• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seraphicfeatherの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2007年7月3日

リアワイパーの倒立化!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
マッドフラップも無事取り付けられたので、「もう少しリアビューにインパクトを!」と思い、リアワイパーの倒立化をしてみました。

よく見ると、ワイパー自体も今流行の樹脂ワイパーに交換してたりします。(^ ^;)>
最近のKeiは樹脂ワイパーなので、それを注文しました。

(更新途中ですいません...)

※勝手ながら、参考にさせていただいた、NUTMANさんのURLを関連情報ホームページに掲載しています。
2
まずは、リアワイパーを取り外します。

 ・ワイパーの根元のカバーを外します。
 ・ナットを外して、ワイパーを引き抜きます。

私の場合もワイパーが硬くはまっていた為、心の奥の破壊衝動を抑えながら慎重に抜き取りました。 (^ ^;)>
3
次は、リアハッチの内張りを外します。

これまた力ずくの作業だった為、再三の破壊衝動を抑えながらの作業でした。 (^ ^;)>
4
内張りを外した後はワイパーモーターを取り外します。

ボルトを3個外して終了ですが、ここで問題が発生しました、モーターの配線(カプラ)がどうしても外せなかった為、ブラブラ宙吊りの状態で、以降の作業をやりました...
5
ワイパーモーターの蓋を外します。

ワイパーを円弧運動させているギアと金属プレートがあるのでマイナスドライバー等で外します。
(てこの原理で、パキッといきました)

金属プレートがギアのどちらの穴にはまっていたのかを覚えておきます。
(私の場合、金属プレートがはまっていた穴の周囲に青い色が付いていたので、それを目印にしました)
6
外したギアから金色の接点プレートを外します。
(このとき、ギアの表面に『1』という数字が見えているかと思います)

外した接点プレートを左右逆にして、ギアにはめこみます。
(このとき、ギアの表面に『2』という数字が見えているかと思います)
7
外したギアと金属プレートを元に戻します。

ギアと金属プレートをめ込んだ瞬間、モーターが作動しますが、慌てず騒がず、見守りましょう!
(私は慌てて手で止めようとしましたが...)

この時点で、ワイパーの開始/終了位置が入れ替わっているようです。
8
最後に全ての部品を元に戻して、完了です!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シガーソケット増設

難易度: ★★

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年7月12日 6:33
はじめまして。

私も倒立化しました。
ちょっとしたアクセントになってイイですよね。

同県ということでよろしくお願いします。
コメントへの返答
2007年7月15日 22:45
ワイパー本体の交換さえなければ、お金要らずでインパクト大!

DIYの醍醐味です。

こちこそよろしくお願いします。

プロフィール

最近、通勤用に購入した車のおかげで年甲斐もなく昔の悪い癖が復活してきました... 今の時代はいいですね、インターネットで情報交換が出来て、昔は口コミや雑誌が全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
コツコツとイジッていきたいと思っています。 DIYで...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation