先日ヨシダさん(しるヴぷれさん)から
「最強のパワースポットに連れてったるから迎えに来いや!(意訳)」
とメッセージがありました。
節子それパワースポット以前にパワハラやんけと思いながらもホイホイとお迎えに。

ということで本日は十津川村にある世界遺産・玉置神社へ向かいます。
場所が場所なので午前中には到着しなければならないので、まだ薄暗い早朝にスタートです。

大阪市内でヨシダさんをピックアップしていざ十津川村へ。

阪神高速から南阪奈道路を経て葛城ICへ。

高速を降りると霧で真っ白…
しかも晴れの予報だったような気がするのにそのうち雨も…
相変わらず雨男パワーが衰えないようです…。

順調に五條まで進み、十津川村まで続くR168へ分岐します。

途中で道の駅吉野路大塔でちょっと休憩を。
休憩中のバイク乗りの方がいらっしゃったのですが、お話を聞くと京都から下道で串本へ向かう途中という事でした。
この雨の中凄いなぁ…雨降らしてすみません←

さてまだまだ十津川村までは道半ばなのでどんどん進みます。
途中に狭い道もありましたが、道路の整備が昔より進んでいるようで概ね快走路だったのであっという間に十津川村に入りました。

もうまもなく目的地のある玉置山と言う所に道の駅十津川郷があるので、険しいヒルクライムの前に少し休憩を。

残念ながら時間がなかったので利用せずでしたがこちらには足湯もありのんびり休憩出来そうです。

ちょうど本日は年に一度の玉置神社の例大祭のようで普段の平日より人出が多いかもしれません。
玉置神社は神様に呼ばれないと辿り着けない場所と言われているのでちょっと心配でもあります。
なんせ私は雨男なだけではなく訪れたお店が臨時休業だったり買いに行った物が直前で売り切れたりする「閉店男(クローザー)」なもので…。

そしていよいよ玉置山へ。

ぐんぐん登りますが、思っていたより道は狭くなくスイスイ進みます。

途中、十津川村を見渡せる場所でパチリと。

そして玉置神社の駐車場へ向かいましたが… 例大祭のため駐車場は満車のようで途中の道に停めて歩きます。

駐車場から参道を進み本殿を目指します。
霧につつまれてなんだか幻想的な雰囲気です。

15 分ぐらい?歩いて到着しました。
何事もなく辿り着けたので神様にお呼びいただけたということでしょうか。

ちょうど例大祭の終盤だったので有り難く拝見させていただきます。

天狗とお多福さん?

その後、社務所で御朱印をいただき、奥でふるまいの善哉をいただきました。

そして本殿のさらに上にある玉石社を目指して足場の悪い道急勾配の山道を登ります。

雨上がりで足場が滑って登りにくて大変でしたがなんとか到着しました。
後で知りましたが本来はこちらを先に礼拝するのが習わしなんですね。

本殿に戻ったら餅撒きの終盤でした。
下に行ったらちょうど終わりかけで1つだけしか拾えませんでしたが、優しい他のは参拝客の方数人からお裾分けをいただきました。ありがとう御座います。

神社を後にして参道を戻り駐車場の茶屋で御朱印を拝見。

駐車場に戻ると雨空がすっかり快晴に。

御朱印と共に悪魔退散のお札もいただいたので、雨男の神様やクローズの神様もこれで退散してくれるのでしょうか?

さて無事にお詣り出来たのでそろそろ下山します。

帰りはノープランだったのでヨシダさんと検討した結果、R425を経て龍神から高野山経由で帰りましょうという事に。

しかし、、、、
R168から分岐してすぐの所でまさかの通行止めの表示が…。
あれ、クローズの神様は退散してくれなかったのか?
いやいや、以前だったらその現場で前に進めずUターンをかますというクローザーっぷりだったので事前に回避できたんだというポジティブシンキングで。

気を取り直して来た道を戻ります。

お昼ご飯がまだだったので、途中で見つけた蕎麦ののぼりに引き付けられて ピットイン。

お店というより民家でやっているお蕎麦屋さんでした。

鴨南蛮つけ蕎麦を。
ボリュームも味も大満足でごちそうさまでした。

お腹も満たさせたのでさらに戻ります。

往路ではスルーした谷瀬の吊り橋にちょっと寄り道してパチリと。
高い所が絶対に無理なので渡りはしませんでしたが。

そしてひたすらR168で戻り

南阪奈道路から大阪市内へ。
阪神高速を経て大阪ミナミを目指します。

そしてドライブの〆にスーパー銭湯へ。

もちろん靴箱のナンバーは215を選択。

温泉でたっぷりリラックスした後は日本橋にあるこちらのお店で初めて食べる「肉そば」なる物を。

ヨシダさんは何度も来たことがあるそうで、そんなに大した量ちゃうから特盛にしよう!と言うことで仰せのままに。

しかし全然大した事あるボリュームでお腹パンパンですよコレ…。
どうやらお札の力でもデカ盛り大魔神様は退散していただけなかったようです…
ヨシダさん、またお誘いお待ちしております!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/10/25 20:28:39