2022年03月18日
先日、ブレーキパッドの交換時期を過ぎたので交換したことで確証が持てた。
車検切れ中古車を北九州東小倉店でスバルディーラー中古を購入。
2019年7月です。
その際にすぐにDIYでパッド交換しています。
2019年10月
前回DIYで同じパッド交換時
OD:17,000kmちょい
今回車検を受けたディーラー店は、香川県丸亀市 丸亀原田店
2021年7月
今回DIYでパッド交換時 2022年3月
OD:43,600km
パッド:ENDLESS Y-sports
メーカー型式:EP364SSY
昨年7月が法定24ヶ月車検であり、香川県丸亀市のスバルディーラーで検査を済ませました。
ちなみに、車検整備合格のパッド残量は言わずもがな、このパッドの半分以上となるわけですが、実用で述べ走行距離26,000km以上走って交換時期です。
今回、左が減りが早く、右側はまだ1枚のパッドの残量は3mm以上ありました。
まる2年でその距離ですが、??と思いませんか?
そうです。
所詮ディーラーですら手抜き検査です。
左右4輪のホイールを外し、ブレーキ点検はするはずですが、では片持キャリパーでパッド残量は普通見えますが、ホイール付いていると裏側は見えませんわな。
左が鉄板出るくらいになったので、急遽取り替えたのが今回です。
車検通るくらいなら十分な残量が2年経っても有ると本来なら解釈されているはずです。
先にも言いましたが述べ2年かけて走行26,000kmで10mmあったパッドがやっと底にまで減るのに、たった半年でパッドの半分を減らせるわけがない。
右側をホイール越しに外見だけ覗いて残量OK!!としたのが辻褄合いますわな。
ぉいぉい、確かフルード全量交換金払ったんだがなぁ??
それでパッド残量みえんか?
ブレーキフルードのリザーブタンクの液量も今回新品パッドに交換して、リザーブタンクから一滴も抜いていません。
なぜなら、交換後適量位置でしたので。
そう、自分で車検前にも全量交換等それなりに点検整備は普段からやってるもんで。
規定ラインに補充入れ替えしてます。
なんで、きれいなフルードを勝手に入れ替えたって請求入ってました。
しかし、おっかしいなぁ、全量入れ替えてたら、パッド入れ替え時にピストン
押し切ったら溢れてくるんだがぁな。。。。
そうです、ディーラーも手抜きバンバン車検です。
まともにザンリョウをホイール外して見てやってません。
ましてや24ヶ月検査でブレーキの点検に手を抜く。
最低です。
しかも実施していない整備を請求に上げて、不当に金品をせしめとる。
北九州の西港店も大概酷かったが、香川県丸亀市の店も捨てたもんじゃない。
手抜きに半端無いっす。
まあ、車検合格はブレーキ効けばOKなんで整備担当判断ですけどね。
片減りしてたらどう対応すべきかだが、どうだろう?
Posted at 2022/03/18 20:07:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年01月04日
色々と考えては見ましたが、個人としては導入は辞めたこともあり、推奨動画として備忘録です。
https://youtu.be/pL_mpaRjuGc
Posted at 2022/01/04 21:12:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年01月04日

まだ性能評価はみえないけど、なんだか期待は持てそうですな。
ベスト更新を常に目指さなければあり?
取りあえずは備忘録としてブログに チョメチョメφ(..)
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2021/12/giti.html
Posted at 2022/01/04 20:47:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年11月18日
こんなん欲しかったんやぁー
WRXは純正ステアのままです。
その為、足の長い私(ぉぃ)はステアがどうしても遠い。。。
社外ステアでステアスイッチ類が全て使えれば良いがそんなの出てこない。
ステア径は小さく出来ないが、スペーサーが出たようですね。
家帰ってから詳しく見てみよう。
先ずは備忘録と発信兼ねてブログ投下。w
https://motor-fan.jp/weboption/article/18372/
Posted at 2021/11/18 07:54:13 | |
トラックバック(0)
2021年11月15日
添付の動画は自分がちょくちょく面白いと思っているユーチューバーの動画ですが、特に宣伝ではありませぬ。
ちょい以前の事故を思い出したので、参考までに見てほしいというのと、自分の経験とかなんとなく言っときたくなったってブログです。
動画は被害者側は赤信号で止まったら後ろから加害者が突っ込んできたってシナリオです。
実際この経験無いので言い切れないですが、被害者側も動いていたなら後続車両が止まりきれなかったとその時の警察によっては調書されますので、言い方には十分に注意が必要。
ちょっと違いますが、15年ほど前に地元で単車がすり抜けあみだくじの如く走ってきたのが自分の車両横っ腹に勝手に滑って突っ込んできて、警察の調書は自分は動いていたとなって、被害者側どころか加害者となりました。
二輪:弱者+非正規雇用従事者+部○民 が警察には守らせる対象のようです。
へ?って思った人多数でしょうね。。。
実際に交通課のマッポはそう言った輩多いんですよ。
警察の採用されている身元も色々な人がいるんでしょう。(ちょっと昔の言い方ではえた○ニン)的な。
※決して自分は差別派ではありません。こういった人たちが自分らでそう思っている悪循環と社会についてです。
話逸れているので戻ってと。
2年前にVABの当て逃げを受けた際、近くの親切な人が待っててくれて、画像と相手の情報を教えてくれたので、警察へ通報し、全額修理費は出させましたが、その時は、当然事故扱いにすれば10:0でこちらが被害者となります。
で、動画内で弁護士特約に入るよう勧めています。
実際、入ったほうが良いですね。
この自分の当て逃げ事故では、警察が、相手が逃げたにも関わらず事故扱いで処理してくれました。
先に言うと、事故ではなく、犯罪扱いで処理すれば、ある意味こちらの気持ちは大変スッキリしますが、それと同時に壊れたVABだけが残り、修理費30万以上は自腹でした。
犯罪処理と事故修理は両立しないので、こういった時の警察への対応もよく考えて行いましょう。
あと、この10:0での事故への対応ですが、相手の保険屋は事故処理になったので、全く悪びれた感はありませんから、値引きに掛かってきます。
話すとムカつきがピークになってしまうほどです。
団体保険だと保険担当は仕事を淡々とこなすだけで、それに引きづられた色々な影響や、キャンセル、スケジュールボツ等への補填は一切応じてくれません。
加害者は一切応答しません。
被害者なのに、なにか輩飛ばしている気分にさせられます。
弁護士特約入っていて弁護士出すけどと言ったところで、ハイ、どうぞ。です
相手保険屋もわかっているから軽くあしらわれます。
弁護士使ったら自分の保険代が上がってしまうから損します。
こちらの保険屋は、10:0故に手を出せないのをよく知っています。同業ですからw
個人 対 保険会社
勝てるわけありませんから値切られた修理費で我慢です。
現実はこんなもの。
10:0も時には最悪の割合となります。
とは言っても、今日びドラレコと保険は車両含めてしっかり入っておかないと、全て加害者側になりかねません。
先の警察官のような腐った部署はなくなりませんので。
うーむ思い出に愚痴っただけだな。。。。
Posted at 2021/11/15 14:38:41 | |
トラックバック(0) | 日記