• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miyabi186のブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

AIにフィットをデザインしてもらったら

AIにフィットをデザインしてもらったらこうなりました。。

フロントグリルの文字  HOIT ってなんだろ?w
Posted at 2025/02/21 19:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年02月19日 イイね!

(AIに訊いてみた)トヨタのデザインが垢ぬけたのはいつごろからだと思う?

【AIからの回答】

トヨタのデザインが垢ぬけたと感じるタイミングは人それぞれだけど、一般的には2010年代半ば以降が大きな転換期だったと思う。

特に、2015年あたりから「キーンルック(Keen Look)」や「アグレッシブデザイン」を取り入れ始めて、それまでの保守的なスタイルから大きく変わった。例えば、

4代目プリウス(2015年) → 未来的でシャープなデザインに変化
C-HR(2016年) → コンパクトSUVとは思えない大胆なスタイル
カムリ(2017年) → スポーティで低重心なデザインに刷新
GRスープラ(2019年) → BMWとのコラボでデザインも攻めた
特にTNGA(Toyota New Global Architecture)が本格的に導入された2015年以降は、プラットフォームの進化とともにデザインの自由度が増して、一気に洗練された印象になった。

個人的には「トヨタが変わったな」と感じたのはC-HRが出た頃かな? それまではどちらかというと「無難」「大衆的」なイメージが強かったけど、そこからは「攻めてるな」って思うデザインが増えた気がする。

ここまではAI の返答。


で、AIに尋ねる前に自分でも思っていたのはやはりC-HRからだと思ってた。

若い人は知らないかもしれないけど、トヨタって一部の車種は除いて、野暮ったかった記憶がある。おじさん臭かったみたいなイメージ。
先進的なデザインは、常にセリカという車で表現するだけでその他は。。。


で、それとは反対に若々しさがあったのが日産やホンダ、いすずのデザイン。
若者には絶大な人気があったからね。

今はすっかり反対になったけどね。
Posted at 2025/02/19 19:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2025年02月16日 イイね!

乗ってる方に非はありません がウエイクのライト眩し過ぎ

乗ってる方に非はありません がウエイクのライト眩し過ぎ最近のヘッドライトが明るすぎる車種について、気にして観察してみようと思っている。

気付いたら、こうして日記として書いてみようかな?(笑)

今日も、後ろからやたらと眩しい車が来たので「爆光LEDにでも交換してる輩かな?」と思ったら……

ダイハツ・ウェイクだった。
めちゃくちゃ眩しい。
ルームミラーやサイドミラー越しに、ウェイクのヘッドライトの光が強烈に目に刺さってきて、本当に苦しくなる。
──この表現がしっくりくるほどに。

まぁ、純正ライトなので、乗っている方にはどうしようもないし、責めるつもりもない。
改善のしようがないので、ただの記録として残しておくだけ。

多分だけど、ウェイクってライトの位置が高すぎるんだろうな。

※ネット上でも、ウェイク(他のダイハツ車)のライトが眩しすぎるという報告が多いみたい。

Posted at 2025/02/16 21:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2025年02月15日 イイね!

最近ヘッドライトが眩し過ぎる車が多い理由

タイトルの理由をChatGPTに訊いてみました。
以下回答

最近、ヘッドライトが眩しすぎると感じる車が増えているのにはいくつかの理由があります。

1. LEDヘッドライトの普及
昔のハロゲンランプに比べて、LED(発光ダイオード)ヘッドライトは明るく、青白い光を発するため、対向車から見ると眩しく感じやすい。
照射範囲が広く、シャープな光を放つため、角度によっては特に強く感じることがある。

2. 車高の高い車(SUVやトラック)の増加
最近はSUVやクロスオーバー車が人気で、それらはヘッドライトの位置が高いため、普通車(セダンや軽自動車)に乗っていると光が直接目に入りやすい。

3. ハイビームアシスト(オートハイビーム)の誤作動
一部の車には「ハイビームアシスト」が搭載されており、自動でハイビームとロービームを切り替えるが、システムの判断ミスでハイビームのままになることがある。

4. 不適切なヘッドライトの改造
規格外の違法なLEDバルブやHIDを後付けしている車もあり、配光が乱れて眩しい場合がある。

5. 光軸(ヘッドライトの照射角)のズレ
サスペンションのへたりや荷物の積み過ぎで車の後部が沈むと、ヘッドライトが上向きになってしまい、対向車に直撃することがある。


って、らしいです。
Posted at 2025/02/15 20:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2025年02月08日 イイね!

ホンダ・日産 経営統合の破談は必然的でしたね

ホンダと日産と経営統合案が破談しましたね。

でもこれって、なるべくしてなったことは最初からわかってましたよね?
成就する方がビックリする内容ですから。


というのも最初の会見時から
 
日産側「どちらが上どちらが下とかいうことではなく仲間として・・・」
との強い主張を感じるお言葉に違和感ありましたしね。

「日産のここが惚れたというところがあればお聞かせ願います」とのメディアからの質問に。
ホンダ「難しいなぁ~・・・・・・。」
 この言葉でホンダが自主的に日産との統合を考えてはいないことはすごく感じましたしね。


日産、このままだと外資系会社(ホンハイ)に買収されて車の販売網や販売店だけを吸い取られて終わっていくのかな?
Posted at 2025/02/08 10:34:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になること | 日記

プロフィール

「[整備] #206CCカブリオレ バルブステムシール保護のために https://minkara.carview.co.jp/userid/2954265/car/2660707/8329870/note.aspx
何シテル?   08/12 19:43
シトロエン、プジョー共初めてですがどうぞよろしくお願いします。 2021/8/28 C4ピカソ売却しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 206 (ハッチバック)] クーラントを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 14:30:24
外し方♯1 ドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 11:27:57
[プジョー 206CC (カブリオレ)] コンビネーションスイッチ交換 com2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 20:59:08

愛車一覧

プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2018年10月から乗り始めました。 プジョーはこれが初めてです。 オープンカー歴 ・ ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
レストアをしよう購入したコルベットC3 でしたが、預けていた車屋さんの倒産とか、こちらの ...
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
29歳の時に買った 南アフリカが生産国のバーキンです。 ケーターハムは高過ぎだったのでこ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
デザインに一目ぼれで買った初めてのイタフラ車でした。 まぁ、ほんとうにお金のかかる車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation