• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウジ・215のブログ一覧

2018年06月01日 イイね!

ヘッドアップディスプレイの起動テスト。




届いたHUD(ヘッドアップディスプレイ)の取り付けは後日行いますが、とりあえず不良品ではないかどうかを確認するために起動テストを。


OBD2に繋ぐと正常に起動し、表示も全て大丈夫みたい。



しかし…

アイドリングストップの状態になるとHUDの電源が落ちる。まあそりゃそうだろな〜。

勿論ブレーキを離してエンジンが再始動するとHUDも再起動するわけですが、通常表示になるまで5秒ぐらいかかります。いやそれよりピーという起動音がいちいち鳴るのがちょっと鬱陶しいかな…








そこで設定の「車タイプ」を2の「ハイブリッド・i-stop」に変更してみる。

そうするとアイドリングストップした時もHUDの電源は落ちない。
…が、これだとエンジンを切ってもHUDの電源が落ちない…。(手動で本体の電源をオフにすると切れる)


そう言えばpivotのタコメーターもOBD2から電源を取るとしばらくの間は切れないと見たことがあるのでこれもそうかなと5分ぐらい?待っていましたが、待てど暮らせど切れる気配がない…



うーん、ということは車を下りる度に手動で切るのは面倒だしうっかり忘れそうなので、「普通の自動車」モードでアイドリングストップのたびに再起動させるのがベストなのかな?

とりあえず起動音だけでもオフに出来たら良いのに…。まあ使っていたらそのうち気にならなくなるのかもしれないけど。

Posted at 2018/06/01 09:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月31日 イイね!

届きました。




5/26にAmazonで注文した物が本日届きました。


「在庫あり」となっており、ポチッとしたら早々に「発送しました」とメールが来たので早いな〜と思っていたけどよく見たら発送業者が「China Post」って…


日本には在庫が無かったから大陸から送ったよ〜って事だったのか…。


ちゃんと届くのかなと心配していましたが約5日程で無事に到着。
いやそれより「何処の誰が」配達してくるんだろうと疑問だったんですが、ヤマト運輸さんが持って来ました。


とりあえず動作確認だけして取り付けは来週かな?
いろいろと準備はしてますが(謎)

Posted at 2018/05/31 15:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月26日 イイね!

またつまらぬものを作ってしまった。





さて何処に貼ろうかな…?


Posted at 2018/05/26 00:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月21日 イイね!

1ヶ月点検を受けましたが…。




納車の際にひと月ぐらい経った頃に1ヶ月点検に来てくださいと言われていたので、予約して先週行ってきました。


30分ぐらいで終わって、サービスの方から問題なしと告げられて安心して帰りましたが…





後でメンテナンスノートを見てみると、3か月点検記録簿の欄にチェックが入っていました。


…ん?


じゃあ3ヶ月点検の時には何処にチェックするんだろうか…。


これで良いのか?
Posted at 2018/05/21 22:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月03日 イイね!

三田へドライブ。



昨日はプジョーの大先輩ヨシダさんから「トゥインゴ買ったんやってな?何処か連れて行けや!(意訳)」とメールが来たのでホイホイとお迎えに。








大阪市内某所でヨシダさんをピックアップしていざドライブへ。

が、ちょっとその前に寄り道を。
定休日のBMWのディーラーのショーウィンドウに貼り付いてi8クーペを物欲しそうに眺めて見ました。

ちなみにここのサービスのスペースは地下にあるそうな…








それではドライブをリスタート。

ヨシダさんからのリクエストはワインディングと美味しい物が食べられてインスタ映えする所という無茶振りでしたが、とりあえず後の2つが思いつかなかったので山に向かうことに。








大阪市内から兵庫県に入り山手幹線を西へ進み西宮の甲陽園方面へ。
ここから山登りなのでその前にちょっと休憩。


此処でヨシダさんがグルメスポットを探してくれたのでとりあえずそこを目指していよいよワインディングへ。







それではコ・ドライバー ヨシダさんとのコンビでいざ出発。







r82を甲陽園方面へ登って行くと西宮北有料道路にぶち当たりますが、そこを通るとリクエストのワインディングではなくなりますので手前でr16へ分岐して芦有ドライブウェイ方面へ。


ここのタイトな上り区間でトゥインゴの走行性能を確認。

最初はECOモードで走りましたが高めのギアで走るのでアクセルのレスポンスが悪く加速がイマイチ…

なので走行距離が1000kmを超えるまでは封印と決めていた禁断のマニュアルモードを使ってみた。
おおこれならガンガン走れる。でもタコメーターも無いしやはりあまり回転数を上げたくない…

コ・ドライバーヨシダさんからじゃあECOモードをオフにして走ってみたら?と指示されたのでやってみたらこれがなかなか良い。
低めのギアで引っ張ってくれるのでアクセルのレスポンスにダイレクト感があり力強く走れますね。


なるほど市街地ならECOモード、ワインディングではECOモードオフと上手いこと使い分けたら楽しく走れそうです。







そして宝殿ICから芦有ドライブウェイで有馬方面へ。


ここからは下り区間でクネクネ走りますが、ECOモードだとエンブレがあまり効かないのですね…やはり高いギアをキープするからかな。
ECOモードオフにしたら良い感じにエンブレが効き下りも走りやすかったです。







有馬からR176へ分岐して三田方面へ。

少し迷走しながら予備候補のグルメスポットへ向かいましたが…






お蕎麦屋さんはお休みでした。

まあ閉まってそうな予感がしていたのである意味予定通りです。
クローザー(閉店男)のせいではございませんので…


では本命のグルメスポットへ。





向かっている途中にゾロ目ゲット。
しかしもう300km超えか…
今までだったら下手したら3ヶ月の走行距離でもそんなに行かなかったのに…。







そんなこんなで目的地に到着。







訪れたのは三田屋本店やすらぎの郷。
初めて来ましたが、まるでお屋敷のような広大な施設に驚きました…






中もめちゃくちゃ広い。
それより見たら能の舞台のようなものまでありますやん…



ちょうどランチタイム後半だったので少しだけ待ちましたがスムーズに案内してもらい念願のお昼ご飯を。







オードブルがドーンと来ましたが、これだけでもお腹がかなり膨れます。







単品の牛肉の唐揚げ。
これは珍しいなぁ〜 唐揚げなので肉が硬いのかなと思っていましたが柔らかくてとても美味しかった。







そしてメインの黒毛和牛ステーキを。
…むちゃくちゃ柔らかくて美味しい!
なかなかのボリュームで大満足でした。







お腹を満たした後は物欲を満たしましょうと近くの神戸三田プレミアムアウトレットへ。








到着しましたがゴールデンウィークの谷間の平日の割にはかなりの人出です。
しかしこのサイズの差って…







アウトレットのお店をいろいろ物色しましたが、なかなか思うような物もサイズも無かったので買ったつもり貯金をする事に。
ヨシダさんはお目当ての物がゲット出来たようで何よりです。







徘徊中に電話がかかってきたヨシダさん。
よく聞いたら英語で仕事の話をしてました。

そう言えば関西プジョー界では面白トークで有名なヨシダさんですが、英語でも面白トークしはるんやろか?







喉が乾いたのでお茶でもしましょうとお店へ。
えっとこれでインスタ映えクリアですか?








そんなわけで良い時間になったので帰途につきます。

帰りの車内でもヨシダさんの面白トークがさらに炸裂してお腹痛かったっすよ。

楽しいドライブをありがとうございました。とても良い休日になりました。またドライブ行きましょう!





そう言えば帰りは西宮北有料道路を通ったのですが、料金所が無かった…
いつの間にか無料になってたんですね。


おしまい。
Posted at 2018/05/03 23:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

Club215(トゥインゴ3オーナーズクラブ)の会長をしております。 よろしくお願いします。 https://www.instagram.com/c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジャッキアップについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/29 17:41:59
トゥインゴタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 20:10:29

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
Club215(トゥインゴ3オーナーズクラブ)の管理人をしております。よろしくお願いしま ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
とにかく運転が楽しいクルマ。 最後はオーバーヒートの繰り返しでお別れに。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
初めてのプジョー。 MTでの運転は楽しかったが、自分の体格ではチルトしかないハンドルや ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2台目のプジョー。初めてのオープンカー。 206CCのクラブの方々と出会い、屋根の無い ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation