• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrxgogoひろのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

ACRE チタンシムの実証検証動画



別に動画アップ主の回し者ではありませんので。。。
偶々先日、このチタンシムに取り替えているんで、折角だからって程度です。

まあ、概ね自分が想像していた通りの効果程度でした。

ぶっちゃけキャリパーのフェードには、社外製ブレーキシステムに変えれば一気に問題解決するってのはわかっとるんですが、その費用を個人のレジャーレベルでのサーキット走行数で元が取れるのかってのが疑問ですねぇ。
ましてや、ジジィがあとどんだけサーキットで走れるんだかw

ローターと込でどうかしたら200万くらいなるシステムの償却、サーキット走行を月1回でもどんだけーてw
1走行費用5万とかそんくらいかぃ?w
途中オーバーホール入れると更にコストがw

昔の4ポットキャリパーだと容量不足が見えるんで取替も考慮する必要ありそうですが、後期の6ポットだとかなり容量増えてるんで、自分のような走行くらいだと十分に機能しているのと、高いといってもオーバーホール一回で6万。
1年一回やっても3年で18万。
パッドの交換頻度をサーキット走行4−5回で取替たとして、フロントが体験上、5−6回取り替えてリア1回が関の山。リアが減りません(^_^;)
フロントパッド3万✕5で15万。
フルードは自分で抜きかえで材料費1回0.4万✕10回くらい。
ざっくり27万くらい/3年 てとこかいな?
ローターを、1ピーススリットローターだと3万/年 てとこかな。
2ピースのPFC入れたら16万/2年 くらいと想定しても、ブレーキシステム総替えって素人レベルには不要かなぁ。。。
あくまでも、後期型ブレンボが前提で、マルシェのコーンプレートと、エアーディフレクター有りきです。

しかし、マルシェのエアーディフレクター流行らないなぁ。。。
下手なダクトホースより確実にエアーを当てれるのに。。。
ダクトホースは思っているほど風が流れていないハズだべー。100Φくらいで入れ込むならまあ空気の流れもあるだろうけど、タイヤハウスに空気入れ込んだらフロントリフトしてしまわないかなぁと。。。

おっと、シム効果がめっちゃ脱線した妄想ブログなったわ。。。
Posted at 2021/10/31 23:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロッキーハイブリッド 半年点検 エアコンフィルター交換b https://minkara.carview.co.jp/userid/2953153/car/3362673/8375817/note.aspx
何シテル?   09/22 21:18
みんからニックネーム wrxgogoひろ です。 普段ネットでは昔から『ひろ』で通しています。 社会生活になってからはほぼスバル インプレッサ WR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SELENEFF 二層メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 19:42:53
グロム(JC92) オススメ改造パーツ纏め2023年度版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:22:43
Libzaki バイクカバー 3L-BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 11:01:02

愛車一覧

ホンダ CB1000ホーネット ホンダ CB1000ホーネット
やはり4気筒のHONDAに乗りたくなり、購入しました。 歳も歳ゆえに、CB1300SF ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ロキ男 (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
発注しました。 納車予定2023年5月 純正オプション類 ・カラーオプション:レーザー ...
ホンダ グロム125 グロミ(仮名) (ホンダ グロム125)
2024年式グロム 新車納車:2024年12月23日(月)
スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
リターンバイカーズ! 2017年モデル、初回登録2018年4月、6300km走行 ほぼ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation