• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェロソナの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2022年4月30日

クラッチマスターシリンダー レリーズシリンダーオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
28木曜日に整備しましたぁ〜前後雨なので
なんとか間の晴れ間で!また 次週の日曜には 海いくから ここで決めるー!

仕事定時で切り上げ 急いで店開き^o^
 早速 バラシに掛かります!サクションパイプは 前回に習ってインタークーラー側もバラして作業空間をしっかり確保!

予定作業時間は悪くて4時間ぐらいかと…
いつも だいたいの時間見積してますが
まぁ すっとこどっこいやね 
今回も 予定通り行かなく 片付けまで入れて7時間半もかかってしまった⁉️ (T ^ T)
 
2
タワーバー、
サクションパイプをばらしながら 後のボルトナットに CRC55-6攻撃!オイル抜き後に ニップルを外してから 
ボックスレンチ掛けたが ガッチガチだった!コチコチ叩いたりCRCとで!
3
固すぎたので 叩きたい!_φ(・_・
スペースたりず レンチを連結で延長し
上部でコチコチで外しました^o^ホッ
4
レリーズを取り出し押しピンとダストブーツをとっても 中のシリンダーが 出てこない? シリンダーを中に押し込んでも 何もありません。
ニップルを外してエアーで吹くと わずかに飛び出したけど ピストンに錆も見えて 取れにくくなってるようでした。それでも 掴んで取れるようなほどは 出てきません。 小川先生に ピストンの取り方を教わりました。
取り付け時には 傷が付かないように  ただ押し込んで入れます。入口だけ少し狭いだけで止まってますので 何度か押し入れして 掴めそうなぐらいに出たら ウエス等で傷付かないように抜いたりコンコン振動させて抜きますとの事
なので 何度か押し入れしてると掴めるほど出てきました^o^錆が結構あったので
拭き取りながらを 15回ぐらいは やりましたね! 最後はつかめるのに そのままエアーでやると そう 飛びます!笑笑
 ドロドロぶちまけてやりましたよ(゚o゚;;
中は黒いの残っとります笑
5
出てきたピストンについてる錆を拭きながらで これで5回は出し入れしてます。

洗浄後のシリンダー動画
https://youtu.be/Y6KflHjGnx4

シールの襟が無くなってます。
これが水の侵入から錆になってる感じ。
シールが生きてる間だと レリーズオーバーホールキットだけでもいいねんけど
開けないとわかんないね(≧∇≦)
6
クラッチペダルとマスターシリンダーを繋いでる室内側のリンクを外しました。(外すのは簡単でしたが 入れるのに イライラしましたね〜 絶対両手で行かなあかんからさ)
(-.-;)y-~~~

水研ぎで内側の錆び取り 少し残ってますが 指さわりで トゥルトゥルになったのでokとしました。笑 多分大丈夫_φ(・_・
https://youtube.com/shorts/RI3GgPOJtqM?feature=share
ピストンシール、ダストシール、にシリコングリスを塗って組み付けました。
7
マスターのバラしですが ここは ギリボックスレンチが使えるみたいですが
ボルトが 長くでてて 自分の持ってるボックスが小さくてナットなな 届かないという笑笑 両側こちょこちょレンチで外しました! これが 腰にくるんだっ
めちゃくちゃ時間かかった!
8
あとは無事に問題なく外れました。
9
後で別作業にならないように 
クラッチミートポイントが同じになる様に寸法取りです!^o^
10
リザーブタンクのピンを叩き抜いて
ピストン頭の抑えリングを取り洗浄
https://youtube.com/shorts/zn-8wOk8hC0?feature=share
11
マスター組み付けの最後に抑えのリングを入れるのに ちょうどいい高さの隙間を作って支えると楽にできました。片側入れてからラジペンで押し込みですね(╹◡╹)

ピストンシール、リザーバーの繋ぎにあるパッキンゴムは シリコングリス 
クラッチペダルリンクに グリス
12
レリーズシリンダーのピンの収まる所のグリスを拭き取って 新しいグリスに

組み付けもどちらも 問題なく終了

フルードのエアー抜きでは マスターに繋がるニップル緩めて お漏らしさせて充填して閉める レリーズ連結のニップルで お漏らしさせ 閉めて 最後のニップルへ(^O^)上から順番に漏らす!

初めは そんな事しなくても いけるとおもって 2分はペダルを手でやってたけど オイル全然入らなかったです。٩( ᐛ )やっぱり あかんのかぁって笑و
13
リザーバータンクが 洗浄でとても綺麗になって ちょっと 嬉しい(*´Д`*)

また少し多めに入れて 印テープ貼りました。 ちょっとの走行だけでも しっかり抜けがないか 減りがないか 見ていきます!

あ〜ぁ~やっと終わったょ〜(-.-;)y-~~~
AM0:00 まわってるしぃ~
まだ 終わりじゃないねんなぁ あへあへ
もう一息!頑張ってバラしたの組んで 
片付けーーー!っしぇーー!
14
クラッチマスターシリンダーとレリーズシリンダーのオーバーホールは セットでやった方がいいですよ との事で整備しました。 
結果的に マスターはオーバーホールで
レリーズは 新品で交換が いいと判断できます(^○^)!
今回レリーズシリンダーはバラさないと
わからない錆があったり ですが 痛み具合がレリーズはハンパないという事でしたので ご参考に(`_´)ゞ

レリーズの錆残りが気になる所ですが
問題が出れば 次は迷わず交換します。笑
最後まで見ていただいて 
 ありがとうございました(^_^)a

追記 レリーズシリンダー前のインタークーラーパイプの戻しの時に バンドの締め忘れをしてしまっていた!10月の走行会でブースト抜けの 原因となりました!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

全塗装クリアーの為に!お勉強

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ちぇろそなです。よろしくお願いします。 旧車枠ですが 大事に乗って行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワステプレッシャーホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 12:29:00
AVC-R 調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 12:57:18
誰でもできる4G63タイベル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 12:36:11

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
三菱 ランサーエボリューションVIに乗っています。 15万キロ越えたよ 前後235-4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation