• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrxgogoひろのブログ一覧

2022年06月03日 イイね!

トヨタ水素に気合入ってるなぁ、カートリッジとは。

かくいう自分もゼロエミッションに全部の電動化は短期間では強引過ぎと考えている派でありんす。
化石エネルギー事業に関わる仕事に居ますが、水素の製造過程でも炭素は発生します。
関節的にも直接的にも。
国内の発電力がトヨタ社長の言うように目標年度までに足りる程の自然発電所がどれだけ出来るのか。
されとて、化石燃料を原料に様々な物に加工されている現状。
電気動力化の反動は日常の様々な物への値上がり化に向かうんじゃ無いの?

お国のえらいさんらは、高額収入だろうから屁とも思ってないようだが、トラックへの燃料も白油が需要減れば値上がる方向になる。
運送費の上昇、それに引きずられて日常の消費物等はすべからく影響でますわ。

30年以上賃金水準は平行、既に韓国にも抜かれている。
国内の物価上昇と賃金が釣り合っていないんよね。
実質の貧民大国に向かってるとわたしゃ思うわけよ。

脱線したが、イキナリモーター駆動の車だけにしたら、内燃機関に携わってきた多数の企業は仕事が無くなるわ。

それまでに別の路線に変えろっていうぼんくらがいるだろうが、一度その道で企業したものを別路線に短期間ではできるわけがない。

その為にトヨタ社長は中継ぎに水素エンジン(内燃機関)を気合入れて取り組んでるんだと思うが、この発表はナイスですな。

水素は入れ物が大変であり、そこらのスタンド定員の技量で扱わせれるほど気楽なもんでは無い所、これならガスボンベ的に扱えるわな。

ナイス!

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b85a991e853a3ca999d46167ffef823d3e2019a
Posted at 2022/06/03 08:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月07日 イイね!

追い越し車線ダラダラ、讓りゾーンで走行車線ダラダラ 辞めようか?



自分が上げた動画では無いですが、日頃から同感するってことでブログに残しておこうかと。

この方はGW等の大型連休とかでよく出没する、いわゆるサンデードライバー若しくはレジャードライバーを指していますが、普段でもこういった自己中で違反していることをなんとも思わず、後続車両を延々とチェーンで付き添わす運転されるかた、いますよね?

自分が仮にゆっくり走りたい気持ちのときでも、ルームミラーやドアミラーは常に意識して確認して走行していますよ。
後続車両がベタ付けしてたら落ち着かんでしょ?
これをなんとも思うことなく、延々と何十キロも一本道をペースカーの如く走れる図太い精神力ってなんなのでしょうかね?

Mなんですか?ね?ね?
若しくは携帯を延々と弄ってるのかな?
確かにこういったダラダラ運転の人って、直線でも左右に大きく蛇行してますね。

高速の追い越し車線は法定速度内だからと延々走って良いルールではありません。
道交法違反です。
80km/h制限の道をしかも追い越し車線を70km/hだとか、100km/h制限を80km/hを出すか出さないかのような速度で走ってたらはた迷惑と感じませんか?

一般道でも同様です。
例え制限速度50km/hの道で40km/hや、30km/hで走ってるのは速度違反とはならないが、後続車両の進路妨害となっていることを理解できていますか?

それを国道でしているってどんだけ図太く、厚顔無恥な精神なのか、非常に疑問を感じますよ。
迂回路が無いような国道、峠道だってある、一旦路肩によって譲ってあげたらどうかな?
後ろに10台以上連なっていたら心おちつかんでしょ?

既に病気の域に達して居ますよ。

と、自分の愚痴を書きたい口実に動画貼ったようなもんですが。。。
1年経ってもまだ馴染むことがない、四国の道路状況と思いが被さったもので。。。。

Posted at 2022/05/07 14:57:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月05日 イイね!

エンジンチェックランプの憂鬱

エンジンチェックランプの憂鬱さて、なんだ??ってタイトルに思った方が殆どだと思います。

WRX STIに乗ってこられた方々なら結構な頻度でお目に掛かった事でしょうw

かくいう自分もその一人であり、VABに至ってはこのマークだけでなく、エンジン回した直後に音声で販売店に「逝け」 と案内されたのが複数回。。。。

で、何が言いたいんぢゃ!
ですが、本日、プレ男のミラー型ドラレコを取付ている際に、人生で初めてヒューズボックスから電源を取ったのですが、ACCか、他のヒューズを抜いた常態で電源確認をしようとキーオンでエンジンを始動させたんです。
で暫く回して居るところにご近所さんが話しかけて来られ、しばし雑談をば。。。(汗)

して、作業再開し終了時にドラレコの動作確認やミラー向き調整等一通りして車庫に戻す際にこのチェックランプが目に入ったんですよ!ヨーヨー・・・

センサー異常を検知したんでしょうな_| ̄|○
連休でスバルは休み、ネット検索で明日6日だけ開店と、予約できんなぁ。。。
と諦め、レビューするのに昼飯食ってからチョロチョロ走りに出向き、概ね20km程度、平坦、山道等織り交ぜて走って展望台的なところで停車し、ドラレコデータを携帯で閲覧を済ませ、さて帰ろうかとエンジン始動したところ、チェックランプが消えているではないか!

そう、ダイハツだからなのか、軽というカテゴリーの頻繁にユーザーが手間掛けないよう自己診断機能があるのか、よーく判りませんが、自己復帰しました。

実際に機能異常がない場合だけと思いますが、素晴らしい!!

スバルいや、WRX STIに至ってはと言っときます。
人生でノーマルで置かず弄った普通車はWRX以外乗ったことが無いので。
(実際は全く弄らずクレスタを19歳のときに新車で購入しただただ乗ってた)

WRXは実際は不具合無くてもたまに出すエンジンチェックランプ。
そして自己復帰も一切しない(汗)
この機能をスバルも実装してくれませんか??

2世代前のEJ20だと、ブースト0.5病とか、もうそこらじゅうで聞くほど頻繁にエラー吐き出すチェック機能。。。。

さて、叶いもしない愚痴ですが、最後まで読んでいただいた方、有難うございます。m(__)m
Posted at 2022/05/05 19:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月11日 イイね!

ワークスチューニングサーキットデイ開催決定

今年は参加できるかなぁ。。。
6月 鈴鹿南コースが近場だけど、忙しくなる頃だなぁ。。。

https://www.automesseweb.jp/2022/04/10/980311
Posted at 2022/04/11 12:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月04日 イイね!

DEFI LINK シャットダウン不具合調査 原因が見えてきたかも。。。

はぃ。
いきなりなタイトルですが、昨年香川に転勤となるちょっと前辺りから
DEFI LINKメーターが突然シャットダウンする症状に悩まされておりました。

最初のうちは、再起動し動いていたのですが、症状がだんだんと悪くなり、現在は
殆どダウンしっぱなしであり、極稀に動くときがあるような状況です。

メーカーに症状を確認し、LINKユニットから各センサーに5Vが供給されており、どれか一個が不具合がでるとLINKユニットがダウンする仕組みらしいです。

LINKユニット側で不具合センサーのみ電源供給切るように制御してくれていれば、
直ぐに特定できるのに、全体ダウンはやめてほしいわ。。。。

今日は超久しぶりに代休(有給ではなく、休日出勤のです、この半年まともに休めておりませぬ(汗))を摂ることができ、土日も休めるという、トンデモラッキーな週末だったこともあり、DIYで這わしているアクセサリー電源関係をリレー含めて確認しました。

別途用途が違うところのコンパクトリレーが壊れていたのを副産物で発見し、耐久の高いミニリレーに取り替えました。
内装アクセサリーに使っているリレーではないんですが、車外アクセサリー用でした(汗)

で、当該社内アクセサリー電源周りは正常なことを確認。
DEFI LINKに接続している電源周りを確認し、接続を別ラインに変えてみても
メーターは動作せず。
流れている電圧を測っても0ボルト。。。。
その取り出し端子に別のアクセサリーを繋げると正常に電圧が立つ。

よって、電源供給側は至って正常と確認。
LINK本体は別の新品に取替てもメーターは動かない。
よって、残りセンサーハーネスかセンサーそのものと範囲を絞れました。
で、そこからどのセンサーかまでを調べりゃ良かったんですが、いかんせん、中腰での長丁場作業で腰と気力が限界(汗)を迎えましたとさ。。。。。

明日も代休日なので、早朝にどのセンサーか確認しようと思います。

油圧ならエンジン降ろして組み戻す際に何かしら痛めたのか!?
ブーストはエンジン降ろす際に痛めるようなケーブル這わしではないので不具合
確率は低いと考えておりますが、油圧センサーだと取替がめんどいなぁ。。。w
部品代も2諭吉だし(汗)

ともあれ、特定範囲が狭まったのは進展しました。

はぁ、ヤレヤレ_| ̄|○
Posted at 2022/04/04 17:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「弄った後の確認ツーリング にこ淵 http://cvw.jp/b/2953153/48577926/
何シテル?   08/02 20:22
みんからニックネーム wrxgogoひろ です。 普段ネットでは昔から『ひろ』で通しています。 社会生活になってからはほぼスバル インプレッサ WR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SELENEFF 二層メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 19:42:53
グロム(JC92) オススメ改造パーツ纏め2023年度版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:22:43
Libzaki バイクカバー 3L-BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 11:01:02

愛車一覧

ホンダ CB1000ホーネット ホンダ CB1000ホーネット
やはり4気筒のHONDAに乗りたくなり、購入しました。 歳も歳ゆえに、CB1300SF ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ロキ男 (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
発注しました。 納車予定2023年5月 純正オプション類 ・カラーオプション:レーザー ...
ホンダ グロム125 グロミ(仮名) (ホンダ グロム125)
2024年式グロム 新車納車:2024年12月23日(月)
スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
リターンバイカーズ! 2017年モデル、初回登録2018年4月、6300km走行 ほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation