• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4M40のブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

今さらだけど、カロにしておけば良かった?

地上デジタルチューナー(4×4)を取付て、思った事は…。

あっちこっちのメーカー(パナ・カロ・三菱・アルパイン…)から、『4×4』のチューナーが、次々と発売されました。
昔から、パナ派の私としては、本命『パナ』、対抗『カロ』と考えていました。
そこで、カタログ等で検討し、今回もパナを購入した訳ですが、使ってみると
『カロ』にしておけば良かったかな?
と思ってもいます。
(後悔先に立たず!)

価格(パナはリアのフィルムアンテナ別売でカロは標準搭載で定価が安い)
(買うなら、ふところに優しい方が良いに決まっている。また、アンテナそのものは、同じメーカーのOEM製品では?)

中継サーチ(カロはオート、パナはマニュアル)
(マニュアルよりオートに決まっている。車もそうだから…。)

解決策
①みんカラメンバーや友人にカロの地デジを見せてもらう。
(そんなに上手くいくか?。でも、手遅れ!)

②カロの地デジも購入する。
(アホか!)

③諦める。
(妥当です。)

結論
・誰かが使っているのを見てから購入する。
(新し物好きには地獄です。)

・映りはさすが『4×4の映り』で、2チューナーとは別格です。
(替えて、大正解でしょ!!)
Posted at 2007/06/30 22:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月28日 イイね!

地上デジタルチューナー(4×4)の初めての使用感

本日、取付完了!

近所を軽くドライブしての感想ですが、

・12セグのエリア拡大。
(従来比、約1.8倍だけの広域受信性能!)

・12セグ⇔ワンセグの切替スピードUP。
(電気回路及びファーム改善?)

・今までワンセグで映らなかった場所がワンセグで映る(結構粘る)。
(微弱な電波もしっかりキャチ!)

・ロッドアンテナからフィルムアンテナに切替たが、受信に違和感なし。
(技術もUP!利得もUP!父ちゃんの株もUP!父ちゃんの小遣いDOWN!)

・フィルムアンテナのお陰で、車の外観UP!
(D:5のボディラインが綺麗!。やっぱ、こうでなくちゃ!。いたずら知らず?)

・受信レベル数値UP
(4×4の重み付け合成処理か?)

・受信レベル変化過敏(落込みのスピードも早いが復帰のスピードも早い)
(全方位をカバー、電波をしっかり捉え逃さない!)

・ワンセグ→12セグへの切替るポイントが遅い(かなり電波が安定しないと切替えない)
(住んでいる所が悪い!。中継局が出来るまで我慢しな!)

・中継局切替がマニュアル
(だから、カロにしろって!言ったじゃない!)

って感じです。

総評として、
『フィルムアンテナの性能向上』
『4チューナー×4アンテナ採用による性能向上』により、
圧倒的な受信性能を手に入れたという事に尽きると思います。

また、今後の使用感もアップしていきます。
Posted at 2007/06/28 22:45:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月28日 イイね!

地デジチューナー交換取付完了

地デジチューナー交換取付完了取付完了。支払完了。(いつもの現金ニコニコ払い)

勝手な想像で書いてみました。(一部真実あり)

営業:『フィルムアンテナの4本取付と地デジチューナーの取付です。』

整備:『はい、判りました。フィルムアンテナと地デジチューナーの取付ですね。』

営業:『じゃあ、整備代は?』

整備:『地デジの取付は、MMCS部のコンソールの取外・取付が無いから、通常の工賃位ですかね。』

営業:『じゃ、そうしておきます。』

営業:『お客さん、5,000円(税別)でどうですか?』
    ・
    ・
    ・
---  実車到着・整備開始  ---

整備:『えっ、取付位置がテールゲートか!。大掛かりじゃないか!』
(純正アンテナの干渉しないだろうと安易に考えていた。)

営業:『最初に、言っただろう。』
(ちゃんと確認しなきゃ!)

整備:『こんなに大変だとは、思わなかった!。頑張るしかないか?』
(こんな仕事ばっかり取って来るなよ!営業!

整備:『取付終了!整備代いくら?』
(やっと終わった!)

営業:『5,000円(税別)。』
(リーズナブルでしょ!)

整備:『えっ、またかよ!』
(さば読みすぎ、訴えてやる!。

営業:『次の営業、営業。』
(仕事無いよりマシだろう!整備!
Posted at 2007/06/28 22:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月27日 イイね!

フロントデュアルモニターは何インチが妥当か?

SGの時は、今の取付位置より下にあり、8インチを使用していましたが、D:5では、7インチを使用しています。

7インチは、見切りも良く、運転の邪魔にならないから…。
でも、DVD鑑賞などでは、迫力に欠けるなどの弊害も…。

では、いったい何インチがフロントデュアルモニターとして妥当なのでしょう?

7インチ?

8インチ?

9インチ?

それ以上?
(これは、ないか?)
Posted at 2007/06/27 21:54:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月27日 イイね!

地上デジタルチューナー本日到着!

地上デジタルチューナー本日到着!地上デジタルチューナーが到着しました。

上がTU-DTX300、下がTU-DTV100。

本体は薄さ27mmで業界最小※1最薄※2最軽量※2従来比38%※3まで小型化を実現。

箱は、
TU-DTV100 310mm×240mm×90mm
TU-DTX300 340mm×220mm×45mm
で、従来比50%※4まで小型化を実現。

※1 2007年3月15日現在。市販向け車載用地上デジタルチューナーとして、当社調べ。(突起部を除く本体のみ)
※2 2007年3月15日現在。市販向け車載用地上デジタルチューナーとして、当社調べ。
※3 当社従来機(TU-DTV20)との体積比として、当社調べ。
※4 従来機(TU-DTV100)との体積比として、私調べ。………なんてね。

明日、取付です。どうなるのか?
今から楽しみで~す。
Posted at 2007/06/27 20:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #デリカD5 ALPINE プレミアムサウンドシステム設定(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/295642/car/2890505/7251845/note.aspx
何シテル?   03/05 18:52
遂に5台目に突入、根っからのデリカファンかも? ■D:5(P) 4N14  2,267cc 直列4気筒DOHC16バルブインタークーラーターボコモンレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     12
345678 9
10 11121314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

解像度を独立調整!(ゲイン調整分配器接続施工) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:40:04

愛車一覧

三菱 デリカD:5 5台目のデリカ (三菱 デリカD:5)
5台目のデリカを遂に新春初売りにて成約してしまいました。 支払予定額は、今のところ内緒! ...
三菱 デリカD:5 4台目のデリカ (三菱 デリカD:5)
D:5新旧競宴(^^)v (H25年3月29日登録) D-Premium ウォームホワイ ...
三菱 デリカD:5 3台目のデリカ (三菱 デリカD:5)
新旧競宴(^^)v (H19年3月28日登録) G-Premium ウォームホワイトパ ...
三菱 デリカスペースギア 2台目デリカ (三菱 デリカスペースギア)
我が家初のキャンピングカー(H13年1月24日登録) EXCEED 2800DT ソフィ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation