• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

italian_jobの愛車 [ミニ MINI Coupe]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

エンジンとマフラー音について

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走行距離7万キロあたりから早朝にエンジン始動から10~20分走行ぐらいまで、
エンジン・マフラー音と振動が若干大きくてゴーゴー・ザワザワ・ガサガサした感じです。

特に気温が低い早朝エンジン始動時のみの症状です。

ディーラーまで自走して、症状を伝えてから点検してもらっても、異常は何もありませんと言われます。

ディーラーまで15分程度走行した後に、エンジン再始動してもエンジン・マフラー音と振動は静かになっています。
2
いつも相談しているショップの整備士さんに症状を説明すると、第2世代MINIの後期型のお客さんから同じ症状の話は聞いています。

前期と後期で自動車排出ガス規制及び低排出ガス対応品が異なり、走行距離が増えてくると出る症状のようです。と説明されました。

国土交通省のサイトより
https://www.mlit.go.jp/common/000037089.pdf
MINIの前期形式:ABAは平成17年規制に適合
MINIの後期形式:CBAは平成17年基準排出ガス50%低減レベル

その結果、マフラーに関係する部品が前期・後期で異なります。
O2センサー:排気ガス中の酸素濃度を測りながらガソリンと空気のバランスを調整(空燃比フィードバック制御を行う)
触媒(キャタライザー):排気ガス中の有害物質を、触媒を利用して無害な成分に変換する装置

これらの部品を新品に交換すれば、症状が治まると思われます。
エンジンとマフラーが冷却状態時のみ起きるこの症状は故障ではないので、もうすぐ8万キロの過走行車だから早朝からアクセル全開しないように乗ってはどうでしょうか。
と説明を受け、だましだましお付き合いすることにしています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナンバープレートボルト交換

難易度:

前後のライトリングをピアノブラック化しました。

難易度:

エアクリ戻し

難易度:

外装パーツフォージドカーボン

難易度: ★★★

エアコンフィルター交換

難易度:

ナンバープレートボルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINI リアゲートダンパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2955301/car/2562792/7716751/note.aspx
何シテル?   03/20 12:20
italian_jobです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーボナイザー CN-101 R56 DIYメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/08 18:37:04

愛車一覧

ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
家族がR58スパイスオレンジ+シルバー+スポーツラインに乗っています。 モデルはノーマル ...
ミニ MINI ミニ MINI
ミニ MINIに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation