結果








Posted at 2020/02/10 18:27:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月31日 イイね!

行く年来る年

行く年来る年今年も今日で最後となりました。

車弄りに始まり、車弄りで終わった年でもあります。
プライベートでは、本命の試験に落ち、予定のなかった試験を受けると受かったとか。

愛車はサーキット走行する度に不具合が出て、対応すると今度は別のところと、弄り→走行→補修 みたいな感じでした。
最後は年の暮れに当て逃げされ、運良くその場を見ていた方が待っていて頂き声を掛けて頂けた事で警察に通報し、当事者を見つけ事故処理に至れたんですが、愛車は昨日ショップさんへ預けて年の明けるのを待つ結果となりました。

車関係では本年は役年になってしまいましたが、これからも色々迷走含め、やっていきますので、この拙いブログを見にきて頂けるフレンドの方々、そうでない興味を持って頂ける親切な方々もこれからもよろしくお願いします。

クレイブ走行会では、色々ご迷惑をかけたりもしましたが、これからも参加させて頂き、走行の腕を磨かせて頂きたくよろしくお願いします。

それでは、この辺で今年はブログの書き納めとさせて頂きます。

皆さま、良い年を!
Posted at 2019/12/31 09:46:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

クレイブ走行会 in HSRドリームコース 今年ファイナルラン!

クレイブ走行会 in HSRドリームコース 今年ファイナルラン!2919年12月15日に、今年最後のタイムアタックとして、クレイブさん主催の走行会に参加してきました。

申込当初は14日、15日と連日で行うこともあり、練習の効果がより大きいと思い、両日の申請を考えていましたが、申込日際に予定が入るんですよね、何故か(^_^;)
という訳で、15日のみ参加させていただく結果となりました。

でも、結局当初の予定が色々合わさって違う方向になったんですが。。。

さて、参加当日は土曜の慌ただしさで、宵の口から寝てしまったので、やたら早く目が覚めてしまい、じゃ行くかと相変わらずのバカ早い出発をしたため、こうです↓
alt

周りが全く見えないほどの夜更ですw
コースの方が早めにゲートを開けてくれたので、そそくさとピット際に止めて仮眠をとりました。

そんなこんなで、準備もサクサクと開催前にほぼ済ませて、幾分慣れてきたクレイブ走行会の進行具合と雰囲気で、初参加の時とは比べものにならないくらいにマイペースでマッタリしていました(^_^)
画像はありませんが、トランク内に頭突っ込んでる最中に、ナカムラさんにお尻の貫通式をされる所を、おややんさんに救われた事象があったのはここだけのナイショという事で・・・・w

alt

で、やはりこうなる感じで集まるんですね、VAB軍団はw
奥の白から、「あっきー」さん、自分、「べーやん」さん、「ヤハギ」さんです。
惜しむらくは、14日に参加されたhidefuさん他の人たちも同じ日だったらある意味オフ会状態だったんですけどw ちょっと残念。

ここからは、適当に合間合間で撮影したVAB勇者達の画像をば。

劇速ブルーインパルスこと、ヤハギ号
alt

べーやん号
alt

ヤハギ号疾走!
alt

あっきー号by白の悪魔 若いっていいですねぇw
alt

んで! 当日最後のタイムアタック本番を終え出たタイムは!
でけでけでけでけ、どろろ〜ん、ドン!
alt

くぅー本番に弱い若しくは、運を使い切ったようです。

練習中、昼1番に 40.7秒が出ていたんで うっひょーとぬか喜んで居たんですけど、まあこんな感じです(^_^;)
でも、記録残っているのが雨の日のスコアなので、公式では大幅更新です!
来年はこの勢いと、この日福モンさんに運転して頂き、ラインのアドバイスを貰ったので、次回までに夢夢妄想の中練習しておきます!
で狙うは40秒切り!(ぉぃ

ということで、皆さままた参加させて頂いた時には宜しくお願いします( ̄^ ̄)ゞ

この走行会、宣伝する意図は無いですが、運転する楽しさと、サーキット走行での基本練習をしっかり出来るんですごく有意義な走行会だと今回も思いました。
興味ある方は ↓ のアドレスよりちらっと覗いてみてはどうでしょう?
関連情報URL : http://cleib9012.com/
Posted at 2019/12/16 21:39:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 90走 | 日記

プロフィール

「弄った後の確認ツーリング にこ淵 http://cvw.jp/b/2953153/48577926/
何シテル?   08/02 20:22
みんからニックネーム wrxgogoひろ です。 普段ネットでは昔から『ひろ』で通しています。 社会生活になってからはほぼスバル インプレッサ WR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SELENEFF 二層メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 19:42:53
グロム(JC92) オススメ改造パーツ纏め2023年度版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:22:43
Libzaki バイクカバー 3L-BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 11:01:02

愛車一覧

ホンダ CB1000ホーネット ホンダ CB1000ホーネット
やはり4気筒のHONDAに乗りたくなり、購入しました。 歳も歳ゆえに、CB1300SF ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ロキ男 (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
発注しました。 納車予定2023年5月 純正オプション類 ・カラーオプション:レーザー ...
ホンダ グロム125 グロミ(仮名) (ホンダ グロム125)
2024年式グロム 新車納車:2024年12月23日(月)
スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
リターンバイカーズ! 2017年モデル、初回登録2018年4月、6300km走行 ほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation