• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーフォニアムのブログ一覧

2018年04月19日 イイね!

補強パーツ、足回り、吸・排気パーツ取付け

整備手帳の方に途中まで書いたんですが、DIYじゃないのにこっちでいいのかな?
と考え直して、ブログに書くことにしました。

納車した日にタイヤ屋さんでホイールとタイヤを履き替え、一度帰宅。
取り寄せておいたパーツを積んで、いざ整備工場へ。
以下の取付けをしてもらいました。
預けたのは4日間です。

Cusco製 ストラットタワーバー
Cusco製 ロワアームバー
Cusco製 リヤ・スタビバー
Spiegel製 モノコックバー(センター/上)
同 モノコックバー(リヤ/下)

モンスタースポーツ製 Air Box300
8design製 シングル・マフラー
8design製 マフラー・アタッチメント

Masterpiece製 ハスラー・ワンサスセット
KYB製 New SR special(フロント・リヤ)

APIO製 ボンネット・ダンパー




ストラットタワーバー




横から。
ボンネット・ダンパーはAPIO製に交換しました。
手で上げてつっかえ棒やらなくても、ニュイーンって開くやつです。
コレは、いわゆる自己満足のためのパーツ(笑)






ロワアームバー




モノコックバー(センター/手前)
モノコックバー(リヤ/奥)





リヤ・スタビバー
デフ付近にある青いバーです。
スタビライザーは、別名「アンチロールバー」。バーが捻れる事による反発を利用してロールを抑えるパーツなので、足回りの補強パーツですね。

ハスラーは、リヤにはスタビライザーは付いていません。
私はリヤに足しましたが、逆に、純正で装着されているフロントのスタビライザーを外す方も居るようですね。




モンスタースポーツ製エアクリーナー
純正のエアクリーナーで4、5kmしか走ってないので、違いは体感出来ず(笑)

●写真入る● ● ● ●
8design製 シングル・マフラー

音は気持ち大きくなった程度。
整備士さんによると、どのマフラーでも経年劣化で焼けてくると、新品時よりも排気音が大きくなるそうです。

当初は、APIO × ヨシムラのチタンマフラーが欲しかったのですが、現行のMR41SはSエネチャージになってシャシーの構造が変わったから付けられないとの事でした。
音が最高なんですよね〜、ヨシムラ。残念。

8design製 シングル・マフラーは、バンパーを加工してアタッチメントを付けるんですが、固定用に付属するのは、とても小さいサイズのナットとボルトと両面テープ。
とてもじゃないけどカッチリ固定出来ません。

取付けしてもらった整備士さんから、「説明書どおりに取付けたけど、たぶん浮いてきます。浮いてきちゃったら何らかの策を講じますから」って言われました。
心の中で「え⁉︎ じゃぁ今やってよ!」って叫んでたけど、チキンハートだから言えないままその他のパーツの説明を聞いて、雑談して帰って来ました。
こういう場面でキッチリ言える人は尊敬します。

アタッチメントは後日、DIYで固定します。。。。




マスターピースのコイルとKYB製ショック。
調整式ラテラルロッドとキャンバー調整ボルトが付属のセットです。
フロント約30mm、リヤ約10mmのリフトアップです。

デフォルトで前下がりのハスラーが平行に近くなりました。
KYBのショックは、純正の「ピョコン」っていうのが、「ゴッ」ていう感じに変わりました。

KYBがヘタったら太くてお高いBirsteinにするつもりです。


補強パーツいくつも付けましたが、ガッチリ硬くなったなというよりも、フワフワ感がなくなってシャキッとした、という感じです。

整備士さんに言われました。
「補強パーツにしろ、足回りにしろ、まず純正をある程度乗ってから、一つ一つ付けてみて違いを体感しながら、次はこうしよう、あぁしようってやってくもんだ」
そだね〜(苦笑)

リヤ・ピラーバーも取り寄せてあるので、後日DIYで取付けします。
スロットルチャンバーも付けたいなぁ。
Posted at 2018/04/20 01:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月14日 イイね!

13日の金曜日

13日の金曜日ジェイソンが…じゃなくてハスラーがやって来ました。つまり納車されました。

以下、無駄に長いです(笑)

本契約してから、納車まで時間ありますよね。
で、ネットでハスラーの色んなことググるじゃないですか。
みんカラの整備手帳やらパーツレビューやら、価格ドットコムのクチコミやら、
愛車紹介の写真やら見るじゃないですか。
カスタムしたくなりますよね?
剛性パーツ付けたり、ショックを替えたり、マフラー替えたり、吸気パーツ替えたり、
リフトアップしたり。
カッティングシートで痛車にしてみたり、ラッピングでオリジナルカラーにしてみたり。
痛車の版権ってどうなってんの? とか思ったり…。
ほぉ、ドアや天井を防音したり断熱したりすることをデッドニングっていうのか…とか。

そうやって勉強する間に知ったのですが、
新車ベース(中古もあり)でパーツを付けてカスタマイズした、
コンプリートカーなるものを売る販売店なんてのも世の中にはあるんですね。
なにせクルマを購入するのも初めてだし、
まして車雑誌なんか買ったこともないから何も知識がありません(苦笑)

今回、◎◎自販 スズキアリーナ★★店といういわゆる、「スズキだけ扱っている販売店」で購入したんですが、上に書いたことは契約してから知ったんですよ。
この販売店では、純正品じゃない社外パーツを、例えばホーンみたいな簡単なパーツでさえ取付対応してくれません。ましてやリフトアップのパーツなんて…。
もっと早く知っていたら、コンプリートカー販売店で買ったのに〜(苦笑)

優先順位的に一番、リフトアップに惹かれました。はいファッションです(笑)。

ハスラーの場合、コイルやダンパーで上げられる限界が約20〜30mm(1インチ)。
これが1インチリフトアップ。
リフトアップキット(セット)でこの他にハスラー用として入手できるのは、
3インチ・4インチ・5インチ・6インチがあります。
あくまで個人的な好みになりますが、4インチ以上のリフトアップは、上げ過ぎやり過ぎ。
とても不細工なんです。なんでこんなにバランス悪いんだろ〜? って思ってました。
3インチリフトアップキットは徳島のアウトクラスカーズ製しかありませんが、
バランス的にはベストに近いと思います。
スズキも2016年の東京オートサロンにハスラー・オフロードモデルとして参考出品(静岡新聞公表)したのが3インチでした。

無知って怖いですね。
「リフトアップ=最低地上高が上がる=車体下のクリアランスが良くなる
=河原やちょっとした林道も走りやすくなる」と、私はずっと勘違いしていました(笑)。

リフトアップはボディを上げるだけで、最低地上高は高くならないんですね。
リフトアップしてボディを上げてタイヤとのクリアランスを大きくして、
純正装着タイヤより大きな外径のタイヤを履くことが可能になり、
その結果、はじめて最低地上高が上がるんですね。

で、ハスラーのリフトアップは何がしたいの? っていうと、
1 主に北海道などの豪雪地帯の方が、ジムニー並みの雪道走破性能を持たせたい
 (生活の足)。
2 Maxxis Buckshot Mudderなどの大径オフロードタイヤを履きたい(ファッション)。
この2つの理由と断定してしまえると思います。
私は先述したとおり、2 ファッションです(笑)



でも、リフトアップについてネットで勉強しているうちに、ふ、と
「ん? リフトアップして、でかいゴツいタイヤ履きたいんだったら、新車ならジムニー、中古でもいいならランクルやハイラックスサーフやCH-R買えばいいんじゃね?」
と思ったわけですよ。

ハスラーを選んだ一番の決め手は丸顔がかわいいから。

ゴツいタイヤのカッコよさに目が眩んでました。

なので、はじめは1インチの「チョイあげ」することに決めました。
でも、もうちょい気持ちだけタイヤを大きくしたいので、
来年くらいにホイールをインチダウンの14インチにして、
175/65R14のタイヤに履き替えると思います。
直径 584mmなので、径差 +5mm 車高 +3mm で、現在の1インチアップとタイヤで
計2インチ(50〜60mm)になり、構造変更申請も必要になりますが。




【今さら聞けない】アプローチ・デパーチャー・ランプブレークオーバーアングルって何?

(以下2つのリンクはpcからでないと正しく表示されません。スマホだと右側が切れます。)
純正装着タイヤが165/60R15の時互換可能なタイヤサイズ
165/60R15から1インチダウンして14インチにする時の適合タイヤ

2018年4月現在、ハスラーの3、4、5、6インチリフトアップのパーツだけに限定していえば、北海道のPADOKKU、徳島のアウトクラスカーズが2大勢力というか、この2社製品が8〜9割に近いのではないでしょうか? ジムニーや他車種になると話は違ってきますが。

4WD Service PADOKKU
ジムニー専門店 アウトクラスカーズ




Posted at 2018/04/14 15:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月14日 イイね!

いいんです!

フロントランプの丸顔が、もうコレしか無いっていうくらい可愛いです☆♡
ジムニーのように本格的にクロカン走れないけど、CH-Rのようなゴツいカッコよさも無いけれど、いいんです、かわいいから☆♡
迷ってる方には胸を張ってオススメします!!!
Posted at 2018/04/14 12:16:19 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「みなさんお久しぶりで〜す!

車検とショックアブソーバー交換も済み、10万km突破のはすす号もすこぶる元気です(^-^)」
何シテル?   12/22 14:34
ユーフォニアムです。 黄ハスです。 フリーでデザイナーをやっています。 ユーフォニアムというのは、金管楽器の名前で、「響け!ユーフォニアム」という小説とア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

大きなマルシェに初出店♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 00:07:51
stancenation長崎&九州ハスラープチオフ遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 23:55:49
Bピラー 缶スプレー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 23:33:08

愛車一覧

スズキ ハスラー はすす (スズキ ハスラー)
ニックネームは、はすす。 長く乗りたいです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation