
ごぶさたしてます。
その2から、だいぶ経ちまして。
それというのも、写真撮りまくったせいで収集がつかなくて、困り果てていたのが原因です(笑)
これじゃイカンと。
キャプ無しの写真がたくさんですが、最後までお付き合いください。m9つ( *`ω´)
5月7日
7:30 起床。マックで朝食。
9:00 香川県・丸亀市に到着。
映画 UDONのロケ地巡りがしたくて四国に渡ったのに、徳島で予定外の1泊をしたので、ロケ地巡りは数ヶ所だけ。
ついでに丸亀城にも登る。48度くらいの角度の坂を登ったら、「え! これ⁉︎」っていうくらい小さな城だった(笑)
瀬戸大橋を渡り、岡山県倉敷市は通り過ぎ、山陽自動車道を広島方面へ。
15:45 道の駅・クロスロードみつぎ着。
駐車場で、今夜の宿をどうしようかとスマホをポチっていると、尾道市ど真ん中にあるゲストハウスに空きがあるらしい。ゲストハウスは泊まった事ないのに、よく考えずに速攻で予約。
道の駅から車で5、6分の所に、尾道ふれあいの里という温泉があるので寄って行く。

温泉入り口にあった彫刻。お尻がステキ☆
19:20 尾道市の「あなごのねどこ」というイカした名前のゲストハウスにin。京都なんかにもある、奥に長ーーーい造りで、表がカフェ、奥が宿になってました。
なるほど、だから、あなご、ね。

この2段ベッドの上が今夜の寝床。男女混合の8人部屋。女性専用部屋もちゃんと有ります。共有スペースがキッチン、リビング(和室とフローリング1部屋ずつ)。朝食込みで¥2500。安っ!
「主に学生さんですけど、中には、宿代の代わりにスタッフとして働いて長期滞在する人も居るんです」と、宿のご主人。
へぇ〜。

宿にあった2年くらい前のポスター。
パフュームって広島県出身なの?
来るときに歩いて3分くらいの場所にあった、広島焼きの店で夕食。
宿に戻ってコタツで、明日からはどうしようかとまったり考える。
2日間雨が降ってうす寒かったから、コタツは有難い。
ほんとはね、埼玉を出る時の腹づもりでは、京都→徳島・香川・愛媛→フェリー🚢→大分・熊本・鹿児島・(熊本・)福岡→山口→広島って回ろうと思ってたんですよ。
でも、行く先々で寄りたい、見たい所かあり過ぎて、九州も廻ってたらとてもじゃないけど7泊8日では無理だと分かりました。
九州だけで2週間くらいは必要だと…。
7日の激しい雨も、運転がすごく疲れて。
それで気弱になったのもあるのかなと。
そんな訳で、尾道としまなみ海道を観光して、愛媛からフェリーで大阪まで行き、帰るコースに変更。
10:00 過ぎには眠くてしょうがなくなり、ベッドへ。
8日
7:00 目が覚める。
8:00 表のカフェで、トーストとコーヒーの簡単な朝食。
クルマは駐車場に置いたままで、尾道市のお寺巡り。別にお寺が目当てではないが、尾道と言ったら坂道、裏道、それに猫でしょ? って思って。
山の手へ向かったら、幼稚園か保育園か分からないけど、男の子と女の子がこっちをチラッと見てはキャハッて言って路地の先に消える。
一本道だから自然とついて行く形になって角を曲がると、そこは天寧寺というお寺の境内。
境内が通り道になっているらしく、近くから幼稚園だか保育園だかの嬌声が聞こえて来る。
ふぅん、ついでに今年の初詣行ってないからここで済ませるか。今思えば、ついでなんてバチが当たりそうだけども。
参拝して境内の横道から先に進むと、尾道に来たな! という迷路のような坂道。

坂道の先にチラッと海。その向こうは島。
瀬戸内に来た〜って思った瞬間☆
少し行くと展望公園。猫たちにエサをやるおじさん発見。

尾道は猫がいっぱい居るって聞いてたのに、まったく見かけないなーって思ってたけど、ここに居たのか。

人に慣れてます。

まっ黒はここには居ませんでした。

何やらお洒落な建物が。

ふむ、みはらし亭という、ここもゲストハウスらしい。この宿、少しだけ中を見させてもらいましたが、ステキな宿でした。

1階はカフェ。

かつて、村上海賊が仕切っていた瀬戸内の海。

千光寺から。向こうは向島。

千光寺にはブラタモリもロケに来ました。

お寺がたくさん。

このロープウェイで下山。

お姉さん、可愛かった♡
声もステキ♡
誤解を承知で言わせてもらうと、この人に会うためだけに千光寺にお参りに行くのはありだと思います。ほんとですよ?
あ、ちゃんと断ってから撮影してますよ(笑)

このアニメは瀬戸内が舞台なのかな?
そこかしこに貼ってありました。

電車の高架でさえ、お洒落に見えてしまう。あれかな? 徳島といい尾道といい、自然に飢えてたのかな?…………。

ロープウェイ降りてすぐ右にある、千光ラーメン。今はおばちゃん一人でやっているそう。

尾道ラーメン。コッテリに見えて意外とあっさり。旨かった! ¥680。
お腹も満たされたので、いざ、しまなみ海道へ。

しまなみ海道はレンタサイクルで渡れて廻れるんですよ。しまなみ海道中に数十ヶ所あるスポットで乗り捨て自由なのもgood。
ただしかし、本州→四国またはその逆でも、相当な距離だからね。
どこかの島に渡って、一周して乗り捨てっていうのが現実的かな。
STU48も番組で自転車🚴♂️で一日で渡ろうとして失敗してたけど。

君の名は。コタロー。

みかん直売所のキレイなおばさん。もとい、お姉さん(笑)
「いやぁねぇ〜。あたしなんか撮ってもしょうがないでしょ〜」と言いつつ、まんざらでもないご様子。

海のまん前の小学校? 中学校?
羨ましい立地。

海に向かってギターと歌の練習をするお2人。聴かせて、と頼むと、恥ずかしいからイヤだとの返事。譜面だけ見せてと、なおも食い下がると、見せてくれた。
2億4千万の瞳! ひろみ郷じゃありませんか! アコースティックで‼︎
ふむ。聴いてみたい。
disってませんよ?←

これぞ瀬戸内というショット。

因島にある村上海賊の城。

フェリー乗り場の東予港すぐ近くの、東予温泉でまったり。乗船してから、船内にも大浴場がある事を知る。気にしない、気にしない。

オレンジフェリーは良心的な料金設定。
東京→徳島(または大分)行きの、何とかフェリーのボッタクリとは大違い。

京都・鴨川。

宇治市の淀川。京都の鴨川も前日までの雨で増水して速かったけど、淀川はもっと荒れていた。

帰路はまた、中央道・諏訪湖経由で。

君の名は。ポチ。

あずさ川
ほ〜らほら、
瀬戸内の島巡りに行ってみたくなってきた〜!(笑)