• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウジ・215のブログ一覧

2018年12月07日 イイね!

滋賀県へ パワースポット巡りドライブ。

滋賀県へ パワースポット巡りドライブ。







先日、ヨシダさん(しるヴぷれさん)から
「今年最後の〆に琵琶湖の島に渡るから付き合えや!(意訳)」
と言われたのでイヌやサルやキジの如くお供することに。






という事で本日は鬼ヶ島…ではなく、琵琶湖に浮かぶ竹生島を目指すことに。

竹生島へ渡るには琵琶湖汽船の竹生島クルーズを利用するわけですが、この日はすでに冬季ダイヤに変わっているため午前と午後の2便しかなく、後の予定を考えて午前便に乗りましょうと早朝スタートです。





ヨシダさんを某おけいはん電車の駅でピックアップした後、第二京阪道路を経て京滋バイパスで長浜ICを目指します。






いきなり京滋バイパスの宇治トンネルの手前から少し渋滞して少し焦りましたがその後は順調に進み予想より早めに目的地へ。






無事に長浜港に到着。
出港時刻までかなり余裕があったので駐車場には一番乗りです。





早すぎてまだチケットも買えないとの事で向かいのホテルの喫茶でお茶して待ちます。






さてそろそろ出港時間なのでチケット買って船に乗り込みます。






平日なのでそんなに乗客はおらんやろ〜と考えておりましたが、予想以上の多さにビックリ。
冬季ダイヤで2便しかなくなったから集中しているのかいつもこんな様子なのかはわかりませんがとても賑やかでした。






長浜港から竹生島まで約30分の船旅です。






30分って長いな〜と思っていましたがヨシダさんの面白トークを聞いていたらあっという間に到着しました。







上陸記念にパチリと。
撮影はいつもどおりに自撮り棒代わりのヨシダさんです←






さて帰りの船の出港時間までは80分ありますのでのんびり参拝いたしましょう。






かなりかなりの急勾配な階段をひたすらハァハァ言いながら登ります。
いやホント帰りには膝が笑ってましたよ…







そして登りきった所にある宝厳寺本堂に到着。

こちらは西国三十三所の札所なのでこちらを目的に来られる方が多いのですね。

実はヨシダさんもここに来るのに合わせて西国三十三所巡りをスタートする!とのことで納経帳に御朱印をしてもらってはりました。

…えっと今までの生き方への禊ですか?





ちなみに私は弁財天の御朱印を頂きました。



そして舟廊下を渡り都久夫須麻神社(竹生島神社)へ向かいます。






本殿で参拝を済ませてからかわら投げで有名な八大竜王拝所へ。







豆皿のような2枚のかわらにそれぞれ名前と願いを記入し、鳥居に向けて投げます。
鳥居の間を通ると願いが叶うということですがまあ結果は予想通りに…

元野球部のヨシダさんは飛ばす能力は抜群でした笑






さて目的を果たしたので港へ戻りますが、80分の上陸時間はもうあとわずか。
暇を持て余すだろな〜と思っていましたが結構ギリギリでした。

12月とは思えないほどの陽気だったので出港までの僅かな時間でアイス最中を食べてクールダウン。






そろそろ出港ということで乗り込みます。






竹生島とお別れです。花崗岩で出来た島ということで切り立った海岸線が凄いですね。
将来、西国三十三所巡りを始めたりしてまた再訪する事があるのだろうか…。






帰路もヨシダさんの面白トークであっという間に長浜港に。いやあとても良い船旅でした。
ミシガンクルーズとはまた違う楽しさがありますね。






ちょうどお昼すぎという事でランチでも食べましょうと少し南へ。

いつも昼ごはんはヨシダさんにお任せが多かったのですが、今回は土地勘のある私がいくつかの昼ごはん候補を上げてヨシダさんに選んで頂きました。






そして目的地に到着。
ヨシダさんがいくつかの候補から選んだお昼ご飯会場のお店はこちらの廃墟です(マテ


いやでも店裏のフロントガラス周りがグシャッたミニバンと合わせて見るとどうに見ても廃墟です本当にありがとうございました。





やって来たのは彦根市にある「スイス」というお店です。

甲子園球場のように蔦が絡まった独特の雰囲気な建物ですが春夏の期間は緑色でモリゾーというかSUUMOのキャラクターというかそんな感じです。
枯れたこの時期に来ると廃墟感が半端ないですが…





お昼すぎでも結構混み合った店内に入り、早速オーダーを。
定番のオムライスと…





名物のハンバーグステーキを。
どちらもお世辞でも所謂インスタ映えしそうなビジュアルではありませんが、味はもう抜群に美味しいのです!

ハンバーグにはソースがかかっていませんが、下味がしっかりしているのでそのまま食べて丁度いいぐらいの濃い味で食べごたえがあります。

オムライスも何でこんなにシンプルなのに美味しいんだろうと不思議に思うほど美味しい。
しかもこの2品食べても900円ポッキリという素晴らしいコスパです…。

ヨシダさんも満足いただけたようで良かった!






さて昼ごはん後もまだまだ滋賀県のパワースポット巡りです。
彦根からまた南へ進み…






目的地に到着。離れた場所の駐車場に停めましたが、実はもっと近くにまで行けたのを後で知ることに…。








次にやって来たのは多賀大社です。






縁結びや金運アップのパワースポットという事でしっかりとお詣りして御朱印をいただきました。
まあ縁結びはもういらないのですが…。






さてこの後ですが、多賀大社のある場所は国道307号線の起点なので終点のある枚方市の池之宮まで下道で帰ることに。






しかしその前にもう1つのパワースポットへと少しルートを逸れて太郎坊宮へ。







山の上にある神社ですが、駐車場が麓にしかないのかコチラも直前まで行けるのかわからずイチかバチかで向かってみると中腹まで行けました。






とは言え中腹なのでここからは御覧の通りの超急勾配の200段ほどの階段を登らないと本殿まで行けないのですが…






こちらもハァハァと登り本殿の手前にあるパワースポットの夫婦岩に到着。







横幅が80センチしかない岩の間を通って本殿へ。






本殿に参拝して振り返ると絶景が見られました。
ここは何もかもが神々しく感じます。






御朱印も無事にいただき麓に降りて太郎坊宮のある赤神山をバックにパチリと。
こうやってあらためて見てもこの尖った稜線は凄い存在感です。





その後、国道307号線へ戻り枚方を目指します。






まあまあな長距離でしたがここでもヨシダさんの独演会を楽しんでいたらあっという間に枚方・池之宮の終点にゴール。
初めて国道307号線を走破出来ました。







その途中にはキリ番もゲット。
トゥインゴに乗り換える前は2年でこれぐらいの走行距離だったのですがトゥインゴは運転が楽しくてどうしても距離が伸びますね。






そんなわけで今回は3つの御朱印を頂きました。
ヨシダさんありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします!






Posted at 2018/12/07 22:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月28日 イイね!

イッキューパッ 月1,980円(税抜)〜。



docomoのCMで怖いとか気持ち悪いと話題の一休さんですが…

その一休禅師が晩年を過ごされたという京田辺市の酬恩庵でパチリと。
本日はツアー客の団体で賑わっておりましたので一瞬だけ停めてササッと退散しました。


撮る前は曇り空で残念だなと思っていましたが、晩秋の哀愁漂う雰囲気で良かったかなと。
Posted at 2018/11/28 16:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月20日 イイね!

取説は読みましょう。




トゥインゴの純正オーディオですが、カングーとかのと違って曲名は表示されても、アーティスト名やアルバム名は表示されず時間しか表示させられないんだな〜と半年間ずっと思っておりました…






が、、SNS等でトゥインゴ純正オーディオでもアーティストが表示されているのを発見。

あれ?じゃあウチのも表示出来るんかな…汗
早速取説を見てみたらああなるほどねっと…。






アルバム名もちゃんと表示されますね。
やはりクルマを買ったらちゃんと取説は読まなきゃなと反省いたしました。
でも今更知ったので逆にちょっと得した気分になりましたけど笑



Posted at 2018/11/20 18:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月17日 イイね!

京都で神社巡りドライブ。


先日ヨシダさん(しるヴぷれさん)から
「近日中にまたパワースポット巡りするから予定あけとけや!(意訳)」
とメッセージがあったので全ての予定をキャンセルして待機しておきました(嘘





そんなわけで某おけいはん電車の特急停車駅にヨシダさんをお迎えに。





無事にピックアップ出来たので油小路通〜堀川通を北へ北へ。

まず始めに貴船神社を目指します。





その道中の京都産業大学前にある関西圏外の方には珍しいかも?な京風セブンイレブンで少し休憩タイム。
ちなみに隣には京風ファミリーマートも。






ここから先は狭めな道が続きますが小さくて小回りの効くトゥインゴなら安心して進めます。







叡山電鉄貴船口駅を過ぎると色付いた木々がチラホラと。

京都市の北部はちょうど紅葉の見頃で普段の平日よりもクルマも人も多そうなので、駐車場に停められるかどうかを心配しておりました。


残念なことにその予想が当たってしまい、手前にある本宮と突き当りにある奥宮の2箇所にある駐車場のどちらも満車で撃沈…






奥宮にある駐車場では空車待ちの待機をするのも禁止なのでとりあえずUターンを。

さてどうしようか…としょんぼり折り返し走っていたら、先ほどは満車だった本宮の駐車場(5〜6台のみ駐車可)に1台分の空きが。





ちょうど本堂の真下あたりのベストポジションにある駐車場です。

停められないってことは今日は神様に呼ばれていなかったんだな〜と諦めていましたが、ちゃんとお呼ばれされていたみたいです。

いや実際は沢山のパワースポット巡りで運を引き寄せるパワーを上げまくっているヨシダさんのおかげですよきっと。
ありがとうヨシダさん! Luck Rice field!





さて紅葉の見頃ということで、普通の平日ですが結構な人出です。
この時期の週末なんてとんでもない光景になるんだろうなぁ…






アジア系外国人の方々が自撮り棒でセルフィーを撮りまくっていたので、負けずに私もヨシダさんを自撮り棒代わりに使ってパチリと←






本宮に参拝した後、10分ほど歩いて奥宮にも。






奥宮には龍穴があるそうで強力な龍神様のパワーが溢れております。

貴船神社は水の御利益と縁結びの御利益があるそうなので、これでまたキングオブ雨男の座に返り咲きしてしまうのでしょうか…


参拝を終えて本宮へ戻り、御朱印をいただき貴船神社を後にします。




さてお次は山の反対側にある鞍馬寺へ。
しかし道が狭いなぁ…








鞍馬寺付近には時間貸しの駐車場が山ほどあるので簡単に停められました。

しかし隣の軽自動車と比較したこのサイズ感よ…。






そして鞍馬寺の中へ、入山料は300円也。

いや寺やん神社ちゃうやんけって突っ込まれると思いますが…






鞍馬寺の中には由岐神社というところがあります。







こちらにある御神木の大杉は樹齢約800年という50メーターオーバーの杉の木です。

いやもうこの物凄い存在感には圧倒されました。この大杉に一心に願えば願いが叶うということで真剣にお願いを。


もちろん由岐神社の社務所でも御朱印をいただき、神社巡りの前半戦はとりあえず終了ということに。





すでにお昼過ぎとなったのでご飯でもと鞍馬・貴船を後にして少し南へ下ります。






他にも候補があったのですが、せっかくこの辺りに来たので一乗寺のラーメン激戦区で食べましょうと検索してみたところ、必ず上位に出てくる「極鶏」というお店が気になったので行ってみることに。







コインパーキングに停めて少し歩いて到着しました。
平日の昼過ぎですが行列が…。
店前の並ぶスペースが少ないので整理券をもらいまた並び直しましたが、トータルで1時間ほど待ってようやく店内へ。







「鶏だく」の大盛りをいただきます。
口コミでポタージュとかカルボナーラとかディップとか言われるのがよくわかるこのドロドロスープ。






ドロドロすぎて麺とスープ?が分離しています。ちなみにレンゲも刺さります笑
お味は、見た目にかなりこってりで重そうな雰囲気ですが、豚でなく鶏だからか見た目よりかなりアッサリしているので食べ終えても意外と軽かったですね。

しかしスープの粘着力が強いので麺を持ち上げるのにかなりの力が要りました。
冗談抜きに食べ終えたあと手首が痛かったっす…







お腹が満たされたので神社巡りの後半戦へ。
さらに南へ下り今度は私のリクエストした場所を目指します。






そして晴明神社へやって参りました。
こちらもかなりのパワースポットと言われていますので是非とも御朱印をと。

しかしここはいつ来ても参拝客が多くて人気がありますね。






さらに移動して、二条城の南側にある神泉苑へ。







こちらは中に入ると完全に庭園ですね。
善女龍王のパワースポットとして有名なようで、真ん中に見える赤い橋が特に強力なパワースポットとして人気があるそうな。






善女龍王社の前でアヒルさんが戯れておりました。
そう言えば鴨鍋が美味しい季節になりましたね←



さて貴船神社から神泉苑を巡り、本日のパワースポット神社巡りはここで終了です。




その後は京都駅前のイオンモールにピットイン。






京都っぽくほうじ茶でお茶しながらウダウダお話してこちらで解散となりました。





参考までに本日いただいた御朱印を。
左が貴船神社の奥宮、右が貴船神社の本宮。





左が晴明神社、右が由岐神社。





そして神泉苑の御朱印です。

こちらでは9種類の御朱印が選べますが、善女龍王殿の御朱印をいただきました。
ってこれ強力な雨乞いの神様やん…
やはり雨男からは簡単には卒業出来そう(させてもらえそう)にありません…。



ヨシダさん今回も楽しいドライブをありがとうございました。次回の今年最後の神社巡りも楽しみにしてますね!
Posted at 2018/11/17 21:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月07日 イイね!

神社と飛行機とミズタマ舎。

神社と飛行機とミズタマ舎。





午前中に尼崎で用事があったので、その後少し足を延ばして川西市へ。







川西市街を抜けて多田神社を目指します。






神橋という象徴的な赤い橋を渡ったついでにパチリと。





有料の駐車場に停めて参拝します。
300円也。






某番組で火野正平さんもこの赤い橋を訪ねて来ていたなと上から眺めてみる。






さてそれでは参拝を。





さすがにかなり歴史のある場所なので本殿の雰囲気が他とは違いました。
平日ですが観光バスツアー?や七五三参りの家族もチラホラと。






そしてもちろん御朱印をいただきました。







御朱印にもあるように源氏発祥の地の他に三ツ矢サイダーの発祥の地でもあるのでこんな自動販売機も。





甘い飲み物はなるべく控えていますが、せっかくなので久しぶりにいただきましたがさっぱりしていて美味しいですね。






参拝を済ませたので神橋を渡り次の目的地へ。






猪名川と能勢電沿いを南へ下り、お次は伊丹スカイパークを目指します。




そして伊丹スカイパークの南駐車場に到着。







ANAのスターアライアンス機とパチリ。
初めて見たかも。






中央駐車場でもANAをバックに。

伊丹スカイパークが出来た時以来の来園ですが、平日の昼過ぎでもクルマがまあまあいっぱい。
以前はほとんど貸し切り状態だったのでいろんなアングルで撮れましたがこのワンカットしか無理でした…。





伊丹スカイパークを後にしてお次は知人のお店の「ミズタマ舎」へ。





店主のジローちゃんと奥様と先日は話が出来なかった生々しい話や丸秘話やら長々とお喋りして楽しい時間を。






もちろん気に入った焼き物を購入して帰りました。飾るのが楽しみです。






その後大都会を駆け抜けて帰っている途中、そう言えば今日は朝から何も食べていないやと思い出しました…






何食べようかと迷ったらここが思い浮かんだのでピットイン。

食べたあと暇なのでドリンクバーを飲みながらこのブログを書き上げました笑



さて、再来週も神社巡りに出かけるかも?とても楽しみです。
Posted at 2018/11/07 21:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

Club215(トゥインゴ3オーナーズクラブ)の会長をしております。 よろしくお願いします。 https://www.instagram.com/c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジャッキアップについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/29 17:41:59
トゥインゴタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 20:10:29

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
Club215(トゥインゴ3オーナーズクラブ)の管理人をしております。よろしくお願いしま ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
とにかく運転が楽しいクルマ。 最後はオーバーヒートの繰り返しでお別れに。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
初めてのプジョー。 MTでの運転は楽しかったが、自分の体格ではチルトしかないハンドルや ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2台目のプジョー。初めてのオープンカー。 206CCのクラブの方々と出会い、屋根の無い ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation