年末にヨシダさん(しるヴぷれさん)から
「年明けたら西国三十三所巡礼のイロハ教えたるから覚悟しとけや!(意訳)」
とメッセージが。
実は去年から御朱印巡りにご一緒させて頂いていたのですが、前回の竹生島から西国三十三所巡礼も始められたヨシダさんに誘われるカタチで私も始める運びとなりました。
そんなわけで本日は第一番札所である那智勝浦の「青岸渡寺」と第二番札所である「金剛宝寺(紀三井寺)」を目指す事に。

さて最初の目的地までかなり遠いため早朝スタートです。
ヨシダをお迎えに大阪市内を目指します。

ヨシダさんと無事に合流してトゥインゴで阪神高速から阪和自動車道を経て和歌山方面へ。

まあまあな距離がありますが、わいわいがやがや喋っていたらあっという間に和歌山県に。

当初の予定通りひとまず紀ノ川サービスエリアにピットイン。

こちらで朝ごはんを食べましょう!ってことで朝定食を。
見た目以上にボリュームがあり大満足でした。

紀ノ川サービスエリアを後にしてリスタートします。
阪和自動車道から湯浅御坊道路、再び阪和自動車道を経て紀勢自動車道に。

そして終点の すさみ南ICに到着。
しかし高速道路の区間が延びて南紀に来るのも便利になったなぁ。

ここからR42を走り那智勝浦方面へ。
出発した時は雨がパラパラ降っていましたが南紀に着いたら快晴になっており気持ちよく海岸線をドライブ。

串本を越え、少し北進して道の駅くしもと橋杭岩にピットイン。

空の色や雲がとてもフォトジェニックなので橋杭岩をバックにパチリと。

昔々にプジョーで来た時は早朝だったため上手く撮れなかったのでやっとリベンジ出来ました。

写真も撮れたのでいよいよ目的地の那智勝浦を目指しまた海岸線を北へ。

直前まで知らなかったのですが、那智勝浦新宮道路というバイパスがいつの間にか出来ていたのであっという間に那智に到着。

まずはやはり那智の滝をと飛瀧神社へ。

長い階段を下っていくと那智の滝が見えてきました。

今日もMr.自撮り棒ことヨシダさんに那智の滝をバックに撮っていただきました。
あらためて見てもやはり神々しい景色です。
ちなみにこちらの飛瀧神社にて御朱印もいただきました。

飛瀧神社からほんの少しの有料道路を登り熊野那智大社の直ぐ側にある駐車場へ。
まあ山道や長い階段をハァハァゼエゼエと登ればタダなのですが、そこはもう大人なので金の力でラクをしようかと←

いよいよ最初の目的地である熊野那智大社にある青岸渡寺へ。
まずは熊野那智大社でようやく今年の初詣を済ませ、御朱印もいただきました。

そして奥の青岸渡寺へ参拝。
納経帳に御朱印をいただき、これで西国三十三所巡礼の第一歩となりました。

さて、那智を後にしてお次は大阪方面へ戻り紀三井寺を目指します。

来た道を折り返してとりあえず すさみ南ICへ。

すさみ南ICの目の前にある道の駅すさみでちょこっと休憩を。

休憩後はバキューンと高速をぶっ飛ばして(※イメージです)一気に海南ICへ。

ICから少し走らせ紀三井寺に到着。
こちらも麓の駐車場に停めてハァハァゼエゼエと階段を登ればタダなのですg(以下省略

こちらの第二番札所の金剛宝寺も参拝して御朱印をいただきました。

そんなわけで本日の巡礼はこれにて終了です。
早朝スタートでしたが2箇所を巡るのは時間的にはなかなかギリギリのラインでした。

その後は紀三井寺から折り返して遅めの昼ごはんに。

正月はエエもんばっかり食べたから久しぶりに回転寿司でもとヨシダさんのチョイスではま寿司に。
初はま寿司でしたが醤油の種類が多くて面白いですねココ。

お腹いっぱいになったところでそろそろ大阪に戻ります。

やはりオッサン達のドライブの〆は温泉やなという事で大阪市内の温泉施設へ。

ロッカーはお約束どおりの「215」。

シンプルな種類のお風呂ばかりでしたが露天風呂でふやけてスッキリしました。
そしてやはり風呂上がりはコーヒー牛乳。
ヨシダさんはフルーツ牛乳派だったようですが…。
さて今回のドライブで西国三十三所巡礼はまだ残り31箇所となりました。
今年が終わる頃には残りいくつになっているのでしょうか…?
また今年もヨシダさんからのお呼び出しをお待ちしております笑
楽しい今年初ドライブをありがとうございました!
Posted at 2019/01/10 23:22:32 | |
トラックバック(0) | 日記