• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miyabi186のブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

外気温度 約12度 オープン日和です

【AIに面白おかしく書いた文章を校正して!っと頼んだ文章がコレ↓】

こちら関西、天気は快晴!☀️
ちょこちょこ買い物を済ませたら、あまりの陽気に206ccのオープン日和到来!🌿✨

「これは開けるしかないやろ!」と屋根をバシュッと開放。
ちょっと厚着して走り出せば、暑くもなく寒くもなく… まさに湯加減ちょうどええ感じ♨️。

でも最近、通勤メインの走りばかりで、エンジンを回せてない…。
なんかこう、ストレスがたまるんよな〜🤔💭

そこで!
2速で一気に6000回転までブン回し!🎶
4000回転を超えたあたりからの クーーン! という伸び、やっぱりたまらん!😆✨
NAエンジンの醍醐味って、やっぱりこの回してナンボの快感やなぁ。

最近のターボ車は低回転からトルク盛り盛りで加速できるし、通勤時でも多少の楽しさはあるんやろうけど…
やっぱりNAのクーーン!が忘れられへん!

※素晴らしい校正、しかもしっかり関西弁でw


【以下、原文】
こちら関西、本日は天気イイです。
ちょこちょこした買い物を済ませ、天気良過ぎるので206ccの
オープン日和ですよ~。

ちょっと厚着をして走る暑くもなく寒くもなく、ちょうどイイ湯加減?です。


それと、最近通勤メインの走りしか出来ないので、車のエンジンをあまり回していません。
そのためにストレス感じてました。
で、2速で一気に6000回転まで何回か回しました。
4000回転ぐらいから伸びていく感じがやっぱり快感。
NAエンジンは回さないとクーーンと伸びていく感じが味わえないですからね。
その点で最近のターボ車だと低回転からターボを効かせる設計だから多少の加速感は通勤時でも楽しむことも出来るんでしょうね~。
Posted at 2025/03/09 16:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年03月07日 イイね!

新顔ベルランゴに。。。。

新顔ベルランゴに。。。。最初にシトロエンの新しい顔を見たときは、「え~~!!」と驚きました。

このミニバンシリーズ、日本には三兄弟がいますよね。

シトロエンのベルランゴ
プジョーのリフター
フィアットのドブロ
それぞれマイナーチェンジで新しい顔つきになりましたが、第一印象はこんな感じでした。

プジョー →「カッコいいやん!」
ドブロ →「ええやん!」
ベルランゴ →「?????」
でも、見れば見るほど シトロエンの顔がNo.1! に思えてきたんです。
これが、クセの強いシトロエンの魅力なのでしょうか?

いや~、見れば見るほど「ええわ~~っ!」ってなってしまってます(笑)

Posted at 2025/03/07 21:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年03月02日 イイね!

ヤリスハイブリッド30分だけ乗ってみた

ヤリスハイブリッド30分だけ乗ってみたタイムズカーに入会してから、あまり利用していなかったため、毎月かかる費用(¥880)を掛け捨て保険のように無駄にしていました。そこで、前回から時間があるときに30分ほどタイムズカーを借り、自分ではなかなか手を出さない車種に乗って、「あぁ、こういう車なんだ!」と楽しむことにしました。

前回、最初に乗ったのはスイフト(現行モデルのひとつ前)。
乗ってみると、ボディの剛性感や軽さが際立っていて、噂通りの車だなと感心しました。

今回は、トヨタのヤリス ハイブリッドモデルに乗ってみました。
ヤリスは多くの人が購入して乗っている車なので、感想によっては気分を害する方もいるかもしれませんが、スイフトとの比較として率直に感じたことを挙げます。

1,室内が狭く、暗い
乗った車の内装が濃い色だったこともありますが、全体的に開放感がありませんでした。

2,ブレーキの挙動がギクシャクする
おそらく回生ブレーキとアイドリングストップの兼ね合いだと思いますが、停止時にスムーズに止まれず、ストレスを感じました。自分が止まりたい位置にピタッと止めるのが難しく、クセが強いです。

3,発進が燃費重視のセッティング
街乗りで不便に感じるほどではありませんが、スムーズさに欠ける印象。また、車重が約1,350kgとコンパクトカーにしては重く(※訂正車重は乾燥重量で1050kgほどでした)、走りにも影響を感じました。参考までにスイフトの乾燥重量は約940kgで、その差は450kg(※訂正、約100kg)。の違いです。

4,内装の質感がチープ(スイフト比)
素材やデザインの面で、スイフトの方が上質に感じました。

正直、ヤリス ハイブリッドにはもっと期待していました。
スイフトがあまりにも良かったので、同じ時代の車ならヤリスも剛性感があって俊敏に走るだろうと思っていたのですが…。

もちろん、どちらも30分ほどしか乗っていないので、すべてを理解したわけではありません。それでも、同じ条件で比較すると、スイフトの方がすっきりと違和感なく乗れる車だと感じました。

Posted at 2025/03/02 15:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェア、レンタカー | クルマ
2025年02月23日 イイね!

AIに尋ねてみた。ダイハツの車のライトが眩し過ぎるという話が多いのは本当?

・AIに尋ねてみた。ダイハツの車のライトが眩し過ぎるという話が多いのは本当か?


ダイハツ車のヘッドライトが眩しいと感じる方が多いのは事実です。特に、タントやタフト、ロッキー、トヨタのライズなどの車種に関して、対向車や前方車両のドライバーから「眩しい」との指摘が多く寄せられています。これらの意見は、価格.comやYahoo!知恵袋などのオンライン掲示板で頻繁に見受けられます。
価格.COM掲示板
YAHOO!カーVIEW

原因として、ヘッドライトの光軸(照射角度)が適切でない場合や、オートハイビーム機能の不具合、さらには設計上の問題が指摘されています。特に、車検やタイヤ交換時に光軸がずれることがあり、その際に適切なリセット作業が行われていない可能性も考えられます。
YAHOO!カーVIEW

もしご自身のダイハツ車のヘッドライトが眩しすぎると感じられる場合、以下の対策を検討してみてください。

ディーラーや整備工場での光軸調整:専門の設備を持つディーラーや整備工場で、ヘッドライトの光軸を適切に調整してもらうことが重要です。

オートハイビーム機能の確認:オートハイビーム機能が正しく作動しているか確認し、必要に応じて手動での操作に切り替えることも検討してください。

車両の積載状態の確認:後部に重い荷物を積むと車体の前部が持ち上がり、ヘッドライトの光軸が上向きになることがあります。積載状態を見直し、必要に応じて光軸を再調整してください。

これらの対策を講じることで、他のドライバーへの眩惑を軽減し、安全な運転環境を維持することができます。
Posted at 2025/02/23 23:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2025年02月22日 イイね!

タイムズカー入会してちょうど1年経過

タイムズカー入会してちょうど1年経過タイムズカー(カーシェア)をご存じの方も多いとは思います。

私は去年の2月24日に入会し、もうすぐ1年が経ちます。
入会のきっかけは、以前はプジョー206ccとシトロエンC4ピカソを所有しており、大きな荷物はピカソで運べたため不自由を感じなかったのですが、ピカソを売却してからはさすがに206ccだけでは荷物を運ぶには限界があると感じたことです。

それ以来、荷物の運搬用として近くのカーステーションにあるスズキのソリオやトヨタのルーミーを何度か利用し、大助かりしました。

また、ちょっとした買い物や、すでに23年選手の206ccが故障して修理に出す際などにも便利なため、現在も毎月880円の基本料金を支払っています。ただ、この880円は利用時にそのまま充当できるので、毎月何かしらカーシェアを利用する人にはお得ですよね。

しかし、現状私は無駄に毎月880円を支払っているだけになっていました。

それももったいないので、「せっかくだから乗ったことのない車を試してみよう」と思い、**スズキのスイフト(前型)**を短時間だけ試乗しました。
いや~、206ccと比較するとボディ剛性が高く、しっかり感がありましたね!


近くのステーションには無いのですが、マツダ3とかマツダ2、N-BOX、フィット、ヤリスとかの試乗もしてみようかなと。。。
Posted at 2025/02/22 19:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #206CCカブリオレ バルブステムシール保護のために https://minkara.carview.co.jp/userid/2954265/car/2660707/8329870/note.aspx
何シテル?   08/12 19:43
シトロエン、プジョー共初めてですがどうぞよろしくお願いします。 2021/8/28 C4ピカソ売却しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 206 (ハッチバック)] クーラントを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 14:30:24
外し方♯1 ドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 11:27:57
[プジョー 206CC (カブリオレ)] コンビネーションスイッチ交換 com2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 20:59:08

愛車一覧

プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2018年10月から乗り始めました。 プジョーはこれが初めてです。 オープンカー歴 ・ ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
レストアをしよう購入したコルベットC3 でしたが、預けていた車屋さんの倒産とか、こちらの ...
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
29歳の時に買った 南アフリカが生産国のバーキンです。 ケーターハムは高過ぎだったのでこ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
デザインに一目ぼれで買った初めてのイタフラ車でした。 まぁ、ほんとうにお金のかかる車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation