• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

026のブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

ッシャー!!

つ い に 見 つ か っ た よ

エンジン!!

走行4万kmという噂。

やだ///おっきい///入らないわ///

ということはありませんがw

・・・謎のテンションになりました(反省

いつ届くかなー(わくわく

どんな状態かなぁー(状態不明w

キレイな顔してるかなー(目視は購入後到着まで不可というギャンブル



もう少しだからなセラ子・・・
Posted at 2015/02/11 14:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ子日記 | クルマ
2015年02月10日 イイね!

エンジンが見つからない(´・ω・`)

えぇ、まったくエンジンが見つかりません。

状態の悪いやつですら見つからないという絶望感。

そんなこんなで今日もブログ更新です(珍しいw)


こうやって真剣にLF-VEというエンジンに向き合っていると

「マツダの本気を見た」

という気分になりますw

同じLF-VEでも車種によってかなり味付け(構造的な)が違うんですねぇ・・・

どこかのT社みたいに「他車種でもPON付け^q^」みたいにはなってませんwww

めんどくせぇwwwwwwwww


こういうのって意外と身近な車種でありますよねw

割りと有名?所ではH社のK24Aですかね。

オデッセイとエリュシオンはもちろんのことオデ同士でも微妙に違うとかねw

・・・横道にそれましたが、LF-VEの中で勝手にランキング(スポーティw)

1位:ロドスタ用(ハイオク)
2位:アクセラ用(レギュラー)
3位:アテンザ用(レギュラー)
4位:プレマシー用(レギュラー)

LF-VDも入れるならVDは2位になりますがねw
VDSやらDEは下位ですね(自分的にw)

もちろん各理由もありますが長くなるのでめんどくさい←

LFすごいよLF。名機としか思えないwPEもいいエンジンかもしれないけど個人的にはLF推し。

まぁCRプレマシーにアクセラのLF-VE乗せてミッションはCR用(5AT)だとミニバンらしからぬ走りになるよね。同じLFでレギュラーなのにね。燃費?なにそれ?おいしいの?www


ちなみにアクセラ⇔プレマシーとロドスタ⇔アテンザでスワップは比較的簡単。
アクセラにプレマシーの載っけてもいいことないけどねwwwwミッションのスワップはアリかな?
ビアンテ等のVDは配線延長と割り込みとECUはVD用で載りそう。(アクセラとプレマシーに限る)

こうやってLFキチの道を順調に歩んでいってます・・・
誰かLF-VE(DBA-BKEP産)の程度のいいエンジンください(´・ω・`)

Posted at 2015/02/10 21:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ子日記 | クルマ
2015年02月09日 イイね!

結構ガチめに考えてる・・・

エンジンがご臨終したセラ子ちゃんですが、載せ替えるかどうしようかで色々しらべちゃいました^q^

アクセラのミッションはそのまま使う前提で。

アテンザ(GY後期、GG前期)LF-VE:エンジン型式いっしょなのにコンプレッサの位置が前配置、パワステポンプが油圧になる。(ここまでは知ってた)0.1だがトルクが低い。ここが最大のネック。ミッションもアテンザ用にしないと簡単にアクセラのミッションが飛んじゃうwちなみにモッサリとした味付けのエンジン&ミッション

却下。アクセラのキャラ死ぬ。

アクセラ(BL系)、プレマシー(CW系等)VF-VDS:トルク0.3上がるよ^^でもね。形が違うwwwwwまずポン付けでは無いwミッション間口はどうにかクリアしても補機類、コンプレッサ←が・・・

却下。てか高い。

アクセラ(BK前期)等LF-DE:可変バルタイ無し。違いはそれくらい。ただしアテンザのDEはエキマニも加工がいる。当然アテンザ用はコンプレッサ、パワステポンプが(ry当たり外れが非常に多いエンジン(載せ替え経験上)アルミタペットカバーのDEはポンコツ(色々経験上)ちょっとしたことが重なるとすぐ白煙吹くある意味触りやすいエンジン。
何より安いw

却下。こいつには結構なトラウマを植え付けられた。

搭載車種多数L3-VE:どこでも手に入る。ハイオク仕様で馬力モリモリ。(約20UP)値段はまぁまぁ。カム回転センサーが1つの奴は載らない。状態のいいやつを探すのが難しい。ついでにレイアウト変更点多数になっちゃう。

却下。L3の目利き素人の俺には無理。

アテンザ(GG系)L5-VE:レギュラー仕様なのに20馬力UP!!素敵!!でも出まわらない!!高い!!

却下w

結局DBA-BKEPのLF-VEを探した方が良さそうね・・・

仕事柄知ってるんだ・・・

後期アクセラ20系のエンジンなんて


他 に 売 っ た 方 が 高 い お 値 段 で 売 れ る も ん な w



見つけたら奇跡に等しいw

とりあえず探してみるか・・・

うん・・・頑張る・・・・
Posted at 2015/02/09 21:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ子日記 | クルマ
2015年02月08日 イイね!

終わった・・・

セラ子さん・・・ついにお亡くなりになりました。

7年という間色々あったな・・・

特に不具合らしい不具合もなく順調に動いてくれてたのに・・・

今日、Dに向かってる途中、信号待ちで「カンカン」って音から進化して「ギャリギャリガリガリ」に変わりました。
今まで鳴らなかった回転域でも常に鳴る明らかな干渉音。


うん。間違いなく逝った。そう思いました

なんとかDにたどり着くも音は鳴り止まず。

Dも音が大きすぎてどこか特定出来ないが間違いなくエンジン逝ってるねと。

あぁ・・・聞けばわかるさそのくらいw

ただな、吹け上がりとか逝ってるとは思えないくらいいいんだよ?パワーも十分に出てる。
でもこの音は何の音か何回も聞いたことがあるんだよ。

コンロッド、リンク摩耗で折れる寸前の音

響くオイルパンに干渉する音

カムのブレる音

少し暴れつつもはみ出ないカムチェーン

それでも動くエンジン




・・・・O/Hしても不具合箇所多すぎて載せ替えても対して変わらないな。

まだまだコイツにしてやりたいことなんて腐るほどあるのに。

5000kmでオイル変えてればこうならなかったんだろう・・・
0w-20なんて推奨でも入れ続けなきゃよかった・・・

さぁどうしようか・・・

載せ替えも高いし・・・でも新しい車でほしいのないんだよな・・・



Posted at 2015/02/08 19:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ子日記 | クルマ
2014年10月15日 イイね!

ダクトホース付けた感想

うぃっすwww超ひさびさですw

えぇ。生きてますよ^q^

台風でしたがみなさんどうでした?

私は絶好の機会(雨対策的な意味)と思いあの天気の中ダクトホースの効果を試してみましたw

まぁ純正エアクリBOX直結という さ い つ よ な取り付け方をしたんですがw
(要はレゾネータ部をダクトホースに変えた感じ)

良かったところ:4000回転からの「グワッ」と感が強くなった。60→1●0km/h(リミッターくらい)までの加速が異常に早いw

修正したいところ:エアクリ内部まで水は入ってなかったものの、ダクト入り口の少し後ろに少し水が貯まってた。これはよろしくないですねぇ・・・

微妙なところ:ぶん回し続けるとチェックランプが点く(たぶん過剰吸気)アクセルOFFで消えるんでw

コスパはいいけど総合的には微妙・・・というところですかね。
ECU触ってラジエーター上部にまで最短距離で取り付ければいい感じの効果は出るんじゃないっすか?みたいな感じですw

それならラムエアインテークでいいじゃん!!ってなりますがねwww
Posted at 2014/10/15 21:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ子日記 | クルマ

プロフィール

「タカス…クリニック笑」
何シテル?   09/01 19:30
どうも~026です。 仕事はアークスで毎日ダ-カ-と戦ってます。(なにかわかった人は即フレな?) ウチのセラ子(アクセラ)を弄くり倒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) セラ子2 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
セラ子死亡後、次の相棒選びに色んな車を試乗してのですが、どれもしっくり来なくてオーリスR ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ね ん が ん の ネ イ キ ッ ド を て に い れ た というわけで自身として ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
こんなんでサーキットやら走ってましたwww 最期までハードレート(28k&20k)のFド ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーと言う名の嫁の足です(`・ω・´) 今は遅い以外は満足してます(笑) 納車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation