• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrxgogoひろのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

四国「道の駅」スタンプラリー⑤ 28-35/91

四国「道の駅」スタンプラリー⑤ 28-35/91四国「道の駅」スタンプラリー ⑤ 28箇所目~35箇所目



今回ルート


ロッキーにて。
本日の走行距離:419.5km、7:00発~20:00帰宅
満タン法燃費:25.06km/L
気温は23℃とかだったが、湿度が相当高く、燃費がガックリ落ちますな。
体力も奪われる(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ

「ポイントA マイントピア別子」







今年の初めにVストロームでぶらっとよった場所。
別子銅山跡地、駅内には日帰り温泉、トロッコ列車、銅山の観光的なものが盛りだくさん。
別子銅山跡地へのバスツアーもあり。

「ポイントB 小松オアシス」


小腹がすいたので、惣菜弁当のサーロインステーキ丼を食べました。
んー?サーロインステーキって?w


高速道路のSAを兼ねており、一般道側と両方から立ち寄れます。
敷地内にモンベルの建屋もあり。

「ポイントC 今治湯ノ浦温泉」






「ポイントD 風早の郷 風和里」












風和里のレストランでは、結構な頻度で定食のバリエーションが変わり、都度工夫されているようです。
自分は初めて訪れましたが、鯵の刺身フライ定食を頂きました。
鯵の刺身は九州の方が美味いですな。

「ポイントE ひろた」




「ポイントF 内子フレッシュパークからり」





お腹がすいていたわけでは無いですが、何気に匂いと、100円引き時間帯のようだったので、たこ焼き一船頂きました。
ぶっちゃけ、タコが入っていないのが半分くらいありますな( ̄▽ ̄;)
生地の味は悪くなく美味しい。

「ポイントG 小田の郷せせらぎ」





「ポイントH 天空の郷 さんさん」


2025年06月01日 イイね!

大型だが、取扱はグロム級に軽い

大型だが、取扱はグロム級に軽いまだ慣らし初期につき、2500rpm程度しか回していませんが、一般道路では、信号発進からこれ以上回す必要も無い
Posted at 2025/06/01 20:21:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年05月17日 イイね!

四国「道の駅」スタンプラリー④ 25-27/91 とラーメンほうれんそう

四国「道の駅」スタンプラリー④ 25-27/91 とラーメンほうれんそう四国「道の駅」スタンプラリー ④ 25箇所目~27箇所目
目的地を、「ラーメンのほうれんそう」としてその道中で道の駅に寄って行く感じ。





ロッキーにて。
本日の走行距離:344.1km、7:50発~17:30帰宅
比較参考にレーダーのGPS走行距離:332km
車両メーターだと総走行距離が3.5%も上増しされてしまいますなぁ。
トリップ燃費:26.9km/L


今回ルート1

ルートのDポイント「土佐和紙工芸村」は寄ったのですが、非常にお腹が痛くなりトイレで頑張ったあとすっかりスタンプ押すことを忘れていたようで、帰ってからスタンプが押されていないことに気付きました( ̄▽ ̄;)
またどこかで寄ることに。

ポイントA「大杉」



駅自体は特に見所はない感じで、特産も分からず。
確か日本一の大杉がここから見に行けるってとこだったかと。
手土産に2種類のオカズラー油を買っときました。

ポイントB「美良布」




国道沿いに細長く駐車枠が並んでおり、なんだか停めにくい。
駅内は特段目を引くものはない感じ。
裏手に何やらプール施設があるようなので、地元の公民館的な要素だろうか。

ポイントC「ラーメンのほうれんそう」



Youtubeで何点か紹介ブログで取り上げられているお店です。
年末年始の入院中に見ていて食いに行きたいと思っていたので本日決行!
激辛モツラーメン味噌 と、炊き込みチャーハン普通サイズを注文。
出されてすぐだと、むちゃくちゃスープが熱くてΣ(゚д゚;)
それと相まって激辛がマヂで激辛で、最初はチビチビ食べ始めるしか無いほどw
ラーメンは辛さは兎も角、非常に美味しいです。
四国の香川がうどんだしかよ!というくらいの讃岐ラーメンを好むのに、全くの逆方向ですな。
高知のラーメンは濃いめの豚骨ベースのラーメンが多く、非常に自分好みです。
このお店の味付けは全般に塩気が強めに感じました。
たまに食べるには良いけど、しょっちゅうは高血圧になってしまいますな( ̄▽ ̄;)
炊き込みチャーハンは、自分的にはそんなにと言った感じでチャーハンぽい、煮込みご飯ですな( ̄▽ ̄;)

ポイントE「霧の森」







今年の初めに、Vストでぶらぶらと回った駅のひとつで、地元の集落の人達が催し事とか、休日の憩いの場的な駅です。
ぶっちゃけ、旅ブラで来るような所では無いです( ̄▽ ̄;)
しいて来るなら高速道路の新宮ICを降りるとすぐにあるってところで、下道で行くには周囲の連結道路は全て、【酷道】【険道】であることを覚悟して行くべし!w
2025年05月11日 イイね!

四国「道の駅」スタンプラリー③ 17-24/91

四国「道の駅」スタンプラリー③ 17-24/91四国「道の駅」スタンプラリー ③ 17箇所目~24箇所目



ロッキーにて。
本日の走行距離:193km、8:30発~15:30帰宅
トリップ燃費:27km/L
前回埋めれなかった箇所を網羅すべく。

今回ルート1


地図A「恋人の聖地うたづ臨海公園」







臨海公園ということで、本館の内部はカフェがあり、臨海の海景色を見渡せるようになっているようです。
名前の由来は見て回っていないので分かりません( ̄▽ ̄;)
土産があるわけでなく、館内及び公園内にいる人の数が殆ど居ないのに、駐車場が朝イチから既に半分埋まっている理屈もよく分からん。。。。

地図B「津田の松原」


駅の名前と、道路標識の名前が違うのがよく分からん。。。。


うどん屋が併設されていたので、【鶏そぼろうどんセット】を食べておきました。
出汁が香川県にしてはしっかりしていて美味しかったです。
鶏そぼろ丼もうまし。

今回ルート2


地図A「どなり」





ぶっちゃけ何が売りの駅か分かりませんでした。

地図B「藍ランドうだつ」








あまり散策できないのでサクッと見渡してきましたが、何か道の駅に隣接して、藍の町を模してお店が連なうようにありました。

地図C「みまの里」


ここも見渡した程度で、特に目新しいとか、分からなかったです。

地図D「ことなみ」


お土産コーナーはあるけど、大した数は置いていなく、日帰り温泉がメインであり、直産野菜も少量置いている駅ですね。
徳島下を走り回って帰る際にR438を登って香川に入った所に立地しており、家まで残り30km余りといった場所なので、なんどか小休憩に寄ってます。

地図E「貞光ゆうゆう館」



特に何がという感じですが、2階のレストランはそこそこ流行っていましたね。

今回ルート3


地図B「三野」


ここも何が特質なのか不明でした。


とりあえずフードコートで有ったので食す!
うなぎ丼。
ま、レトルトだなーって感じですわw
2025年05月05日 イイね!

四国「道の駅」スタンプラリー② 7-16/91

四国「道の駅」スタンプラリー② 7-16/91四国「道の駅」スタンプラリー ② 7箇所目~16箇所目


ロッキーにて。
本日は香川県の道の駅を先に網羅しようと走ってきました。
大半は1度行ったことがある所ですが、スランプ押すべくまた行けていなかったところも何点かありましたが、3箇所を残して本日は終了となりました。

本日の走行距離:223km、9:30出発~18:00帰宅
トリップ燃費:26.9km/L

四国の他県と違い香川県の道の駅は、ツーリングコースから外れたところの立地が多く、敢えて向かわないと殆ど寄ることが無いといった印象。
一部を除き、観光客よりも普段は地元民の日帰り温泉だったり、僻地故の簡易スーパー的な客層だと感じます。
本日はGW影響で観光客も概ね多かったようですが、通常だと閑散としている所が殆どです。
立地が悪すぎるのと、下道の流れが非常に悪くドライブで回ろうと思わないw
2桁国道沿いの駅はGWでごった返して居ましたが。

【埋めれなかった箇所】
12 恋人の聖地うたづ臨海公園 駐車場が近くの水族館客の影響で埋まっており入る事が不可能であった。
通常休日日にリベンジ。
8 みろく タイムオーバーにて行けず。
2 津田の松原 タイムオーバーにて行けず。

今回のルート1


地図A「空の夢もみの木パーク」


個人的印象では、ちょっと行った先にたからだのさとがあり、そっちの青果品の方が品揃え良く、値段も安い印象があり、道の駅としては閑散としている感じ。
客は居ないが車は多少停まっているようなので、何かの案内所とした役回り。

地図B「とよはま」




四国メイン国道11号、香川県最南端に位置しているが、周囲が物流地帯で観光風情が全く感じれない位置です。
GWで駐車場は満杯でしたが、入っても直ぐに出ていく客だらけの印象。
自分も普段は立ち寄らないですねぇ。


早めの昼食に、はまち漬け丼 大 を食べました。



海沿いにつき、景観はまあまあですが、そんなに面白みは無い( ̄▽ ̄;)



地図C「ことひき」


近くに寛永通貨砂場がありそれを見に来る客層です。
駐車場は非常に狭く、砂絵を見に行くには車停めてそこそこ歩かされます。
天空の鳥居 が有名ですが、歩かされて、ふむふむ、はぁー疲れたーって感じになりますw
他はこれといったものが無い……
とにかく車の移動がダルい場所で、2度は行かないかなw

地図D「ふれあいパークみの」









子供向けにモノレールみたいなのがあり、有料で乗れる模様。
山の上にあるので、モノレール上で見渡すとそれなりに絶景なんだろうなぁと横目で毎回観てます( ̄▽ ̄;)
敷地内で遊戯具もあり、子供連れで長居する感じの駅で、他に日帰り温泉と駐車場が絶えず満杯の駅です。
ツーリングでわざわざ横道に逸れて行くのは後悔しか残りませんw

地図E「恋人の聖地うたづ臨海公園」
今回駐車場が満杯で入る事が叶わず。

地図F「瀬戸大橋記念公園」





















香川県の道の駅回るならこの瀬戸大橋記念公園だけで良いのでは無いかなと思ったり……
普段はそんなに客が居ませんが、館内のスイーツは美味しいので是非食べて貰いたい。
今日は長蛇の列で買うことが出来ませんでした( ̄▽ ̄;)

地図G「滝宮」


国道32号線沿いにあり、イオンが近いこともあり、普段から駐車場は満杯です。
地元 綾川は地産、個人店への宣伝等精力的に行っており
Youtubeチャンネルでも、店舗を取り上げてアピールしています。
地元生産の鬼とび辛唐辛子が有名です。
かなり辛いんですが、うどんへ少量入れると凄く美味しくなります。
炒め物とかにもアクセントに入れるといい塩梅ですよ。


綾川うどんで梅おろしぶっかけを頂きました。
加水麺の平たい麺で美味すっぱくて良かったです。


地図H「香南楽湯」




日帰り温泉以外に見いだせなかった( ̄▽ ̄;)

ルート2(続き)


地図A「ながお」


多少の土産を売っており、メインは地産青果品ですね。
到着時間が15:30頃で、もう殆ど売れてなくなっていました。
残ったものの値段を見る感じ、結構お安い値段設定の感じですが、家から遠すぎてわざわざ行く気にはなれない( ̄▽ ̄;)
国道193の延長道路にあるので、バイクツーリングの帰りか、行きの待合場所に適しているかも。
まあ、その先のR193は酷道ですが。。。w

地図B「みろく」


駅内にはスイーツ及びベーカリーのみ!
既に売り切れていて何も無かった。。。
推測ですが、普段客は地元民でベーカリー購入客メインでしょうね。
他に何あるかさっぱり不明でした。

地図C「源平の里むれ」









時間が無くてしっかり見学出来ていませんが、何か旧建築物か何かの保存とその見学施設でしょうか。

プロフィール

「弄った後の確認ツーリング にこ淵 http://cvw.jp/b/2953153/48577926/
何シテル?   08/02 20:22
みんからニックネーム wrxgogoひろ です。 普段ネットでは昔から『ひろ』で通しています。 社会生活になってからはほぼスバル インプレッサ WR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SELENEFF 二層メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 19:42:53
グロム(JC92) オススメ改造パーツ纏め2023年度版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:22:43
Libzaki バイクカバー 3L-BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 11:01:02

愛車一覧

ホンダ CB1000ホーネット ホンダ CB1000ホーネット
やはり4気筒のHONDAに乗りたくなり、購入しました。 歳も歳ゆえに、CB1300SF ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ロキ男 (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
発注しました。 納車予定2023年5月 純正オプション類 ・カラーオプション:レーザー ...
ホンダ グロム125 グロミ(仮名) (ホンダ グロム125)
2024年式グロム 新車納車:2024年12月23日(月)
スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
リターンバイカーズ! 2017年モデル、初回登録2018年4月、6300km走行 ほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation