• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black930のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

Brake Light Switch

Brake Light Switchブレーキライトが点かなくなった。左右、センターと全部点かない。フューズをチェックするも切れていない。ブレーキペダルに付いているブレーキスイッチはつい最近交換したような記憶があるが、これを新しいものに交換すると直った。スイッチ不良はやはり言われるように定番らしい。

よく記録を見たら、二年前に交換したスイッチも他の車からもらった中古だった。

Posted at 2012/11/30 14:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30 | クルマ
2012年11月20日 イイね!

710 cap

710 cap金曜日にエンジンオイルを補給。250,000マイル、400,000km超のM20はオイルを消費するので定期的に追加。ルームミラー上の警告灯が点灯するのでその度に1 quart(約1L)のボトル一本を入れる。

雨が降っていたので、急ぎ追加し、走り出した。

しばらく走って、エンジンフードを開けるとカムカバーにオイルが飛び散っている。オイルキャップがない。

それで今日新しいものを購入。
これには刻印がないが、オイルキャップにはなぜかいつも「710」と書いてある。

不思議だ・・・。

Posted at 2012/11/20 12:37:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | E30 | クルマ
2012年11月17日 イイね!

Brake Hose 交換

Brake Hose 交換ブレーキホースを交換する。
Track Dayで、どうもブレーキがフカフカする。マスターシリンダーの抜けも疑われるが、まずはホース。外したホースの製造年月で、ほぼ新車時からのオリジナル、とわかった。

E30のゴムホースは全部で6本。フロント二本、リアが二本。
まずはブレーキペダルを軽く踏んだ状態になるように適当な長さの棒をペダルとシートの間に挟む。こうするとフルードの流出を最小限に抑えることができる。

複雑なリアから作業。リアもキャリパーにつながっているホースは簡単だが、リアサブフレームのところからサスペンションアームにつながっているホースはスペースが狭く、面倒くさい。
リアサブフレーム前のヒートシールドを外し、狭いながら、できるだけ作業スペースを確保する。ヒートシールドが外れれば、何とかホースとラインを切り離すための11mmと14mmのスパナが入るスペースを確保できる。しかし狭い。よって、こつは前側のホースとラインが一旦緩んだら、ホースのサスペンションアーム側を切り離し、ホースを手で回してサブフレーム側をラインから切り離す。

ヒートシールド


サブフレーム前のホースとラインを切り離す


新しいホース


キャリパー側はスペースもあるので楽勝。


フロントはもっと楽勝。



外したホース。
リアの4本はホースに印刷された日付から、オリジナルと思われるが、殆ど損傷はなし。
フロントはひび割れが進んでいる。


ブレーキーのエア抜き。
エア抜きはPower Bleederで。一通りエア抜きをしたもののペダルはスカスカ。改めて、友人にペダルを踏んでもらって、古典的な2人でやるエア抜き。これでようやくしっかりエア抜きができた。ペダルを踏むやり方のほうが、フルードを一気に勢いよく排出することができるので、エアも抜け易い。


先日作業したトランスミッションのフルード漏れ。しっかり止まっていて、ケースはきれい。


ブレーキのタッチは確実に向上。マスターシリンダーの交換はまたしばらく先延ばし。






Posted at 2012/11/18 13:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30 | クルマ
2012年11月13日 イイね!

イルミ照明・・・

イルミ照明・・・


カーステを取り付けたついでに切れたイルミ照明用の豆球を交換。
カーステ下の空調パネルには豆球が二つ入っている。一つは右側のファン風量のつまみの右上にある。これは数年前に交換。今回切れたのはもう一つ。もう一つの豆球は温度調整用のつまみの右上。パネルを外すと豆球のソケットにアクセスできる。パネルは隠しネジ4本で止まっている。これを探しあてさえすれば簡単。

また、ハザードスイッチ横のデフロスターのスイッチの照明も切れたので、これも交換。同じ型の豆球がスイッチの中に入っているので、スイッチをパネルから外し、豆球を交換。
ただデフロスター本体は断線していて動作しない。



Posted at 2012/11/13 16:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30 | クルマ
2012年11月11日 イイね!

ステレオヘッドユニット交換

ステレオヘッドユニット交換カーステのヘッドユニット。Pioneerのヘッドユニットは機能的には文句ないのだが、見た目が今一つ。LEDの青色とその強烈な明るさがインテリアとマッチしない。

かつてスープラに付けていたKenwoodのヘッドユニットは緑と赤にイルミを変えることができた。そんなヘッドユニットがあると良いのだが、とカーステを展示するお店に立ち寄って見た。今や、どのメーカーからも照明の色を変えられる機種が豊富に出ている。Pioneer、Alpine、Kenwood、Sony、と比べると、Pioneerはやはり明るい傾向。Alpineは好きだがいつも割高。KenwoodとSonyはざっと似たような感じだが、Sonyは車のライトと連動したDimmerが作動したときにより暗くなる。これだけの理由でSonyに当たりをつけた。帰宅してAmazonで安く買い、数日後にモノが届いた。

911に付いていたPioneerはSonyと交換。
そのPioneerはE30に付いていた、古いKenwoodと交換。

E30で使っていたKenwood。CDとラジオだけ。


E30に移動したPioneer。




911に入れたSony。












夜、暗くなったときの感じ。
911とSony・・・


E30とPioneer・・・
Posted at 2012/11/12 07:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「911 オドメーターギア http://cvw.jp/b/295604/48689305/
何シテル?   10/02 08:30
Porsche 911 Carrera [1984, 3.6L H6] Black/Black
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
45678910
1112 13141516 17
1819 2021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

Photo Gallery 
カテゴリ:Photo Gallery
2010/10/08 11:35:23
 

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW M3 [1998] E36 9年ぶりに車を購入。E90の335iを買ってパワーに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 カレラ [1984] Porsche 911 Carrera Blac ...
トヨタ その他 トヨタ その他
Toyota Sienna [2006] 事情があって、自分で家族用の車を買わないと ...
レクサス GX レクサス GX
Lexus GX470 [2004] UZJ120 18年落ち、22万マイル走行車購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation