今のスマホの前に使っていた機種は同じ中国メーカーの物なのですが、当時のフラッグシップモデルとしては夜間撮影の画像がかなりノイジーでイマイチでした。
何度か夜間撮影にチャレンジしましたがどうも上手く撮れないので所詮はスマホカメラってこんなもんやな〜夜間撮影はやっぱり一眼レフを引っ張り出さなアカンなぁ〜と諦めておりましたが…
しかし、現在使っているミドルクラスのスマホのカメラは夜に撮ってもノイズが目立たないし明るく撮れる。しかも手持ち撮影でも。
これはひょっとしたら諦めていたシチュエーションでの写真がこのスマホカメラなら撮れるかも!?と思い付いたので涼しくなったタイミングで試してみることにしました。

そんなわけで夕方になってから阪神高速に乗り一路神戸へ。

特に渋滞も無かったのでオートクルーズでのんびりと京橋出口に到着。
明るいうちにチョロっとロケハンをして、とりあえず日没まで時間潰しをする事に。

そんなわけでハーバーランドにあるumieの駐車場にピットイン。

平日は3時間無料という神対応。素晴らしい…。
商売的に鬼門と言われるこの場所で生き残るために必死なんですなぁ←

umieでブラブラしたあとは連絡通路を渡ってモザイクへ。

日没まであともう少し。

ホットが飲みたかったけどまあまあ暑かったのでアイスでクールダウン。
少し薄暗くなってまいりました。

さて、完全に日も暮れましたのでそろそろ活動開始と行きましょう。

とりあえずモザイクの観覧車をバックにパチリと。
うーん、今まで何回もここで撮っておりますがこの場所はやはり撮影向きではありませんなぁ…。

てなわけで先ほどロケハンしたポートタワーの前に移動してパチリと。
この駐車場が出来て、以前よりは撮影の自由度は上がりましたね。
しかしあまり納得の行く写真は撮れませんでした。
しかしここまでの写真を見てもやはりかなり明るくクリアに撮れますね。やはり予想通りの実力かも。

ポートタワーの前での撮影を終えたあと、ちょっと旧居留地に寄り道してパチリと。
ここまでの撮影の出来はまあまあでしたが、久しぶりに神戸の雰囲気を味わえてとても良い気分転換になりました。

さて、神戸を後にして本日の最終目的地を目指して阪神高速神戸線で大阪方面へ。

途中で新しくなった尼崎PAにピットイン。めちゃめちゃ綺麗になったなぁ〜

そして初めての淀川左岸線へ分岐して湾岸線へから天保山へ。

そんなわけで最終目的地の海遊館前に到着。
ここで大観覧車をバックに最後の夜間撮影を行います。
↓↓↓
様々な色やデザインに変化するイルミネーションをバックにトゥインゴを撮ってみました。
正直、スマホカメラで三脚なしの手持ち撮影でここまでちゃんと撮れるとは思っていませんでした…。
前のスマホカメラだったらこのシチュエーションだと真っ暗もしくはノイズでザラザラでしたよこれ。
ということで最後は納得のいく写真が撮れて大満足な撮影でございました。
新しいiPhoneの夜間撮影モードが凄いと聞きますが、こんなミドルクラスのスマホカメラでもここまで写せるんですよっと。

大観覧車の終了時間である22時前まで粘って撮影してから帰路へ。
秋の交通安全運動の期間なのでパトカーだらけでしたが色んな意味で無事に帰宅できました。
秋から冬は夜の写真が綺麗に撮れるシーズンなのでこれからまた楽しみです。
西国三十三所巡礼も忘れずに…汗
Posted at 2019/09/28 23:29:36 | |
トラックバック(0)