• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーフォニアムのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

ドアのデッドニング

ドアのデッドニング読もう読もうと、いつまでたっても読んでいない「積んどく」のままのハードカバーの小説とか、ありませんか?。

そもそも本を読まないって?
それな〜。笑

新車の頃に天井とピラー各部・リアドアのデッドニングをして、ドアもいつかやろうやろうと思って、はや2年。

コーヒーをこぼした汚れが運転席側のスピーカーの格子状の部分(何て呼ぶの?)についてて、それが気になって、掃除のついでにドアのデッドニングもやるかと、やっと行動に移しました。

スピーカーの音を良くするためじゃなく、どっちかっていうと断熱と遮音が目的です。




これ。コーヒーをこぼした汚れ。






内張を外すのに、レバーのところとポケットの中にあるネジを外します。




内張はがしを隙間に入れてバリバリっとタップを外します。




スイッチに繋がる2か所のカプラーを外します。




カプラーは爪を押しながら外します。




外れました。




ビニールをベリベリ。
ちなみに、ビニールは付けたままにするので、プチルガムもそのままにしま〜す! 

ビニールを付けたままだとビビリ音がすると、みんカラじゃない、どなたかのブログで読みましたが、そんな事は気にしません! あまりにもビビリ音が酷かったら、はがすけど。




制振材レジェトレックスを貼り、その上にホームセンターで手に入る防音・断熱用ゴムシート10mm厚を貼りました。
防音・制振用の "大人シート" も似たような製品です。

スピーカーの背面には吸音・拡散材を貼ります。




アウターパネルが終わったら、インナーパネルのサービスホールを制振材またはアルミテープで塞ぎます。アルミテープはガラスクロスの厚手タイプがいいそうです。





内張にヒートシールド・ラグという断熱材を貼りました。
この上からやや硬めの発泡スポンジ素材の吸音材、アブソーブ・ウェーブというのを貼りました。写真忘れた。






リアドアは、レバーのところに1か所と、この取っ手の中に3か所ネジがあります。
取っ手のネジは外さなくても内張は外れるのかもしれないけど、外しちゃいました。笑




完成♪


内張を止めてるタップって、嵌めたり外したりを繰り返すとすぐ割れたり曲がったりするんですねー。
今回、学習しました。


気になるデッドニングの効果ですが、環八から第三京浜通って、埼玉から神奈川県の葉山・森戸海岸まで行って確かめて来ましたが、確かに静かにはなりましたよ〜♪

多分、ちゃんと測定したら、-1dB、-2dB程度だと思いますが、横からの音が低くなってます!

信号待ちでトラックに並んだ時にハッキリ分かります。

ドアの開け閉めの時も、今までの「ガチャ。バンッ」っていう軽っぽい音から、「スチャ。パフッ」っていう普通車っぽいというか、「あ、ドア閉めてる」感があるというか。

そんなに静かなのが良かったら、最初から普通車乗れよって話ですけど、それを言っちゃあ終しめえよ、てなもんで。

さらに、タバコを運転しながらけっこう吸うので、夏、暑くても窓をけっこう開けて走ること多いんですよねぇ〜。
意味ないじゃん、ほんと。笑

でも、オタ活でちょくちょく遠征する時に高速使うんですよ。
高速を走ってる時のロードノイズや走行音は、かなり静かになったと思われ。


しかし、あれですね〜。
上と横と後ろが静かになると、前と下からの音がより気になるもんなんですね〜。

ということで、次はエンジンルームとインパネ裏の間をデッドニングしたいですな。

なんでも、新型のハスラー は、ここのデッドニングが旧型よりはしっかりされているそうで。

運転席上の窓枠もちょっと切れ込み入ってるんですよね〜‼︎

イイなぁ〜新型…

フロアも遮音したいんですが、シートを全て外さなくちゃならないんで、1人ではムリ。後回しですね。


さて、今回のドア、夏場の断熱効果の方はどんなもんだろうか…。





デッドニングの参考
マスノコさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2425740/car/2196642/3832414/note.aspx

グンさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2186516/blog/39112555/

Naoさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2369881/car/1867976/note.aspx?page=12

gonnsuke氏 https://minkara.carview.co.jp/userid/2379607/blog/36787136/

ふぃるださん https://minkara.carview.co.jp/userid/1513121/car/2277251/3942143/note.aspx

DIY Labo https://www.diylabo.jp/column/column-609.html















Posted at 2020/04/20 23:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月15日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!4月13日で愛車と出会って2年に♪

納車後、1年以上オイル交換せずに走り、新東名の浜松付近で白煙をあげてエンスト、レッカー車にホントはダメだけど同乗してスズキ販売店のガレージにチェックイン。

サイドボディの波のカッティングシートを薄い黄色からシルバーに変更。

2年で、80,800km。
大分、福岡、山口、鳥取、島根、広島、岡山、愛媛、香川、徳島、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、岐阜、愛知、富山、石川、新潟、静岡、長野、山梨、群馬、栃木、茨城、福島、山形、宮城、29県
(地元の感覚なので、神奈川、東京、千葉、埼玉は計算してません。)

この内、8割以上は、AKBグループ、ももクロ、鈴木愛理、リトグリ等のヲタ活です 笑

■愛車のイイね!数(2020年04月15日時点)
116イイね!

■これからいじりたいところは・・・
天井、ピラー各部は済んで、ドアももうすぐ終わるので、シート下の床と、エンジンルームとインパネの間のデッドニング。今年中には。

■愛車に一言
新型に乗り換えるか、ジムニー にするか、ハスス号をこのまま乗り潰すか、絶賛迷い中…。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/04/15 19:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月31日 イイね!

森戸海岸

徳島に渡る明石大橋を渡った時に、現金(一般)レーンがガラガラだったためか、料金所のおっちゃんに話しかけられて、何処から来たのかという話から高速代もバカにならないだろうという話題になり、「ETCで来れば現金の3分の1くらいだったのにもったいないよぉ〜」と言われ、ETC購入することに。


2.0じゃない、ただのETC。

フリーランスでクレジットカードを作るのはとても面倒な審査があるので、パーソナルETCカードです。
デポジットを払うヤツね。
デポジットは、退会時に全額返金されます。

話は変わって、今日、神奈川の葉山と逗子の間の森戸海岸という所に用があって第三京浜を走ってたら、覆面じゃない素のパトカーに止められまして。

「ん!? 何やらかした!?」

「走行帯違反です」
1点減点。
とほほ(T ^ T)




森戸海岸の海の家にて。
江ノ島の左に富士山。
江ノ島や葉山や鎌倉より人が圧倒的に少なくて、ホッとできます☆

Posted at 2018/07/31 19:29:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月12日 イイね!

行き当たりばっ旅〜伊根〜上勝町〜尾道&しまなみ海道 その3

行き当たりばっ旅〜伊根〜上勝町〜尾道&しまなみ海道 その3ごぶさたしてます。
その2から、だいぶ経ちまして。
それというのも、写真撮りまくったせいで収集がつかなくて、困り果てていたのが原因です(笑)
これじゃイカンと。
キャプ無しの写真がたくさんですが、最後までお付き合いください。m9つ( *`ω´)

5月7日
7:30 起床。マックで朝食。
9:00 香川県・丸亀市に到着。
映画 UDONのロケ地巡りがしたくて四国に渡ったのに、徳島で予定外の1泊をしたので、ロケ地巡りは数ヶ所だけ。
ついでに丸亀城にも登る。48度くらいの角度の坂を登ったら、「え! これ⁉︎」っていうくらい小さな城だった(笑)

瀬戸大橋を渡り、岡山県倉敷市は通り過ぎ、山陽自動車道を広島方面へ。

15:45 道の駅・クロスロードみつぎ着。
駐車場で、今夜の宿をどうしようかとスマホをポチっていると、尾道市ど真ん中にあるゲストハウスに空きがあるらしい。ゲストハウスは泊まった事ないのに、よく考えずに速攻で予約。
道の駅から車で5、6分の所に、尾道ふれあいの里という温泉があるので寄って行く。


温泉入り口にあった彫刻。お尻がステキ☆


19:20 尾道市の「あなごのねどこ」というイカした名前のゲストハウスにin。京都なんかにもある、奥に長ーーーい造りで、表がカフェ、奥が宿になってました。
なるほど、だから、あなご、ね。




この2段ベッドの上が今夜の寝床。男女混合の8人部屋。女性専用部屋もちゃんと有ります。共有スペースがキッチン、リビング(和室とフローリング1部屋ずつ)。朝食込みで¥2500。安っ!
「主に学生さんですけど、中には、宿代の代わりにスタッフとして働いて長期滞在する人も居るんです」と、宿のご主人。
へぇ〜。


宿にあった2年くらい前のポスター。
パフュームって広島県出身なの?

来るときに歩いて3分くらいの場所にあった、広島焼きの店で夕食。

宿に戻ってコタツで、明日からはどうしようかとまったり考える。
2日間雨が降ってうす寒かったから、コタツは有難い。


ほんとはね、埼玉を出る時の腹づもりでは、京都→徳島・香川・愛媛→フェリー🚢→大分・熊本・鹿児島・(熊本・)福岡→山口→広島って回ろうと思ってたんですよ。

でも、行く先々で寄りたい、見たい所かあり過ぎて、九州も廻ってたらとてもじゃないけど7泊8日では無理だと分かりました。
九州だけで2週間くらいは必要だと…。

7日の激しい雨も、運転がすごく疲れて。
それで気弱になったのもあるのかなと。

そんな訳で、尾道としまなみ海道を観光して、愛媛からフェリーで大阪まで行き、帰るコースに変更。

10:00 過ぎには眠くてしょうがなくなり、ベッドへ。


8日
7:00 目が覚める。
8:00 表のカフェで、トーストとコーヒーの簡単な朝食。

クルマは駐車場に置いたままで、尾道市のお寺巡り。別にお寺が目当てではないが、尾道と言ったら坂道、裏道、それに猫でしょ? って思って。




山の手へ向かったら、幼稚園か保育園か分からないけど、男の子と女の子がこっちをチラッと見てはキャハッて言って路地の先に消える。
一本道だから自然とついて行く形になって角を曲がると、そこは天寧寺というお寺の境内。
境内が通り道になっているらしく、近くから幼稚園だか保育園だかの嬌声が聞こえて来る。
ふぅん、ついでに今年の初詣行ってないからここで済ませるか。今思えば、ついでなんてバチが当たりそうだけども。

参拝して境内の横道から先に進むと、尾道に来たな! という迷路のような坂道。
















坂道の先にチラッと海。その向こうは島。
瀬戸内に来た〜って思った瞬間☆

少し行くと展望公園。猫たちにエサをやるおじさん発見。



尾道は猫がいっぱい居るって聞いてたのに、まったく見かけないなーって思ってたけど、ここに居たのか。





人に慣れてます。

まっ黒はここには居ませんでした。

何やらお洒落な建物が。

ふむ、みはらし亭という、ここもゲストハウスらしい。この宿、少しだけ中を見させてもらいましたが、ステキな宿でした。

1階はカフェ。





かつて、村上海賊が仕切っていた瀬戸内の海。

千光寺から。向こうは向島。



千光寺にはブラタモリもロケに来ました。

お寺がたくさん。

このロープウェイで下山。



お姉さん、可愛かった♡
声もステキ♡
誤解を承知で言わせてもらうと、この人に会うためだけに千光寺にお参りに行くのはありだと思います。ほんとですよ?
あ、ちゃんと断ってから撮影してますよ(笑)




このアニメは瀬戸内が舞台なのかな?
そこかしこに貼ってありました。


電車の高架でさえ、お洒落に見えてしまう。あれかな? 徳島といい尾道といい、自然に飢えてたのかな?…………。







ロープウェイ降りてすぐ右にある、千光ラーメン。今はおばちゃん一人でやっているそう。

尾道ラーメン。コッテリに見えて意外とあっさり。旨かった! ¥680。

お腹も満たされたので、いざ、しまなみ海道へ。













しまなみ海道はレンタサイクルで渡れて廻れるんですよ。しまなみ海道中に数十ヶ所あるスポットで乗り捨て自由なのもgood。
ただしかし、本州→四国またはその逆でも、相当な距離だからね。
どこかの島に渡って、一周して乗り捨てっていうのが現実的かな。
STU48も番組で自転車🚴‍♂️で一日で渡ろうとして失敗してたけど。

君の名は。コタロー。



みかん直売所のキレイなおばさん。もとい、お姉さん(笑)
「いやぁねぇ〜。あたしなんか撮ってもしょうがないでしょ〜」と言いつつ、まんざらでもないご様子。





















海のまん前の小学校? 中学校?
羨ましい立地。





























海に向かってギターと歌の練習をするお2人。聴かせて、と頼むと、恥ずかしいからイヤだとの返事。譜面だけ見せてと、なおも食い下がると、見せてくれた。
2億4千万の瞳! ひろみ郷じゃありませんか! アコースティックで‼︎
ふむ。聴いてみたい。
disってませんよ?←





これぞ瀬戸内というショット。

因島にある村上海賊の城。



フェリー乗り場の東予港すぐ近くの、東予温泉でまったり。乗船してから、船内にも大浴場がある事を知る。気にしない、気にしない。

オレンジフェリーは良心的な料金設定。
東京→徳島(または大分)行きの、何とかフェリーのボッタクリとは大違い。




京都・鴨川。


宇治市の淀川。京都の鴨川も前日までの雨で増水して速かったけど、淀川はもっと荒れていた。

帰路はまた、中央道・諏訪湖経由で。

君の名は。ポチ。


あずさ川



ほ〜らほら、
瀬戸内の島巡りに行ってみたくなってきた〜!(笑)
Posted at 2018/05/27 02:58:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月12日 イイね!

行き当たりばっ旅〜伊根〜上勝町〜尾道&しまなみ海道 その2

6日
5:30 頃、リアハッチを開けたまま寝たので、寒さで目が覚める。
バーナーで湯を沸かして、モーニング・コーヒー。ヽ(´ー`)
川沿いの散歩へ1時間くらい。魚がいっぱい居る。ここは那珂川の上流。四国は四万十川や吉野川など、「清流」が多いと聞くけど、ほんとだなー。
キャンプ場に戻り、10:00頃までまったりして、出発。

日本の棚田100選にも選ばれる「樫原の棚田」が、ここから近いので行ってみることに。

この時は、後に起こる事などつゆ知らず。




農家の方しか通らないから、クルマ1台通るのがやっとの細くて急勾配の坂道です。


ほとんどが軽自動車ばかり。ハスラーも居ました☆ こういう道こそハスラーの良さが出ますね。

10:50 樫原の棚田に到着。地図によると、上勝町には棚田がたくさんあるらしい。






写真だと分かりづらいかもですが、ほんとにキレイでした。
1時間ぐらいボケ〜っと眺めてました☆






農家のお孫さんと、その友達かな? おばちゃんにくっついてました。


剣山地を走る、スーパー林道なるものがあるらしいので、樫原の棚田を後にし、更に上に向かう山道を進むことに。
途中、外国から旅行で来たっぽい2人連れの写真を撮ってあげて、先に進む。
しばらく行くと、あれれ?
山道もオフロードも慣れていない身には、ちょっと待ったー! って言いたくなる道をパナソニックナビは行けと言う。
イヤイヤイヤ。
クルマを停めて、10分くらい斥候してみて、無理だと悟りました。
京都の夜の真っ暗の山道よりはましだけど、行って無事に抜けられる度胸がない。




【はじめての……】#@& #@& #@& #

農家の敷地をちょっと借りて、切り返してUターン。。。。。
‼️
下から、さっきの2人連れの乗ったクルマが登って来た!

………(¬_¬) この細くて急な坂をバックでなんて、引き返せないよ。どうしよう!

そこはスレ違いポイントだったんですが、運悪く、農家の方の軽トラックが駐車中。
………。

彼らのクルマと軽トラックの間にハスラーならギリギリ通れるスペースがありそう。。。

動かす。
通れそう。
通れる。あとちょっと。。。。
あ、まだ動かないで欲しいのに。
彼らのクルマも動き出す。。

………ゴゴゴ、リ。

あ〜ぁ、擦ったー!


現場。ことの後。
写真だとゆるい坂に見えるけど、実際にはもっと急坂です。


すぐに保険会社に📱電話するも、ここは標高はそんなにないけれど、山の中。
電波が来てない‼️

駐在所が降りてすぐの所にあったのを思い出し、カタコトの英語と、ノートに絵を書いて、下まで降りるからいっしょに付いて来てと伝える。英語が通じてよかった。

駐在所に着き、警察直通の電話で連絡すると30分くらいで来るとのこと。

手持ちぶたさで、相手の被害状況を確認したりしてると、スーッとクルマが近づいて来て停まり、2人の女性が降りて来ました。

「なんか困ってますか〜?」

彼らにも英語でペラペラ話しかけています。
助かったー( ´ ▽ ` )

聞けば上勝町に住んで働いているのだとか。
お巡りさんが到着してからも相手の保険会社との間に入って通訳してくれました。

事故処理をしてもらい、後はお互いの保険会社に任せれば良いとのこと。

相手のリヤバンパーがこちらのボディを擦ったようで、お互いの被害は微々たるものなので、慣れた方ならば届け出ずに示談で済ましそうな事故でしたが、外国の方で示談に持ち込む英語のスキルも無かったので、素直に届け出ました。
軽微な物損事故なので、減点対象にはならないそうです。

無事故無違反を目指していたのに、やってしまいましたー。(*´-`)
しかも納車後、1ヶ月も経ってないのに!

#@& #@& #@& #@& #@& #@& #@&




その後、「お昼みんなで一緒にどうですか?」という誘いに、ノープランのユーフォニアムは迷いもなくフラフラと付いて行くことに(笑)




まだ新しい素敵なカフェでした。

駐在所で聞かれたけど、改めて自己紹介したりなんかして。

相手の2人連れは、マットとローラ。
from ベルギーで、建築家と弁護士!
連休前に鳥取に着いて、レンタカーで四国をぐるっと回っている途中で、この後フェリーで九州に渡ってぐるっと一周して、さらに山口→広島→岡山→兵庫→大阪→京都→奈良と回って帰国するのだとか!

助けてくれた2人は、SさんとMさん。
Sさんは、NPO法人のゼロウェイスト・アカデミーの理事をしている方。
Mさんは、阪東食品という会社で、有機栽培したゆず、すだち、お茶などを加工した飲料、食品のマーケティング、渉外を担当している方。


この後、いろいろ見学させてくれるらしい。車を置いて、ワゴン車にみんなで乗る。


ゴミステーション。

上勝町は、ゼロウェイスト・アカデミーが主導して町ぐるみでゴミ・ゼロに取り組んでいるのです。町にはごみ収集車が居なくて、各家庭、事業所がゴミを持ち寄り自分で分別してreduce, reuse, recycle を実践しています。減らして、再利用して、リサイクル可能なものはリサイクルする。生ゴミは農業の肥料にまわします。

ス☆バ☆ラ☆シ☆イ!






reuse.


阪東食品の畑も見学させてもらいました。
ゆずの畑。
ジュースごちそうさまでした。




KAMIKATSU BEER を製造しているRISE & WIN の工場も見学させてもらうことに。こちらは第2工場。


まったりくつろぐスペース。


第1工場。


有名な建築家の設計だとか。


KAMIKATSU BEER. 美味しいよー!
ネットでも買えます。ぜひ☆




中にはカフェ & バーもあります。
運転中なのでビールはおあずけ( ´Д`)ノ
マットとローラのベルギーの住まいの写メを見せてもらったり、なんだかんだで、19:30。
思いがけない出会いから数時間だったけど、他愛もない話や、まじめな話、楽しかったです(*´∇`*)b


みんなとパシャリ。
一番右はブリュワリーの方。
名前は聞き忘れました。


マット。


その3へつづく。
Posted at 2018/05/17 03:25:49 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「みなさんお久しぶりで〜す!

車検とショックアブソーバー交換も済み、10万km突破のはすす号もすこぶる元気です(^-^)」
何シテル?   12/22 14:34
ユーフォニアムです。 黄ハスです。 フリーでデザイナーをやっています。 ユーフォニアムというのは、金管楽器の名前で、「響け!ユーフォニアム」という小説とア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

大きなマルシェに初出店♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 00:07:51
stancenation長崎&九州ハスラープチオフ遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 23:55:49
Bピラー 缶スプレー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 23:33:08

愛車一覧

スズキ ハスラー はすす (スズキ ハスラー)
ニックネームは、はすす。 長く乗りたいです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation